プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:256810

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

久々50アップ NEWロッドとの格闘?! 東京湾シーバスフィッシング

つづきです。

第13回のシーバス。
期待も高まる大潮です!
上げっ鼻から開始。

本日は車が使えなので
逆向きの終電にて駅からいける範囲で。

とうことで、前回ホゲてしまった千葉遠征で
感じることなかったNEWロッド

ekzxapzr2edudmnosf8t-966dcd55.jpg
シマノ(SHIMANO) トラスティック S710L

での魚信得たいところ。

が状況はかなり強い風。
南から。

さて、前回の釣りで
バチパターン的なものでようやっと夜のシーバスをGET。
今日はそのパターンを活かして行きたいところ。

現場は貸切。

その代わり強風!

前回のバチパターンで攻めます。
アルデンテエリア10EVOマニック115、にょろにょろ

竿立て気味、寝かし気味、早め遅め、デットスロー。
反応なし・・・

ドリフ70、パンチラインよれよれシンペン・・・
シンペンのデットスローの深めでようやっとあたり。
ノルまでは行かず。

ローテを繰り返し、微妙に立ち位置を変え
流す筋を変えてと試行錯誤



釣れん!

はいあっという間に4時間経過!

悲しいことにノーバイトで

いつもの朝がやってまいりました・・・

ここからは鉄板!

のはずが、前回よりもボイルが無い。

どころか、全くない・・・


でも潮目がある!

気を取り直してちょっと早めから

Koume80に切り替える。

ボイルにも最善の注意を払いながら。

潮目がよてきたところでその先に打つ。

あたりあり。

もう一度同じライン。

あたった辺りでストップ&ゴーで

ゴゴゴン!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でかい!

寄ってくるタモ必要かもということで伸ばす。

手前でグングン引きこむ。

上向けてネットに・・・

エラ洗い3連発にてバラシ・・・

しばし呆然。

60UPはいってました。
口でかかったです。

再度復習。

今回はなぜばらしたかというと

そう!竿が違うんです。

MからLという極端な硬さの変更で

フッキングとドラグ調整がうまくいってないような感じ。

そこを探るために(あくまで前向きに)



5本もバラシました!



いや~まいりました。

でも!

なんとか2本GET!

久々の50アップ

pdpeb87je7gbvkec2mgn_480_480-fc666db7.jpg

凄腕入れか出来ます。

もう一本はチーバス40ほど。
adk96hu96j2594ridits_480_480-9f84839f.jpg

ドラグ閉め込んでも追いあわせ入れても

なんかかかった感じにならないです。

いつもと違う感じがつかめませんでした。

多分もう少し使い込んでみないとなじまない感じだと思います。

投げ具合などは良好。

特に軽いのは今までに比べると投げてる感があって安心します。

また使う予定なので、その時にはイメージができていると思います。

7時にて納竿。

掃除して電車にて帰途。

ちょっとフラストレーションがたまりました。

■使用タックル
・ロッド
シマノ(SHIMANO) トラスティック S710L

・リール
ダイワ(Daiwa) レブロス MX 2506 790437

・ライン
東レ(TORAY) ソルトライン シーバスPE 150m 15lb/1号
東レ(TORAY) シーバスリーダー パワーゲームフロロ 30m 16lb

・使用ルアー
ガイア エリア10EVO(リンク先色違いです)
デュオ マニック115(リンク先色違いです)
ima Koume80(リンク先色違いです)
Blue Blue Blooowin! 140S
ジャクソン にょろにょろ(リンク先色違いです)
ima アルデンテ(リンク先色違いです)
ドリフ70
APIA パンチライン
邪道 よれよれ
DUEL ハードコアシンキングペンシル120


・ヒットルアー
ima Koume80(リンク先色違いです)






 

コメントを見る