トゲトゲ研究

  • ジャンル:日記/一般
夏休みのときにみんなでキス釣りに行った話を書きましたが
そのときにワタシの母上殿が1匹小さなハリセンボンを釣りました。

娘1号「ねぇ、ハリが1,000本あるからこういう名前なの?」

ワタシ「いや、ハリは340本くらいのハズだよ」

娘1号「え~???ホントにぃ~???」

っという会話がありまして、その日の夜、皆で晩御飯中に
またハリセンボンの話題になりアレヨアレヨという間に
「長女の夏休み自由研究課題」に指定されてしまいました・・・

これはうっかりワタシが「簡単にタモで掬えるよ」と言ったのが発端です(笑)


そういうわけで今朝は早朝に一家総出で某漁港へ・・・


ここはたまにエギングに来るところでハリセンボンがいることは
よ~~く知っているのです(笑)



fdfd4n8k897wwfhj8rd3_480_480-6b746825.jpg



研究課題なのであれこれ写真を撮りながら堤防際を探すと・・・


eto3737siocavcks7fe2_480_480-b3befb4d.jpg



おるおる。

ほら!娘1号よ!逃げられないようにゆっくりタモを海に入れて
殺気を出さずに無心で掬うのだ!!!!




i3fcu7k2mruw439a4grv_480_480-27d4a767.jpg


xn4ek29v4ztpm5yy9u8b_480_480-a3970c88.jpg



海に着いて2分でミッション完了(笑)


1匹いれば十分なのでワタシは5分だけ時間をもらいエギング。
10cmくらいの子イカがワラワラおりました。
あと1ヶ月もすれば食えるサイズに成長するかな?(笑)


どこにも寄らずトンボ帰り。
ワタシは仕事なので早く帰って捌かねばならないのです・・・



b9ov4obgwd3z5rux4v3f_480_480-19d123ea.jpg



つぶらな瞳がキャワユイですが、捌かせていただきます!!!

口の周りに包丁を入れ、皮と身の間に指を突っ込んで
皮を分離していき、どんどんめくっていくのですが
頭がデカイのでなかなかめくることが出来ません・・・

切り口を広げれば簡単なんですが、提灯作ったときの見栄えを考えると
あまり広げたくない。。。実は2年前にも作ったことがあり
そのときの出来栄えを凌駕しないとねぇ・・・気合で頑張る!!!(笑)



skcbu9undt8w4s5pd9jz_480_480-422e32b5.jpg




脱皮完了。

皮は剥がす時に内外クルッと反転してしまうのですが
それをまた元に戻すのも一苦労。
トゲが邪魔してなかなか反転しないんですよね~・・・痛かった。


皮は綺麗に洗ってから中に風船を入れてふくらませると
刺が立って生きている時に膨らんだのと同じ状態になります。

出勤時間が迫ってきたので、とりあえずここまで。
皮は水に入れて放置。昼休みに風船入れて膨らまして陰干しです。

身の方は肝と一緒に味噌汁にします。
フグに近い種ですが、無毒なので食べられますよ~。


身を冷蔵庫に入れる前に、一枚歯を長女に見せていると
ヤツが奥にいるのを発見!!!無理やり引きずり出す!!!!!




ehdo2k9we385hjvpkhi3_480_480-128c2530.jpg



運転手、確保!!!(笑) おなじみのタイノエですね。



さて、娘の自由研究はどんな出来になるのか楽しみです!!!
 

コメントを見る