プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:321
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2591153
QRコード
▼ ロタ島釣行 初日
こんにちは岡本順哉です。
今回は、ロタ島 遠征へ行っていきました!
ここ数年、年1回ほどのペースで訪れているロタ島ですが、だんだんポイントや、釣れる魚種等が分かってきて面白みが増してきました。
今回は、6月が良いのではないか、という思いで釣行期間を決定したのですが、釣行期間中を通じてスコールや風が強い日が続き、海のコンディションが悪く、行きたいポイントにもなかなか行けないという事態に陥りました。思っていた釣りが出来なかったかな!? というのが率直な感想でしたね。そんな中でも、地元の釣り師、ジャンキャプテンと、日本から同行していただいた、ヨッシーキャプテンの気転と判断で、何とか釣りを組み立てていただきました。
まずは、初日のレポートです。
朝起きて外を見ると爆風でした(苦笑)
出船も危ぶまれましたが、「風裏ポイントなら何とかなりそう。」という事で一安心!!
午前中は主に、70~100m程のエリアを狙うことに。T-664TJ + METAL-X CUT UPPERでワンピッチ&スローで探ると、小型ながら飽きない程度にヒット。入れ掛りポイントも数カ所でありましたが、同じ魚種ばかりという事で移動を重ねましたが、結果、魚種的には2魚種でした。
ランチを済ませた後、午後便では、少し風が収まったのでは!? と感じ、朝は風が巻き込んでいて行く事の出来なかった大物ポイントへ船を走らせましたが、ポイントからほど遠い地点で波風がきつくなり断念… ならばと島の反対方向へと船を走らせます。こちらは、風が強く吹き抜けているものの、ポイントの際辺りは何とかできそう。 という事で80~200m程のエリアをT-58J + SLASH BEAT 250g(プロトタイプ、発売未定) でシャクリ倒しますが残念ながら反応なし。
そうこうしているとボートの近くで鳥山が出来、ボイルまでし始めたので、すかさずかっ飛びミノーMARINEGANG 140(ロッド:T-70)をキャストすると良型のカツオの連続ヒット!!
初日はこの鳥山が最後となりました!!
2日目以降のレポートは後日アップします!
今回は、ロタ島 遠征へ行っていきました!
ここ数年、年1回ほどのペースで訪れているロタ島ですが、だんだんポイントや、釣れる魚種等が分かってきて面白みが増してきました。
今回は、6月が良いのではないか、という思いで釣行期間を決定したのですが、釣行期間中を通じてスコールや風が強い日が続き、海のコンディションが悪く、行きたいポイントにもなかなか行けないという事態に陥りました。思っていた釣りが出来なかったかな!? というのが率直な感想でしたね。そんな中でも、地元の釣り師、ジャンキャプテンと、日本から同行していただいた、ヨッシーキャプテンの気転と判断で、何とか釣りを組み立てていただきました。
まずは、初日のレポートです。
朝起きて外を見ると爆風でした(苦笑)
出船も危ぶまれましたが、「風裏ポイントなら何とかなりそう。」という事で一安心!!
午前中は主に、70~100m程のエリアを狙うことに。T-664TJ + METAL-X CUT UPPERでワンピッチ&スローで探ると、小型ながら飽きない程度にヒット。入れ掛りポイントも数カ所でありましたが、同じ魚種ばかりという事で移動を重ねましたが、結果、魚種的には2魚種でした。
ランチを済ませた後、午後便では、少し風が収まったのでは!? と感じ、朝は風が巻き込んでいて行く事の出来なかった大物ポイントへ船を走らせましたが、ポイントからほど遠い地点で波風がきつくなり断念… ならばと島の反対方向へと船を走らせます。こちらは、風が強く吹き抜けているものの、ポイントの際辺りは何とかできそう。 という事で80~200m程のエリアをT-58J + SLASH BEAT 250g(プロトタイプ、発売未定) でシャクリ倒しますが残念ながら反応なし。
そうこうしているとボートの近くで鳥山が出来、ボイルまでし始めたので、すかさずかっ飛びミノーMARINEGANG 140(ロッド:T-70)をキャストすると良型のカツオの連続ヒット!!

初日はこの鳥山が最後となりました!!
2日目以降のレポートは後日アップします!
- 2017年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント