プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2590920
QRコード
▼ 秋のマストアイテムKAGELOU124F
- ジャンル:釣行記
- (KAGELOUシリーズ, シーバス)
こんにちは!
nadarフィールドスタッフの中村です。
北部九州を中心にマルチに釣りを楽しんでいます(^^)
普段はnadarフィールドスタッフして活動してますが、この秋、メガバスから新製品KAGELOU124Fでいい釣果が出たのでこちらのブログで紹介させてください!
今年のホームである博多湾はコノシロが入り特大は出ないもののコノシロ付きのゲームが楽しめています!
シャロー帯にいるコノシロの群れに同調させてシーバスの捕食ポイントに送り込むとドンと出てくれました!
圧倒的な飛距離を叩き出すLBOⅡシステムはもちろん言うまではないですけど、このKAGELOU124Fで感じていることは
・流れの変化で起こるアクション
・流れのサーチが容易である
この2点につきます。
ダーターカップの恩恵は計り知れなく、5:5のカップの形状により流れの変化を拾ってヨタったり食わせのアクションが入ることによってシーバスにスイッチをいれます。
また、カップ上半分が水受けになることにより、普通のリップレスミノーより引き抵抗が大きくなっています。
それにより流れのサーチ能力に長けています。
そんな流れに強いKAGELOU124Fをもって、熊本県は瀬戸周りの流れが早いエリアで釣りをしてきました(^^)
地形が生み出した複雑な流れを目とリトリーブの感覚を頼りに、流れの変化を探していきます。
岬がヨレを作り出す地形で、早い流れからヨレに入りリトリーブの抵抗が弱くなった瞬間にドン!
太い尾ビレが早い流れに揉まれ育ったことを物語っています。
まだ日があったのでカラーはゴールドライムをセレクト!
そして夕刻時には同じように流れの強→弱にいれるとサイズアップ!
KAGELOU124Fのヒートイワシにて!
このように魚が上を意識してる状況、さらに流れの釣りにはKAGELOU124Fがベスト(^^)
まだまだハイシーズン!
もっとKAGELOUでいい魚と出会えるように精進します(^^)
nadarフィールドスタッフの中村です。
北部九州を中心にマルチに釣りを楽しんでいます(^^)
普段はnadarフィールドスタッフして活動してますが、この秋、メガバスから新製品KAGELOU124Fでいい釣果が出たのでこちらのブログで紹介させてください!
今年のホームである博多湾はコノシロが入り特大は出ないもののコノシロ付きのゲームが楽しめています!
シャロー帯にいるコノシロの群れに同調させてシーバスの捕食ポイントに送り込むとドンと出てくれました!
圧倒的な飛距離を叩き出すLBOⅡシステムはもちろん言うまではないですけど、このKAGELOU124Fで感じていることは
・流れの変化で起こるアクション
・流れのサーチが容易である
この2点につきます。
ダーターカップの恩恵は計り知れなく、5:5のカップの形状により流れの変化を拾ってヨタったり食わせのアクションが入ることによってシーバスにスイッチをいれます。
また、カップ上半分が水受けになることにより、普通のリップレスミノーより引き抵抗が大きくなっています。
それにより流れのサーチ能力に長けています。
そんな流れに強いKAGELOU124Fをもって、熊本県は瀬戸周りの流れが早いエリアで釣りをしてきました(^^)
地形が生み出した複雑な流れを目とリトリーブの感覚を頼りに、流れの変化を探していきます。
岬がヨレを作り出す地形で、早い流れからヨレに入りリトリーブの抵抗が弱くなった瞬間にドン!
太い尾ビレが早い流れに揉まれ育ったことを物語っています。
まだ日があったのでカラーはゴールドライムをセレクト!
そして夕刻時には同じように流れの強→弱にいれるとサイズアップ!
KAGELOU124Fのヒートイワシにて!
このように魚が上を意識してる状況、さらに流れの釣りにはKAGELOU124Fがベスト(^^)
まだまだハイシーズン!
もっとKAGELOUでいい魚と出会えるように精進します(^^)
- 2017年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント