プロフィール

絶好釣

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:72
  • 総アクセス数:85772

QRコード

食べる社会貢献プロジェクト

jado_banner03.jpg

flat-wave.gif

zexusbanner_120x40.jpg

linkbanner.gif

あれから…

  • ジャンル:日記/一般
東日本大震災から1年が経ちますね

2011年3月11日

本当に大変でした。

私の職場は ハウス栽培で 野菜を育ててます。

障害者10名 健常者5名 計15名のスタッフを雇用しています。

世界最悪の原発事故 

放射能物質の拡散

食品の放射能汚染の問題

今だから 言えますが JAに加盟してない 農家は 本当に大変だったと思います。

情報が マスメディアだけでしたから!!

放射能検査?

出荷停止?

制限は?

などなど 国や県 自治体からの 情報が来ないんです。

JAが 千葉の野菜の検体を試験場に出しました・・・・・・・

知ったのは ニュースなんですょ

千葉市の行政機関に 放射能の検査機関を尋ねると 

関東圏の検査機関は 国に依って 抑えられてるとの事で、

自分達で 福岡県の機関を探し 独自で 検査を出してました。


ハッキリ言って 凄いストレスでした。

反応が出たら 即 アウト

しかし 従業員の生活を守らなくては いけない

でも 安心 安全を売ってる以上 信頼を裏切る事は 出来ない

会社自体が 潰れるかもしれない

結果が 出るまで 2週間 

それ以外も

宮城県に住む 母親との 連絡が取れない状態

自分の故郷 南相馬の友達や友人などの心配

福島の親類が 原発の避難区域に居たことなど 

全てが 襲いかかって来る

毎日 毎日 心配と緊張、葛藤の繰り返しでした。

いつ切れても おかしくない 状態



そんな状態を 敬愛する プロアングラー 藤澤周郷 氏の一言が 救ってくれました。




大丈夫ですか?

無理は 駄目ですょ

私も 阪神淡路の地震を経験しました。
凄いストレスだったのを 今でも 覚えています

共に 頑張りましょうね

復興には 長い時間が 掛かります。 長く支援して行きますからね

東京に行ったら お会いしましょう



自然に涙が 流れてきました。

張り詰めていた 何かが 消え

その夜は ゆっくり寝る事が 出来た事を今でも 鮮明に覚えています。

その後 母親とも 連絡が取れ

放射能汚染 された 野菜は 現在も出ていません

福島の子供達を農場に招待し BBQもできました。

しかし 故郷の復興は これからです。





2012年2月末の状態です。



まだまだ 復興には 時間が掛かるでしょう 

自分も出来る限り 支援を続けていきたいと 思います。

一緒に 頑張りましょう

コメントを見る