プロフィール

kiyo

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:357914

QRコード

釣り人とは弱い存在。

つれづれなるままに。。。。。

釣り人は、魚を釣っているだけで何も悪いことをしていないが、弱い存在。

それは、遊漁規則を見れば解る。

その規則を本気で真面目に守ろうとすると、河川ではタダで釣りが出来ないことに気がつく

出来るのは小学生と身障者だけ。  そう書いてある。

海でも"つきいそ漁業権""飼付漁業権"が魚を釣るのには良いポイントに設定されている。

港湾はSOLAS条約で入れないとこだらけ。

漁港も国や県の管轄だが漁協が占有している状態。 一般には開放されてないのが普通。

実は実は、釣り人とは肩身の狭い想いをしながら釣りを楽しまなくてはならないのが実情なのである。

では、これらの規則や条例を犯して処罰されている釣り人が居るのかというとそうではない。

『じゃぁ~いいじゃん。 関係ないじゃんか。』

そう思う人、ダメですよ。

自分がこういう提言を昔からしているのだが、この部分でかなり間違った取り方をされている人が多いので訂正しておきたい。

"遊漁券を買わなければ絶対河川(内水面)で釣りをしてはダメですよ。それは悪ですよ。泥棒ですよ。”なんてな難しい事を言ってるように思われてる発言も耳にするのだが・・・

いやいや、そうは言ってないし言ったことは一度も無いのでね。(^^ゞ

但し、河川で遊漁券が要るの要らないの?って聞かれたら『規則的には要りますよ。』って事にはなる。 規則だから。

ただ聞かれたらそうなるって事よ。

ちなみに『スズキは海の魚だから関係ないジャン!』って思った方。

甘いんだなぁ。 "雑魚"ってカテゴリーに入っちゃうんだよね。

さてさて、川漁師さんが無断で捕ると本気で怒るのは『鮎・カワガニ・エノハ・ウナギ等』の様な放流している魚種だと思う。

そうなると『じゃぁ~大丈夫じゃん! 問題無いやんか!』と思った釣り人の方。 ここから先が理解して欲しいこと。

漁協組合員が本気で釣り人を閉め出そうと思えば、簡単にできると言う事を理解して下さい。

閉め出さないまでも遊漁料を取ることは出来るのです。

大野川水系なら、雑魚券で 年間3000円 1日500円になります。

何を言わんとするのか・・・・・・

① 漁協で定められた保護水面の禁漁期間を守る。
   鮎の産卵床なので非常に重要なエリアとなります。

② カニかごを動かしたり、目印の浮きを切ったりしない。
   動かしたりすると蟹が捕れなくなるそうです。

③ 川船に無断で乗ったり、係留ロープを切らない。
   川船は川漁師さんの大事な道具です。タックルです。

④ ゴミをそこら中に捨てない。
   もう当たり前。常識でしょ。

これ、大野川の漁師さんが毎年言ってるお小言。

こういうところで無駄に漁師さん達を刺激し怒らせてトラブルになり、厳しくなっていくからです。

特に、大野川は船本大橋下流から松岡大橋上流までが毎年9/1~10/31まで保護水面になります。 監視小屋が出来て漁師さんが鮎の産卵床への立入を監視してますので絶対立ち入らないで下さい。

気持ちよく釣りをしたいのなら、トラブルを起こさない様に紳士的に釣りをして下さい。

そうすれば、細かいことまで言われないで釣りが出来ます。

遊漁料を払わなくて良いとはここでは書けませんが、そうするのならトラブルを起こさない様に遊ぶ事が大事と言う事です。

そして、ここから先の内容は勘違いをしないで下さいね。

自分や、何人かの釣友は大野川漁協の組合員になってます。

それは『自分達が漁協組合員だからお前ら釣り人は遊漁券買えよ!』って事じゃ無く、釣り人側からの意見を従来の漁協に物申せるようにゆくゆくはしたいと思って組合費を払って入ってます。

もし、皆さんでも漁協に文句を言いたいのなら遊漁料を払って遊漁券を買ってから文句を言った方が良いです。それがスジではないかと。

なので、昔は遊漁券を買ってたというわけですわ。

まだまだ若造がそう簡単に物申せる様な団体じゃないのですが(^^ゞ

そう言う事ですので、誤解がないように。

大分県なら県のHP内で、漁業管理課に出ています。 規則その他の事ね。

アングラー同士が、つまらない事で叩き合ったり揚げ足を取り合ったりするより、アングラー同士の利益のために今はどうすべきなのか? これから先はどうしていくべきなのか?

そんな風にそれぞれの仲間内で議論しあってほしいです。

政治力のある者が条例を施行してしまえば、簡単に終わってしまいますから。

今は、9月です。

大野川の保護区へは24時間立入禁止です。 全ての動植物を採取してはならないエリアがあります、今年は監視小屋も出ているそうですので、10/31までは、立ち入らないようにお願いします。

追記: 誤解のないように。

渓流の遊漁券は確実に購入して下さい。
これは、鮎やヤマメ・アマゴの稚魚を遊漁や漁の為に放流してるからです。
誤解のないよう宜しくご理解下さい。

コメントを見る