プロフィール

YUKI
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:30951
QRコード
▼ ルアーおよびラインが放つ波動について
- ジャンル:style-攻略法
こんにちはYUKIです。

今回も浜名湖に行ってきました。
状況は以下の通りで 得意なパターンだったのですが、なにかがいつもと違いました。
表浜名湖 中潮 上げ潮8分
オープンエリアのシャロー
ウィードが点在するエリア
上げ潮に乗ってイワシや、浜名湖ならではの車海老の子供、マイクロベイトが流されて来て頻繁にライズが出る状況
ドアップに投げて、ナチュラルドリフトの釣りをします。
結構流れが早いので、リーリングとラインメンディングを頻繁に行い、ウィードの切れ間の掘れているポイントへ流し込みます。
気をつけているのは、いかにルアーを水になじませてテンションをかけすぎずナチュラルに流せるかどうか。
特に気にしているのは波動。村岡さんのDVDを見て思い出したのは、ルアーが放つ波動はもちろん、ラインに水の抵抗がかかると波動を出し魚はルアーとラインを一体のものと判断するというもの。
使うルアーは表層20センチ以内を、水平姿勢でゆっくり通せるもの
マニックとか定番ですが、後方が下がったり、スピードが早いとまず食いません
その辺はシビアなので、いつものように慎重に流してたのですが、ボコッとまあまあサイズのライズは出るものの、なかなかバイトしません。
それでも色々考え、ウィードのスリットにスリートラップを流してキビレをヒットさせるも、狙っていた釣り方とは違います。
肝心のシーバスは、cooで小さいサイズの2バイトをかけるもすぐにバラしてしまいました。食いが浅いのかな。

まあ前フリが長くなりましたが、いつもとなにが違ったかというとpeラインを変えたんです。
普段よく使うのは、R18、G-soulx8、東レシーバスpeです。コスパもよくライントラブルもないので(色落ちだけ激しい)R18を最近はメインで使っていたのですが、この日は、シマノのピットブル8本編みを初めて使ってみたんです。
いずれも1号でリーダーも同じ。
ルアーも同じ。
水色や水温も同じ
流し方もドアップなのでラインが水を切っていることはないはず。
ただバイトが出ない。
違うのは、peラインのカラー。r18はライムグリーン。G-soulもライムグリーン、東レはホワイト。ピットブルはブルー。
ラインのカラー程度で!影響が出るとは思えませんが。
何か気になってしまいます。
あと違うのは、触った感触ピットブルは少しザラザラした印象。
私はブルブル感が伝わると釣れない気がして、まかない病なんですが、まかなすぎて橋脚に擦れて、ブチっと切れました。
他のラインでもスレてもブレイクまではいかなかったのですが、まあたまたまなんでしょうが。
バイトチャンスについても、
もしかしたら比重の違いもあり、流されるラインのスピードや波動。
ルアーへの影響があったのではないかと考えてしまいました。
まだまだ素人なので答えが出ませんが、気になったので、次はラインを変えて試して見たいと思います。
といっても、同じ状況でラインだけ変えるにはスプールもってかないといけないんです。
でもどうやってライン自体の波動と馴染み感を区別するのか?
まだそこまで考えてませんが、知っている方がいればアドバイスいただければと思います。
引き続き頑張りますのでよろしくお願いします。
- 2018年7月18日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 10 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 11 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 12 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 19 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN














最新のコメント