プロフィール

やどかり
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
 - 昨日のアクセス:29
 - 総アクセス数:157750
 
QRコード
▼ 16 アルデバランBFS XG その2
- ジャンル:釣り具インプレ
 - (ベイトタックル, 管釣, 16アルデバランBFS)
 
    今更ですが、リールの構造について、理解出来たことがありました。
私、エリア用のリールは全て年1回は分解整備してるんですけどねー。やっぱり、まだまだ、分解整備ですねw
そのうち、ブログにあげようかと思いましが、オーバーホールと書かなくて済みました。
あ、ちなみに、間違ってたら指摘して貰った方が嬉しいです。
お手柔らかにお願いします(>_<)
その構造とはスーパーフリースプールの部分です。
以前のシマノリール、旧アルデBFS、旧コンク等は3点ベアリング支持のリールの1箇所は巻き取りに影響する。ってのはよく聞く話でしたが、私はこれがよくわかりませんでした・・・。
だって、明らかに接触してるでしょー。
ピニオンギヤをベアリングで固定することで、ピニオンギヤとの接触は、たわみを無視すれば理論的に無くなってる構造になってますが、ベアリングは接触してねー?とですね。
だけど、実は構造上は、接触してなかったようです。
それに、16アルデの構造を見てよーやく気がつきました。
それは、スプールシャフトの溝にありました。
12アルデBFSスプール(シャフトのベアリングが外れてます。)

クラッチ切った時に、ピニオンギヤがスライドすると、スプールシャフトの溝の細い部分にとピニオンギヤが来るんでしょうね。これにより、ピニオンギヤとスプールの接触を防ぐ構造だと思います。
そして、メカニカル側のベアリングを見よくると、僅かにシャフトとの間に隙間があります。
つまり、クラッチ切れば、スプールシャフトベアリングと、サイドプレート側ベアリングの2点支持ですね。
負荷がかかる(ドラグが出る等)と、メカニカル側のベアリングに接触するのでしょう。
ただし、現実的には、これはキャスト時に多少なりとも、接触して抵抗になっていたと思います。
実際12アルデBFSはスプールを外してクラッチを切ったあとリールを振ると、ピニオンギヤがグラグラしているのがわかります。
また、1gとかの軽いルアーを投げた場合ですが、今考えると社外スプールによる精度とかもあったのかもしれませんが・・・、実際スプール側のベアリングを外して効果があると思っていましたし。。
まー、自分の中でスーパーフリースプールの旧構造が理解できてスッキリです!
無い頭で色々考えちゃいました(爆
そして、本題の現スーパーフリースプール構造。
見てくださいよ。
16アルデBFSスプール

シャフトに溝がない!
新型はスプールに溝が無いので、最初からスプールシャフトとピニオンギヤを接触させていないようです。ピニオンギヤがガッツリベアリング支持されており、ガタつかないから出来ることなのでしょう。
メカニカル側から見ると、シャフトとピニオンギヤの間に隙間があるのがわかります。旧型よりも、クリアランスが若干増えてる?かもしれません。

シャフトをベアリングで支持することをやめて、代わりにピニオンギヤの支持に使っています。
旧構造でもピニオンギヤはベアリング1点支持されていました。つまり、ピニオンギヤをベアリング2点で受けています。
クラッチを切ってもピニオンギヤがしっかり固定されているため、
旧フリースプール構造よりも、更に接触する可能性は低いでしょう。というか、純正ではまず接触しないでしょうね。
これで、シマノも晴れてベアリング2点でスプールを支持していることになったと言えるんじゃないでしょうか。
この構造での社外スプールは楽しみですねー
15アルデバランも構造同じみたいです。既に、社外スプール出てますので、大当たりではないかと思います(  ̄▽ ̄)
ほんとは、ダイワも社外品OKだったらもっと早く、すごいことになってたのかなーとか思ったり・・・、ダイワはシャフト短いので、元々ベアリング2点でスプール支えてますしね。まあ、出来ないものは仕方ないですが・・・。
新型SVS出たときは、構造がアブのモラムに似てるよなぁ。
とか、シンプル故に軽いのが、旧SVSの売りだったのに・・・とか思ったこともありました。
けど、このスーパーフリースプールの構造は凄いなーと思います。多分、もっと前の機種から採用されてると思いますので、今更と思う方もいるかもしれませんけどねw
また、シマノのリールに興味湧いてきました!
あ、ちなみに、今回の話も、管釣向け、尚且マイクロな釣、より軽量ルアーを投げるのに使おうってのが大前提なんで、その辺念を押しておきます。
文章ばかり、だらだらと書いてしましましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
また、ぼちぼち更新しまーす。
     
    私、エリア用のリールは全て年1回は分解整備してるんですけどねー。やっぱり、まだまだ、分解整備ですねw
そのうち、ブログにあげようかと思いましが、オーバーホールと書かなくて済みました。
あ、ちなみに、間違ってたら指摘して貰った方が嬉しいです。
お手柔らかにお願いします(>_<)
その構造とはスーパーフリースプールの部分です。
以前のシマノリール、旧アルデBFS、旧コンク等は3点ベアリング支持のリールの1箇所は巻き取りに影響する。ってのはよく聞く話でしたが、私はこれがよくわかりませんでした・・・。
だって、明らかに接触してるでしょー。
ピニオンギヤをベアリングで固定することで、ピニオンギヤとの接触は、たわみを無視すれば理論的に無くなってる構造になってますが、ベアリングは接触してねー?とですね。
だけど、実は構造上は、接触してなかったようです。
それに、16アルデの構造を見てよーやく気がつきました。
それは、スプールシャフトの溝にありました。
12アルデBFSスプール(シャフトのベアリングが外れてます。)

クラッチ切った時に、ピニオンギヤがスライドすると、スプールシャフトの溝の細い部分にとピニオンギヤが来るんでしょうね。これにより、ピニオンギヤとスプールの接触を防ぐ構造だと思います。
そして、メカニカル側のベアリングを見よくると、僅かにシャフトとの間に隙間があります。
つまり、クラッチ切れば、スプールシャフトベアリングと、サイドプレート側ベアリングの2点支持ですね。
負荷がかかる(ドラグが出る等)と、メカニカル側のベアリングに接触するのでしょう。
ただし、現実的には、これはキャスト時に多少なりとも、接触して抵抗になっていたと思います。
実際12アルデBFSはスプールを外してクラッチを切ったあとリールを振ると、ピニオンギヤがグラグラしているのがわかります。
また、1gとかの軽いルアーを投げた場合ですが、今考えると社外スプールによる精度とかもあったのかもしれませんが・・・、実際スプール側のベアリングを外して効果があると思っていましたし。。
まー、自分の中でスーパーフリースプールの旧構造が理解できてスッキリです!
無い頭で色々考えちゃいました(爆
そして、本題の現スーパーフリースプール構造。
見てくださいよ。
16アルデBFSスプール

シャフトに溝がない!
新型はスプールに溝が無いので、最初からスプールシャフトとピニオンギヤを接触させていないようです。ピニオンギヤがガッツリベアリング支持されており、ガタつかないから出来ることなのでしょう。
メカニカル側から見ると、シャフトとピニオンギヤの間に隙間があるのがわかります。旧型よりも、クリアランスが若干増えてる?かもしれません。

シャフトをベアリングで支持することをやめて、代わりにピニオンギヤの支持に使っています。
旧構造でもピニオンギヤはベアリング1点支持されていました。つまり、ピニオンギヤをベアリング2点で受けています。
クラッチを切ってもピニオンギヤがしっかり固定されているため、
旧フリースプール構造よりも、更に接触する可能性は低いでしょう。というか、純正ではまず接触しないでしょうね。
これで、シマノも晴れてベアリング2点でスプールを支持していることになったと言えるんじゃないでしょうか。
この構造での社外スプールは楽しみですねー
15アルデバランも構造同じみたいです。既に、社外スプール出てますので、大当たりではないかと思います(  ̄▽ ̄)
ほんとは、ダイワも社外品OKだったらもっと早く、すごいことになってたのかなーとか思ったり・・・、ダイワはシャフト短いので、元々ベアリング2点でスプール支えてますしね。まあ、出来ないものは仕方ないですが・・・。
新型SVS出たときは、構造がアブのモラムに似てるよなぁ。
とか、シンプル故に軽いのが、旧SVSの売りだったのに・・・とか思ったこともありました。
けど、このスーパーフリースプールの構造は凄いなーと思います。多分、もっと前の機種から採用されてると思いますので、今更と思う方もいるかもしれませんけどねw
また、シマノのリールに興味湧いてきました!
あ、ちなみに、今回の話も、管釣向け、尚且マイクロな釣、より軽量ルアーを投げるのに使おうってのが大前提なんで、その辺念を押しておきます。
文章ばかり、だらだらと書いてしましましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
また、ぼちぼち更新しまーす。
- 2016年4月14日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
やどかりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント