fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

凄腕速報・関東コラム 王者の条件

  • ジャンル:ニュース
6PkS3imAMyzwG7PPoBUK-744ec156.jpg



何故、久保田剛之(以下敬称略)は凄腕で勝てるのか?


一番大きい魚(数字)を揃えたからと言って終わる話じゃない。
なぜ?一番大きい数字を出せるのだろうか?という問題になる。

例えば穿った見方をすれば地域差という解決手段も出来るだろう。

5本400を壁にして戦う関東に対して、九州が、中国が、参加者が半分以下にも関わらず、420という一本平均にして+5を基準に戦われている。

以前から言われていた、明確なサイズの地域差があるという事が、凄腕によってデータ化され実証されつつあると言えるだろう。

例えば東京湾と相模湾ではこれが、それらほどではないとしても一匹辺り+1存在したら?


釣れない釣れないと評判な湘南勢が上位を独占した結果にも説明が付くかもしれない。

東京湾をベースとするブームメントの中心である、湾奥勢は湾奥がダメならば千葉へ行く事が多いように見受けられる。


凄腕を勝つ為には、ランカーを狙うには本当にそれが正解なのか?


湘南勢の凄腕における勢力拡大は今後のシーバスゲームの地域性にまで一石を投じるかもしれない。


期待値


もっとも、幾らアベレージで地域差による恩恵が、仮にあったとしても出会う確率が低ければトータルで期待値としてマイナスになる。

これはパチスロにおけるBIG的中率とBIG払い戻し枚数の関係なようなもので、いくら一発が大きくても引けなければどうにもならんと。

その引きやすさとペイされる量とのバランスを考える必要があると言う訳だ。


そして、例えばFCバルセロナに所属する、サッカーの世界ナンバー1プレーヤーである、メッシの様な存在を私達は時にチートと読んだりする。

チートとはPS3やDSなどのいわゆるゲームにおいて、プログラムに干渉し改ざんし不正をする事でマイナスなイメージで使われる。

解りやすく言えば無敵になったり、ドラクエでいきなり99レベルでスタートしたり。

だが、それをあえて存在しない事を100%理解しているからこそ、その凄さを称えるのに使用するのである。

まるで神様が司る世界の仕組みに関与してチート(プログラム操作)をしているような圧倒的凄さを発揮している、そんな意図で使っている。


久保田剛之はどこまでその仕組みに干渉出来ているのだろう。


メバル頑張ってね~

今月は30日じゃなくて28日までですよ^^

コメントを見る