プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:502290
検索
▼ 天ぷらの揚げ方
- ジャンル:日記/一般
ネタの水分を飛ばすことでカラッと揚がります。
全ての行動はネタの水分を飛ばすためのものです。
水分は水蒸気になりネタから抜けるので油の温度が低いと水分が蒸発せずネタに残り湿気た仕上がりになります。
薄力粉が多く衣が厚い場合も水蒸気が閉じ込められてしまうため水分が残ります。
衣に粘りが出た場合もそれが原因で水蒸気が閉じ込められて水分が残ります。
時間が経てば粘りが出るので衣は揚げる直前に調合します。
衣をかき混ぜるとグルテンによる粘りが出るためダマが残ってもいいので軽く混ぜます。
衣やネタを冷やすのもグルテンによる粘りを抑えるためです。
衣の調合
薄力粉・・・・100g
卵黄・・・・・1個
水・・・・・・200cc

油の温度
160度以下衣を油に落とし底について浮かばない。
160度衣を油に落とし底について浮かんでくる 。
180度沈まず油の表面で弾ける。
野菜は160度魚やエビは180度で揚げる。
エビ
尻尾の一節を残し殻を剥く

頭から二節目に爪楊枝を差し込みワタを抜く
腸は腐りやすいため食中毒防止のため取り除きます。

尻尾の先端を切る
尻尾には水分が入っているためそのまま油に入れると跳ねます。

伸ばす
油で揚げると丸くなるため直接原因である筋を切断する。
筋を切断していない場合は硬い歯当たりになります。
伸ばし方は二種類あり包丁で筋を切断する方法と指で切断する方法があります。
腹側に五ヶ所包丁を入れ筋を切る。

油の温度は180度を維持する。

穴子
背開きにして湯引で滑りを取る。

揚げる時間は長めに揚げる。

油の温度は160度を維持する。

南瓜
皮を切り取る。

油の温度は160度を維持する。

アスパラガス
適当な大きさに切る皮に包丁を入れる 。

全ての行動はネタの水分を飛ばすためのものです。
水分は水蒸気になりネタから抜けるので油の温度が低いと水分が蒸発せずネタに残り湿気た仕上がりになります。
薄力粉が多く衣が厚い場合も水蒸気が閉じ込められてしまうため水分が残ります。
衣に粘りが出た場合もそれが原因で水蒸気が閉じ込められて水分が残ります。
時間が経てば粘りが出るので衣は揚げる直前に調合します。
衣をかき混ぜるとグルテンによる粘りが出るためダマが残ってもいいので軽く混ぜます。
衣やネタを冷やすのもグルテンによる粘りを抑えるためです。
衣の調合
薄力粉・・・・100g
卵黄・・・・・1個
水・・・・・・200cc

油の温度
160度以下衣を油に落とし底について浮かばない。
160度衣を油に落とし底について浮かんでくる 。
180度沈まず油の表面で弾ける。
野菜は160度魚やエビは180度で揚げる。
エビ
尻尾の一節を残し殻を剥く

頭から二節目に爪楊枝を差し込みワタを抜く
腸は腐りやすいため食中毒防止のため取り除きます。

尻尾の先端を切る
尻尾には水分が入っているためそのまま油に入れると跳ねます。

伸ばす
油で揚げると丸くなるため直接原因である筋を切断する。
筋を切断していない場合は硬い歯当たりになります。
伸ばし方は二種類あり包丁で筋を切断する方法と指で切断する方法があります。
腹側に五ヶ所包丁を入れ筋を切る。

油の温度は180度を維持する。

穴子
背開きにして湯引で滑りを取る。

揚げる時間は長めに揚げる。

油の温度は160度を維持する。

南瓜
皮を切り取る。

油の温度は160度を維持する。

アスパラガス
適当な大きさに切る皮に包丁を入れる 。

- 2017年7月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | エンピツサヨリ大量接岸中!シーバスは… |
---|
00:00 | [再]お盆に釣りにいってはいけないの? |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 4 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 6 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 22 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
おつかれさまです。
たいへん、参考になりました。
そうそう、かぼちゃって
皮切取るんだ・・・。
徳島@岡Q
徳島県