ショア青物のキャスティングゲームのDVD

  • ジャンル:日記/一般
ソルティ別冊のショアジギング最前線(’17/7発売)の付録のDVDを見ました。
井上友樹氏がショア(地磯)からのダイビングペンシル(ララペン)で青物をバリバリ釣っています。
ララペンの他のダイビングペンシルとの違いや
ヒラマサなど大物がかかった時の対処法などを解説していました。
若干値段高めですが、
なかなか新…

続きを読む

ダイビングペンシルを浮かせてみた

ふと思い立って、お風呂に色々なダイビングペンシルを入れてみたw
(家族には内緒です^^;)
ダイビングペンシル毎にどのような違いがあるのだろう
ということでひとまず入れてみたけど
ここから何が違うか分かるのか?
もう少し考えがまとめることができたら、
記事にでもしてみようかな。
晴耕雨読じゃ無いですが、
こう…

続きを読む

ガソリン代節約術! 4つの方法

ガソリン代を節約する4つの運転方法についてまとめてみました!
釣行に車を使う方が気になるのはガソリン代。
釣行回数が多い人ほど重荷になるガソリン代。。
自分は少しでも燃費を良くして、ガソリン代を節約して
釣り道具に回したいところです^^
例えば運転の仕方で仮に燃費が10%良くなれば
年間10000km走行する場合には…

続きを読む

ああ残念、ヤマト便。。

みなさん、釣竿を送るときは何を使っているでしょうか?
私はルアーロッドを送るときはヤマト運輸のヤマト便を使っていましたが、今年の6月にヤマト便に新たな条件が追加されていることが分かりました(残念)。。
そこでロッドの配送方法について条件別にまとめてみました。
参考記事:釣竿・ロッドを送るには 〜最適な…

続きを読む

伊豆沖磯 ショアジギング道

会社の休日を利用して、久々の伊豆沖磯ロックショア釣行
何度か釣りをするチャンスはあったがいずれも天候悪く断念
 
今回も大雨をもたらした低気圧の影響で沖磯には渡れないかと思ったが、
何軒か電話で確認すると、沖磯に渡れる渡船屋があり予約
 
午前中北東の風が強そうだが、やれるならということで行ってみることに

続きを読む

渡船ってどうやって利用する?

  • ジャンル:日記/一般
磯は概して潮通しがよく、水深もあり、その分大物が釣れる確率が高くなります。
釣り人にとって魅力的でもあるそのような沖磯や陸から行くことが不可能な地磯に渡りたいという方もいるかとは思います。
通常磯は渡船業者を使って渡りますが、初めて利用する場合は分からないところもあって多少躊躇しますよね。
そこで今回…

続きを読む

おすすめ 青物用ミノー(磯、サーフ編)

  • ジャンル:日記/一般
磯やサーフから大型青物であるブリ、ワラサ(関西ではメジロ)を狙う時におすすめするミノーは?
詳細はこちらまで
「おすすめ 青物用ミノー(磯、サーフ編)」

続きを読む

Cultiva(カルティバ) STX フックについて

  • ジャンル:日記/一般
Owner(オーナー)社からCultiva(カルティバ) STXシリーズであるSTX-58とSTX-68が発売されているが、今更ながらであるが調べていくと素晴らしいフックであることがわかった。(オーナー社の社員ではありません^^;)すでに発売されてから時間が経っているのでご存知の方も多いが自分なりにこのSTXというフックについて考…

続きを読む

タックルハウスK2F 142について

正月休みで時間もあるので、ルアーをメンテしたのだが、
今回は、特に愛用のルアーについて書いてみたい。
青物用のミノーとして愛用しているのは
TACKLE HOUSE(タックルハウス) K2F 142です。
愛用している最大の理由は?
参考記事:タックルハウス K2F 142について
 

続きを読む

西湘サーフ 南風

  • ジャンル:日記/一般
西湘サーフ 南風
昨日は比較的強い南風が吹いたので、ベイトが寄ることを期待して
早朝から比較的近場のサーフに足を運んだ。
サーフにエントリーすると昨日とは打って変わって北東の風が強く
波も多少高かった。
ゴールデンウィークなので、混雑は覚悟したが、エントリー時間も早かったせいもあるが
全くアングラーが居ら…

続きを読む