プロフィール

樹~ツリー~

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:26613

QRコード

対象魚

Technical Pathfinder 92 インプレその1

  • ジャンル:釣り具インプレ
乗らないバイトを絶対乗せたい目的で入手したTechnical Pathfinder 92。

シーバスロッドは初代EXSENCEのRespect the Sanctuary 910しか持ってない上に使ったこともなかったが、かなり乱雑な使用でもタフで使い勝手が良くてシマノいいな!と思うきっかけになったロッドだ。

このロッド、最初はバスのダウンショット用のロッドのようなソフトティップハードバットかと思ったが、曲がるとバットも結構曲がる。

フッコクラスでも曲がるし、結構ロッド自体が柔軟なので、フッキング時にパワーを吸収されてる感が結構あるから太軸フックを搭載されているようなルアーには向かないと思う。

最も感心した所は、ソフトティップなのにキャスト後の収束がめちゃくちゃ速くぶれない所だ。

スパイラルXコアの恩恵を一番感じられるポイントではないだろうか。

レングス的にも東京湾奥で使う分にはこのくらいがちょうどいいかなと思うけど、川メインの人はS96M/F-3か他の機種がいいと思う。

ルアーの重さ的には4~32gとなっているが上はVJ-16、下は飛ぶルアーなら5gまでが快適に投げれて操作できる範囲だと個人的には思う。

ミノーなら10㎝クラスまで、シンペン、バイブはミニエント57S、60㎜くらいまで、後はワームがこのロッドの得意とするところだろう。

軽くて(126g)感度がいいが、使用するリールは絶対に軽く200g切るリールがいい。じゃないとこのロッドの感度が消えるので注意が必要。理由は別記事で。

ブルジョワな人はバチ抜けまではこのロッド、それからは別のロッド使うのが個人的なおすすめですw

 

コメントを見る