プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:659949
QRコード
▼ 故郷の流れに想いを馳せて・・・・・
- ジャンル:日記/一般
私の実周辺の溪は、あまり歩いたことがなく、あまり魚が多い印象では無かった。
しかし、人気の溪が多数ある、溪魚の楽園とまで言われた地域であることは間違いない。
そこで、時間を掛けて釣りあがることにした。

山には残雪がまだ残り、涼しげな景色ではあるが、気温は28度。
とても暑い・・・・・
溪に入っても汗は流れ出る。
遮る物が何もないこの溪は、溪魚達の産卵場所になっている事は間違いないだろう。

新緑が眩しい中、最初に出てくれたのはイワナ。

この魚の出方から、まだまだ水温は低い事を感じ取ることができた。

パターンを把握し、確認作業に入る。

イワナ連発。
一つの場所から、ひたすら釣れる。
チェイスしてきた魚が小さい場合は、途中で回収して、なるべく大きな魚だけを狙う。

おなかの黄色い綺麗なイワナが多くとても楽しい。
要所要所ではヤマメが混じった。

ヤマメもゆっくりなチェイス。
まだまだ水中は春だ。
そんな中出た緊張の瞬間。

良いサイズの綺麗なヤマメ。
9寸というサイズは久しぶりに釣った。
チェイスからヒットまで目にする事が出来、興奮を味わえた。

綺麗なパーマークにしばし見とれていた・・・・・・
この後、少し移動し釣ってゆく。

チョットした淵。
その脇に、ブッシュがあり木が倒れていた。
その脇を丁寧に通す。
すると、ゆっくりと動き出した影。
木だと思っていた影は、なんと大イワナ。
40センチは有りそうな魚体が日向に出た瞬間食った。
重量感といい水の暴れ方といい、これまでのイワナたちとは遥かに違うサイズ。
だったのだが、無情にもスプリットリングからフックがくぐり・・・・・・
バラシ。
真っ黒な魚体はゆっくりとまた淵へっ戻っていった。

もう止めようかと思っていた所に、目線を上げるとカタクリの群生地。
綺麗な花に、傷心した心が復活してきた。
その先で見つけた淵。
丁寧に通す。

猛烈なアタックを見せたのは、これも9寸のヤマメ。
パーマークが控えめなこの魚。
若干夏を感じさせる魚だった。

この魚を最後に退溪する事にした。


帰り道。
久々に雪の上を歩いた。
まだ雪が多いころに入ったであろう先行者の足跡が、この地区の溪が人気であることを物語っていた。
おそらくGWには多くの人が入り、荒れてしまうであろう。
ゴミのポイ捨て、釣れた魚のオールキャッチ、駐車の問題。
こういったことに気を付けながら楽しんでもらいたいと私は思う。
しかし、人気の溪が多数ある、溪魚の楽園とまで言われた地域であることは間違いない。
そこで、時間を掛けて釣りあがることにした。

山には残雪がまだ残り、涼しげな景色ではあるが、気温は28度。
とても暑い・・・・・
溪に入っても汗は流れ出る。
遮る物が何もないこの溪は、溪魚達の産卵場所になっている事は間違いないだろう。

新緑が眩しい中、最初に出てくれたのはイワナ。

この魚の出方から、まだまだ水温は低い事を感じ取ることができた。

パターンを把握し、確認作業に入る。

イワナ連発。
一つの場所から、ひたすら釣れる。
チェイスしてきた魚が小さい場合は、途中で回収して、なるべく大きな魚だけを狙う。

おなかの黄色い綺麗なイワナが多くとても楽しい。
要所要所ではヤマメが混じった。

ヤマメもゆっくりなチェイス。
まだまだ水中は春だ。
そんな中出た緊張の瞬間。

良いサイズの綺麗なヤマメ。
9寸というサイズは久しぶりに釣った。
チェイスからヒットまで目にする事が出来、興奮を味わえた。

綺麗なパーマークにしばし見とれていた・・・・・・
この後、少し移動し釣ってゆく。

チョットした淵。
その脇に、ブッシュがあり木が倒れていた。
その脇を丁寧に通す。
すると、ゆっくりと動き出した影。
木だと思っていた影は、なんと大イワナ。
40センチは有りそうな魚体が日向に出た瞬間食った。
重量感といい水の暴れ方といい、これまでのイワナたちとは遥かに違うサイズ。
だったのだが、無情にもスプリットリングからフックがくぐり・・・・・・
バラシ。
真っ黒な魚体はゆっくりとまた淵へっ戻っていった。

もう止めようかと思っていた所に、目線を上げるとカタクリの群生地。
綺麗な花に、傷心した心が復活してきた。
その先で見つけた淵。
丁寧に通す。

猛烈なアタックを見せたのは、これも9寸のヤマメ。
パーマークが控えめなこの魚。
若干夏を感じさせる魚だった。

この魚を最後に退溪する事にした。


帰り道。
久々に雪の上を歩いた。
まだ雪が多いころに入ったであろう先行者の足跡が、この地区の溪が人気であることを物語っていた。
おそらくGWには多くの人が入り、荒れてしまうであろう。
ゴミのポイ捨て、釣れた魚のオールキャッチ、駐車の問題。
こういったことに気を付けながら楽しんでもらいたいと私は思う。
- 2015年5月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント