プロフィール
HEY!ちゃん
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:176514
QRコード
▼ 爆裂!初冬の越前磯マルゲーム
- ジャンル:釣行記
12月3日
先月のニュージーランド遠征から1か月・・・
シーズンイン間近のライトゲーム「メバリング」をやりたくなり(笑)
毎年この時期にちょくちょく通う福井県・越前エリアへ足を運んだ。。
単独釣行が気が楽なのだが、今回は地元シーバス仲間のメンバーGに声をかけ、早朝からフィールドに立った。
思い起こせば、ボクが陸っぱりシーバスネタを書くなんて、随分久しぶりである。
以前に比べ、釣行回数は相当減ったものの夏~秋は実はやってたりするんだけどww
シーバスネタなんて言ってるけど、「メバリング」に行ったつもりなのだ、、あくまでも(笑)
一応、ついでにアジングや根魚もやれるよう、タックルを準備して。
当日の天気予報は穏やかな南東風で快晴!
行ったとこ勝負でよさげなポイントへ入ろうってことでの釣行になった。
べた凪を予想していたが、海はウネリが多少入り波気立っていた。Googleマップでよさげな岬先端の地磯がらみのポイントへエントリーしたのだが、、
これ磯ヒラ&マルが出そうなポイントじゃん??みたいな(笑)

良いカレントもあり、まずはシーバス狙ってみようと!
しかし、今釣行シーバスを狙うなんて考えも無かったボクは、かろうじて根魚用に7ftのボートシーバス用タックルしか・・・
Gはまともなシーバスタックル持参していたのにww
ボクはショアラインシャイナーZ バーティス120F-SSR/SGコットンキャンディ[DAIWA]をセットし、沖への払い出しの「流れ」に乗せ、ナチュラルな動きで漂わせる。
対してGは、EADAトイフェル125F/透イワシ[邪道]をセットし、沖からその「流れ」を引いてきて抜けたトコでフラっとさせる。
両極端な釣り方であったが答えはすぐに出た。。


70前後サイズが群れで付いていたようだ。
その後も釣れ続け、入れ食い状態の時合を楽しみ10本ほど釣れただろうか・・・
1本持ち帰り用に捌いて胃袋を覗くと・・

産卵を控え、荒食い状態なのかイカナゴ?カタクチ?
10cm程のベイトがぎっしり詰まっていた。お前まだ食うつもりだったの?(笑)
やはり食う流れの中の「ピン」は決まっていたのだが、表層、中層というレンジは関係なかった。
お互い「流れ」と「壁」を意識しての釣りだったと思うが、その「壁」がボクは水面、Gは流れの緩急の違い。
やる気(食い気)のある荒食い状態の磯マルゲーム・・・
久々に面白かった(笑)
余談であるが、この日は二人とも「タモ網」ってものを持ってこなかったのである(笑)
そう、メバル&アジがターゲットであったから。。。
足場が高く、シーバスのランディング・・・苦労したなぁww
ラインを手繰り寄せて引き上げたりとか・・・
途中、ライン擦れて切れたり(笑)
すったもんだの磯マルゲームだったのである。。
この日は12月とは思えないぽかぽか陽気ww

運転手はGだったので、昼食後にビール飲みながらww
海で飲むのはやっぱうめぇ~
場所を某堤防に移動し、夕まづめのメバリング&アジングタイムまでサビキ釣りで楽しんだ。

日本海に沈む夕日を眺めながら・・・
テトラでの根魚穴釣りアングラーが結構いたなぁ。
さすがにアオリイカは終盤らしく、エギンガーも数人いたがアタリはなかったようだった。
少し沖に小さな岩がありサラシてたんで・・・
ハマチやサゴシが回遊してないかと思い、かろうじて届く鉄板バイブ(IP-26&アイアンマービー)をセットし表層早巻きしてみる。
ボトムは海藻が多く根がかりしてしまう感じであった。

HITした時、てっきり青物だと思ったのだが、ここでもシーバス連発ww
で、肝心のメバリングなのだが、夕まづめ以降風が強くなり、海もバタバタ(汗)
サビキを落としても小アジのアタリもサッパリになってきてしまう。
おまけに・・・寒い。。
なので、残念であったがまた日を改めてって事にして撤収。。
やっぱメバリングは凪でやりたいっす!!まぁこれからが本番なんで楽しみだ!
帰りに食べた名物近江・長浜ちゃんぽん&ソースかつ丼!!
福井釣行時にはよく頂くやつです!旨い(笑)

日本海・越前磯マルゲーム、、絶好調です!!
おわり
先月のニュージーランド遠征から1か月・・・
シーズンイン間近のライトゲーム「メバリング」をやりたくなり(笑)
毎年この時期にちょくちょく通う福井県・越前エリアへ足を運んだ。。
単独釣行が気が楽なのだが、今回は地元シーバス仲間のメンバーGに声をかけ、早朝からフィールドに立った。
思い起こせば、ボクが陸っぱりシーバスネタを書くなんて、随分久しぶりである。
以前に比べ、釣行回数は相当減ったものの夏~秋は実はやってたりするんだけどww
シーバスネタなんて言ってるけど、「メバリング」に行ったつもりなのだ、、あくまでも(笑)
一応、ついでにアジングや根魚もやれるよう、タックルを準備して。
当日の天気予報は穏やかな南東風で快晴!
行ったとこ勝負でよさげなポイントへ入ろうってことでの釣行になった。
べた凪を予想していたが、海はウネリが多少入り波気立っていた。Googleマップでよさげな岬先端の地磯がらみのポイントへエントリーしたのだが、、
これ磯ヒラ&マルが出そうなポイントじゃん??みたいな(笑)

良いカレントもあり、まずはシーバス狙ってみようと!
しかし、今釣行シーバスを狙うなんて考えも無かったボクは、かろうじて根魚用に7ftのボートシーバス用タックルしか・・・
Gはまともなシーバスタックル持参していたのにww
ボクはショアラインシャイナーZ バーティス120F-SSR/SGコットンキャンディ[DAIWA]をセットし、沖への払い出しの「流れ」に乗せ、ナチュラルな動きで漂わせる。
対してGは、EADAトイフェル125F/透イワシ[邪道]をセットし、沖からその「流れ」を引いてきて抜けたトコでフラっとさせる。
両極端な釣り方であったが答えはすぐに出た。。


70前後サイズが群れで付いていたようだ。
その後も釣れ続け、入れ食い状態の時合を楽しみ10本ほど釣れただろうか・・・
1本持ち帰り用に捌いて胃袋を覗くと・・

産卵を控え、荒食い状態なのかイカナゴ?カタクチ?
10cm程のベイトがぎっしり詰まっていた。お前まだ食うつもりだったの?(笑)
やはり食う流れの中の「ピン」は決まっていたのだが、表層、中層というレンジは関係なかった。
お互い「流れ」と「壁」を意識しての釣りだったと思うが、その「壁」がボクは水面、Gは流れの緩急の違い。
やる気(食い気)のある荒食い状態の磯マルゲーム・・・
久々に面白かった(笑)
余談であるが、この日は二人とも「タモ網」ってものを持ってこなかったのである(笑)
そう、メバル&アジがターゲットであったから。。。
足場が高く、シーバスのランディング・・・苦労したなぁww
ラインを手繰り寄せて引き上げたりとか・・・
途中、ライン擦れて切れたり(笑)
すったもんだの磯マルゲームだったのである。。
この日は12月とは思えないぽかぽか陽気ww

運転手はGだったので、昼食後にビール飲みながらww
海で飲むのはやっぱうめぇ~
場所を某堤防に移動し、夕まづめのメバリング&アジングタイムまでサビキ釣りで楽しんだ。

日本海に沈む夕日を眺めながら・・・
テトラでの根魚穴釣りアングラーが結構いたなぁ。
さすがにアオリイカは終盤らしく、エギンガーも数人いたがアタリはなかったようだった。
少し沖に小さな岩がありサラシてたんで・・・
ハマチやサゴシが回遊してないかと思い、かろうじて届く鉄板バイブ(IP-26&アイアンマービー)をセットし表層早巻きしてみる。
ボトムは海藻が多く根がかりしてしまう感じであった。

HITした時、てっきり青物だと思ったのだが、ここでもシーバス連発ww
で、肝心のメバリングなのだが、夕まづめ以降風が強くなり、海もバタバタ(汗)
サビキを落としても小アジのアタリもサッパリになってきてしまう。
おまけに・・・寒い。。
なので、残念であったがまた日を改めてって事にして撤収。。
やっぱメバリングは凪でやりたいっす!!まぁこれからが本番なんで楽しみだ!
帰りに食べた名物近江・長浜ちゃんぽん&ソースかつ丼!!
福井釣行時にはよく頂くやつです!旨い(笑)

日本海・越前磯マルゲーム、、絶好調です!!
おわり
- 2016年12月4日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント