リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:103
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:517111

QRコード

100円ショップの包丁でのマゴチのさばき方

  マゴチのトムのさばき方を一度アップしようと思っていた

のですが、ちょうど気分が向いたので、イラストを作って

みました。マゴチと言えば、グロテスクな魚で形も普通の

魚っぽくないので

料理するのをあきらめてしまいがちな魚ですが、ごっつい骨を

切ったりしなければ、100円ショップの包丁で十分さばけます。

844r245zsm6ikowyiagh_480_480-fe1e2347.jpg

  先ずは、背側から切れ込みを入れていきます。この段階

では、うろこは落としません。皮をはぐときに、うろこつきの皮

だとしっかりしていて、はがしやすいからです。最初に上図の

1から腹骨を切らないよう、身に切れ込みを入れます。背びれ

があるので、背びれに沿って包丁を入れれば、すんなりと切れ

込みを入れることができます。

  次に2に切れ込みを入れます。2は、腹側を見て肛門がある

ところの背側から切れ込みを入れます。肛門から後ろには

腹骨がありません。2回ぐらい切れ込みを入れると完全に

腹側まで到達します。初心者の方は、2の部分だけ切り身を

取り出してもいいと思います。

yxzs749rxsbwvr47xtgb_480_480-7d5d3ea9.jpg

2の切り身を取り出すために次に3に切れ込みを入れます。

これで2の切り身、ゲットです。

oodtrr4r2m6up96x3w8a_480_480-61e0d471.jpg

2の切り身は、このように丸い形が皮の側に来ているので、

小さいマゴチのときはそのまま皮がひけますが、大きいマゴチ

のときは、真ん中に切れ込みを入れて2つに分けてから

皮を引きます。

  1の切れ込みの切り身をゲットする場合は、更に頭側にも横

に切れ込みを入れ、腹骨に沿ってそぎ切りで切り身をゲット

できます。

このぐらいにしておけば、太い骨も切らず、骨がない切り身を

ゲットすることができるので、刺身にフライに煮つけに、と

いった具合に、どの料理にも使えます。


 

コメントを見る