プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:1929525

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

大阪FS、集魚灯の話、

日曜日の2月9日に大阪FSに出発しました。

6xhckb9xayy8yoeoopcs_480_480-ef7584c3.jpg
朝の出発前、名古屋付近はこんな状態。

hg2xzumy3y95h4zsy85y_480_480-b0d25334.jpg
養老の滝で有名な、養老山脈です。

6days9zjv2wgt7dj35j3_480_480-f65933c4.jpg
大阪湾が見えました!

jpkootox9kmwzsgxbiok_480_480-3b4898b1.jpg
距離は、ほぼ、200km
会場入りして、ティクトの小林プロを目指します!

kz8ce2gfc2pvm3i37cik_480_480-667d7a6e.jpg
グリーンライトに食い付きました!(笑)

また、宜しくお願いします!(爆)

zpgs2db6284codvttnoh_480_480-7427bba1.jpg
村田プロがトークショーをやっています。

8nft89jeba29ajzm8gjg_480_480-ff7e743d.jpg
最近、集魚灯に興味があります。

2k6ggn3czcmxbgebohxh_480_480-1ddd33a2.jpg
ここで掲示されているアジのグラフでは、波長600nm付近から、不可視になっています。

レッドの効果も有りそうか???
そっちの話は、やめておいて、集魚効果の話を聞きます。

ji6btiici7nu97k8p3ef_480_480-39d89a16.jpg
開発者の話では、九州の大学と共同研究してるらしい。
その結果の話と、自分の研究している波長は、ほぼ一致していて、同じ意見でした。

この集魚灯に使われているLEDの波長は、恐らく、自分が見ても理想的でした。

ただ、白色LEDは、少し波長が違うんじゃないか?と意見をぶつけて見たところ、人間が集魚効果を確認するために白が必要なんだと言われ、納得です。
もし、自分が設計するなら、4000kぐらいの暖色系LEDを使うと思うんですが・・・、

だだ、白色LEDの1/f ゆらぎの効果は勉強になりました!(目からウロコ)
乾電池式の集魚灯が欲しい方には、お勧めです!

その後、そのブースをウロツキ、

wtdwr6vfunovn8bj762a_480_480-1318ac2a.jpg
彼女のアンケートに答えた処、

ssnztunwhdnkjgncw8by_480_480-f3c80f9b.jpg
これ、貰っちゃいました!(2等)

ありがとう ございます!(笑)

ただ、ここのヘッドライトには、負けるヤツは無かったかな?(笑)

k7gh2a7mg3x859mmayoz_480_480-b53878a7.jpg
これ、買いかも?

これに使われていたLEDは、普通の砲弾型φ5mmだったので、自分が使うハイパワーLEDでは無い。

この色の照明用ハイパワー10WLEDを探していて、今、10個、海外に発注してるんですが・・・(笑)
ええ、それだけでコレが買えます!

メーカーと同じ考えだったの意味は、既に白色もブルーもグリーンもそして、この色も10Wを大量に発注した後だったって事。
最終的な狙い値は定まっていたが、確信しました。

究極って、どんな物になるのか?

乾電池では、電源が弱い。

車のバッテリーで目一杯、パワーを出したら?

現在、16A(アンペアー)集魚灯の部品集め中!


水中集魚灯完成! その8

この集魚灯の後継機、爆漁2計画、進行中です!

PS、それでは、こちらの女性では?(汗)

239rxivkgsw8byu6586r_480_480-9d7a66a9.jpg

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ