プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:1133934
QRコード
▼ 神がかりエギ
みなさん、おはようございます!
先日の『エギCOMパーティー』に参加された皆様、大変お疲れ様でした~
僕らも貴重な皆様からの生の声が聞け、非常に有意義な時間になりました
本当にありがとうございました!
さて、本格的に寒い日も多くなり、水温も徐々に下がって参りましたが、こんな時に頼りにしたくなるのが、「実績の高いエギ」ではありませんか
現在の「エギ王 Q LIVE」、「エギ王 K」、「エギ王 GX」、「ナオリー RH」等は、当社の厳しい品質規格の中、かなり商品によってのバラつきを抑えて、均一なバランスを持ったエギになっていますが、まだ発泡の本体を持たエギの際は、少しづつではありますが、微妙な各々の持つバランスが異なっており、中には神がかりてきな釣果を叩き出すアイテムが生まれたりしていました
その最後の発泡ボディーが採用されたエギが『エギ職人』です
元祖大分型のボディーを使い、当時デビューした初代「エギ王」の影に隠れながらも発売されていた「エギ職人」ですが、ナイロンエギングからPEラインを使った現在の「ビシバシエギング」というか、デーゲームのエギングが主流になる過渡期に誕生した、当社の最後の発泡エギ…
沈下スピードは、現在のベーシックタイプと比べ、ややスローフォールだったこのエギは、ダートアクションに見向きもしなくなったスレっからしのイカを落とすのに、大活躍していました。
その後、「ダートしないエギは、主流のエギでは無い」という風潮の中、短い発売期間を終えてしまいましたが、確実にファンがいたエギでもあり、ふとこの時期になると使ってみたくなる一本でもあります。
この僕が持っている「エギ職人」の中にも、各サイズの神がかりバランスなるアイテムが残っており、色のパターンでは無い、見えない「何か」を持っているため、「絶対にここには、触りたくてもなかなか触らないイカがいるはず!」と強く感じた際に、登場させたりしています。

あんまり登場機会に恵まれないのは「無くなったら悲しい…」というのがメインの理由なので、よく地形を知っている場所で、スポットで登場させますが、昨シーズンもまだまだ「良い仕事」をしてくれてます
皆さんも過去に良い想いをしたエギ達に、チャンスを与えて上げては如何でしょうか
もちろん、自信を持ってリリースしている、現行のアイテム達も使って頂きたいのですが…
迷った時には、過去実績でしょ
なんて、理屈ではないセレクトも、たまには良いかと思います。
何かこれからに繋がるヒントもあるかもしれませんしね
BY WAKA
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王コミュニティ入会キャンペーン
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/egicom_join_us/tabid/1012/Default.aspx
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co
先日の『エギCOMパーティー』に参加された皆様、大変お疲れ様でした~
僕らも貴重な皆様からの生の声が聞け、非常に有意義な時間になりました

さて、本格的に寒い日も多くなり、水温も徐々に下がって参りましたが、こんな時に頼りにしたくなるのが、「実績の高いエギ」ではありませんか
現在の「エギ王 Q LIVE」、「エギ王 K」、「エギ王 GX」、「ナオリー RH」等は、当社の厳しい品質規格の中、かなり商品によってのバラつきを抑えて、均一なバランスを持ったエギになっていますが、まだ発泡の本体を持たエギの際は、少しづつではありますが、微妙な各々の持つバランスが異なっており、中には神がかりてきな釣果を叩き出すアイテムが生まれたりしていました

その最後の発泡ボディーが採用されたエギが『エギ職人』です

元祖大分型のボディーを使い、当時デビューした初代「エギ王」の影に隠れながらも発売されていた「エギ職人」ですが、ナイロンエギングからPEラインを使った現在の「ビシバシエギング」というか、デーゲームのエギングが主流になる過渡期に誕生した、当社の最後の発泡エギ…
沈下スピードは、現在のベーシックタイプと比べ、ややスローフォールだったこのエギは、ダートアクションに見向きもしなくなったスレっからしのイカを落とすのに、大活躍していました。
その後、「ダートしないエギは、主流のエギでは無い」という風潮の中、短い発売期間を終えてしまいましたが、確実にファンがいたエギでもあり、ふとこの時期になると使ってみたくなる一本でもあります。
この僕が持っている「エギ職人」の中にも、各サイズの神がかりバランスなるアイテムが残っており、色のパターンでは無い、見えない「何か」を持っているため、「絶対にここには、触りたくてもなかなか触らないイカがいるはず!」と強く感じた際に、登場させたりしています。

あんまり登場機会に恵まれないのは「無くなったら悲しい…」というのがメインの理由なので、よく地形を知っている場所で、スポットで登場させますが、昨シーズンもまだまだ「良い仕事」をしてくれてます

皆さんも過去に良い想いをしたエギ達に、チャンスを与えて上げては如何でしょうか

もちろん、自信を持ってリリースしている、現行のアイテム達も使って頂きたいのですが…
迷った時には、過去実績でしょ
なんて、理屈ではないセレクトも、たまには良いかと思います。
何かこれからに繋がるヒントもあるかもしれませんしね

BY WAKA
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王コミュニティ入会キャンペーン
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/egicom_join_us/tabid/1012/Default.aspx
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co
- 2013年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント