プロフィール

やすべぇ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:93749
QRコード
▼ 被災した妊婦さん、人工透析患者さんへ!!
- ジャンル:ニュース
全国各地で東北関東大震災の被災者救援のための動きがありますがボクの住んでる小豆島でも義援金や救援物資の受付を始めてます。
その中に被災した妊婦さんや人工透析患者さんへの支援があるので紹介します。
これは島内の内海病院でやっているものです。
以下内容は内海病院HPからの転載です。
1.受入対象者
一時分娩施設として受け入れ可能(正常分娩予定)な妊婦さんを概ね分娩予定日の1ヶ月前から受入します。
3.病院の概要
2.申込方法
3.病院の概要
その中に被災した妊婦さんや人工透析患者さんへの支援があるので紹介します。
これは島内の内海病院でやっているものです。
以下内容は内海病院HPからの転載です。
内海病院(小豆島町立)では、東北関東大震災被災者の妊婦さんへの支援として、平成23年3月17日から下記のとおり受入を開始します。
記
1.受入対象者
一時分娩施設として受け入れ可能(正常分娩予定)な妊婦さんを概ね分娩予定日の1ヶ月前から受入します。
受入人数は、分娩予定日、宿泊施設の要・不要、などにより変わりますので、可能な限りとします。
2.申込方法
①地域連携室へ電話・FAX(下記)で申し込んでください。
3.病院の概要
①住 所 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
②電 話 0879-82-2121
③F A X 0879-82-2125
④産婦人科用病室 ・1人部屋 6室 ・4人部屋 1室
⑤産婦人科医 ・常勤医師2名(平成21年度分娩数180件)
⑥小児科医 ・常勤医師2名
4.その他
①保険証、医師の紹介状、服薬履歴など分娩に必要な書類
*紛失等の場合でも、受入します。
②宿舎も斡旋します。
③詳しくは、内海病院事務局へ電話でお問い合わせください。
内海病院(小豆島町立)では、東北関東大震災被災者の方で慢性期人工透析患者さんへの支援として、平成23年3月15日から下記のとおり受入を開始します。
記
1.受入患者数 10人程度
2.申込方法
①地域連携室へ電話・FAXで申し込んでください。
3.病院の概要
①住 所 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
②電 話 0879-82-2121
③F A X 0879-82-2125
④人工透析装置 22台
4.その他
①保険証、医師の紹介状、服薬履歴など人工透析に必要な書類
*紛失等の場合でも、受入します。
②家族等の付添が必要な場合は、宿舎を斡旋します。
③詳しくは、内海病院事務局へ電話でお問い合わせください。
病院関係者で被災した患者さんの移送をお考えの方、移動が可能な妊婦さんは検討してみてはいかがでしょうか?
あと、被災者対象ではありませんが、小豆島への移住者受け入れ促進事業もやってます。
病院関係者で被災した患者さんの移送をお考えの方、移動が可能な妊婦さんは検討してみてはいかがでしょうか?
あと、被災者対象ではありませんが、小豆島への移住者受け入れ促進事業もやってます。
- 2011年3月20日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 5 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 7 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 13 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 14 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ



















最新のコメント