プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:588
- 総アクセス数:1356637
検索
QRコード
▼ 爆風河川で今秋5本目のランカー
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
いよいよシーズン終盤となった11月中旬の潮回りも前回の釣行に引き続きランカーを視野に入れ、仕事後の下げ四分から湾奥河川のオープンエリアへ。
当日は北寄りの風が終始7〜9m程吹いているといった爆風の中、開始序盤は前回も訪れた陸っぱりポイントへ。
現着すると仲間の姿もあり、下げの流れが本格化したタイミングからポツポツ魚は拾えたとの事でしたが下げが進行していくにつれて反応は途絶えてしまったとの事。
そんな中、爆風という事もあって水掴みの良いミノーをセレクトし、ルアーの存在感をしっかり出してアピールするといった意味でもルアーサイズは12〜14cmクラスを中心に。
幸い流れの向きと同調する風向きであった事から風にも押されて手前のシャローまでしっかり流れは残っており、フィールドのコンディション的に飛距離を出しての釣りは困難であった為、狙いは手前のファーストブレイク。
しかし、当日は干満差の高い潮回りであり、潮時的に下げ後半に差し掛かっていて足場から水面までの高さもそれなりにあった事からしっかりラインメンディングをしても横風にラインを拾われて思い通りのアプローチは中々決まらず・・・
そんな要因もあってか実釣開始から1時間程探っていくも魚からのコンタクトは得られず、ソコリまでのラスト1時間は水面に近づいてラインスラッグを最小限にできるといった意味でも有利に働くウェーディングゲームを展開するべく、一人移動しての延長戦。
こちらも手前のシャローまでしっかりと流れは残る中、ブレイクを中心に同じく12〜14cmクラスのミノーにて。
釣り自体は強風の影響でし難いといった状況ではあったものの、悪条件ばかりといった事はなく、魚の警戒心を和らげてくれるといった部分ではこれがプラス要素となり、これといったピンが存在するエリアでもなかった為、潮下へと釣り下りながら広範囲をチェック。
そして、早々にとはいかなかったものの、50m程の範囲を釣り歩き、ブレイクがやや岸へと寄り始めるラインを探っていったところで、そのブレイクラインにて待望のヒット。
フッキング直後に出たエラ洗いでも手応えを感じられ、特に根が絡むようなエリアでもなかった為、レバーブレーキを駆使して無事にランディング♪
16エクスセンスLBに新たに備わったエクスブレーキも適度にラインテンションを掛けながらラインを放出できるので、より魚の動きをコントロールしやすくなり、今後も大きなアドバンテージとなってくれそうです♪

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
そして、サイズは楽々とはいかなかったものの、80cmちょっとといった感じの今秋5本目のランカー♪

更にリリース後の1投でも今度はブレイクより先の流れの中でゴンッ♪
残念ながらランカー連発とはいかず、こちらは60後半クラス。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
この魚をキャッチした頃には既にソコリ間際といった潮時であり、狙い通りのランカーに十分満足でき納竿としました。
爆風といった中での釣行でしたが、強風時でも安定した飛距離を稼げ、着水後に重心を戻すといった手間も掛からないAR-Cシステムの長所がバッチリ活きてくるといった内容でした♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000XGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン140F(以上 シマノ) etc.
当日は北寄りの風が終始7〜9m程吹いているといった爆風の中、開始序盤は前回も訪れた陸っぱりポイントへ。
現着すると仲間の姿もあり、下げの流れが本格化したタイミングからポツポツ魚は拾えたとの事でしたが下げが進行していくにつれて反応は途絶えてしまったとの事。
そんな中、爆風という事もあって水掴みの良いミノーをセレクトし、ルアーの存在感をしっかり出してアピールするといった意味でもルアーサイズは12〜14cmクラスを中心に。
幸い流れの向きと同調する風向きであった事から風にも押されて手前のシャローまでしっかり流れは残っており、フィールドのコンディション的に飛距離を出しての釣りは困難であった為、狙いは手前のファーストブレイク。
しかし、当日は干満差の高い潮回りであり、潮時的に下げ後半に差し掛かっていて足場から水面までの高さもそれなりにあった事からしっかりラインメンディングをしても横風にラインを拾われて思い通りのアプローチは中々決まらず・・・
そんな要因もあってか実釣開始から1時間程探っていくも魚からのコンタクトは得られず、ソコリまでのラスト1時間は水面に近づいてラインスラッグを最小限にできるといった意味でも有利に働くウェーディングゲームを展開するべく、一人移動しての延長戦。
こちらも手前のシャローまでしっかりと流れは残る中、ブレイクを中心に同じく12〜14cmクラスのミノーにて。
釣り自体は強風の影響でし難いといった状況ではあったものの、悪条件ばかりといった事はなく、魚の警戒心を和らげてくれるといった部分ではこれがプラス要素となり、これといったピンが存在するエリアでもなかった為、潮下へと釣り下りながら広範囲をチェック。
そして、早々にとはいかなかったものの、50m程の範囲を釣り歩き、ブレイクがやや岸へと寄り始めるラインを探っていったところで、そのブレイクラインにて待望のヒット。
フッキング直後に出たエラ洗いでも手応えを感じられ、特に根が絡むようなエリアでもなかった為、レバーブレーキを駆使して無事にランディング♪
16エクスセンスLBに新たに備わったエクスブレーキも適度にラインテンションを掛けながらラインを放出できるので、より魚の動きをコントロールしやすくなり、今後も大きなアドバンテージとなってくれそうです♪

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
そして、サイズは楽々とはいかなかったものの、80cmちょっとといった感じの今秋5本目のランカー♪

更にリリース後の1投でも今度はブレイクより先の流れの中でゴンッ♪
残念ながらランカー連発とはいかず、こちらは60後半クラス。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
この魚をキャッチした頃には既にソコリ間際といった潮時であり、狙い通りのランカーに十分満足でき納竿としました。
爆風といった中での釣行でしたが、強風時でも安定した飛距離を稼げ、着水後に重心を戻すといった手間も掛からないAR-Cシステムの長所がバッチリ活きてくるといった内容でした♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000XGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン140F(以上 シマノ) etc.
- 2016年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze