川の悪魔って…

  • ジャンル:釣り具インプレ
発売されて早数ヶ月…

親友の山形在住関西弁(笑)の中野大輔がプロデュースした

『Stream Demon』




もう良い魚と出会えた方、そうでない方がいらっしゃるかと思いますが…

さぁ~あなたはどっち(笑)???


発売前からかなりの注目を集めたようで発売後も多くの方に使用して頂き嬉しい限りですわ~。

(中野大輔 談*写真は前回来熊時のKNOT恒例行事(笑)Welcome BBQでの一コマ)


かく言う私もフックセッティング等も含めて発売前の冬から使用させてもらいましたが前ログ(『NEWルアー』というタイトルです。宜しければそちらもご覧下さいm(__)m)にも書いたようによい結果を残せているルアーです(^^)
(写真は過去釣果の一部のものになります)




















スペックは…

全長:160㎜
重量:33.5g(フローティング)
HOOK:#3×3(同社トレブルマジック)
価格:2100円(定価)
全10色
発売元:EVERGREEN INTERNATIONAL
となっております。

また、動画もYouTubeで『fimo TV』と検索してもらうと見る事が可能です。

尚、よくフックセッティングについて尋ねられるので自分のセッティングをここに載せたいと思います。

まぁ純正のものでも充分なんですけどね(^_^;)

今現在、メインに使用しているのは
『がまかつ社RB-MH #2』
になります。以前のものは折れのトラブルが頻発したため使用を止めていましたが現在はそのようなトラブルもなく非常に重宝してます。
高いけど…(-.-;)

また同社のSPシリーズはDemonのボディー形状との相性が悪いのかバラシが頻発したもんでDemonには使用していませんf^_^;

また磯での使用には非常に強引なやり取りをするので(河でもたいして変わらないような気もするけどね…)
『がまかつ社RB-H #2』
『カルティバ社ST-56 #2』
で対応してます。


前ログからもずっと使用していますが多々クセのあるルアーでもあり中野大輔自身もそのへんを心配してましたのでまだ釣果のでていない方に自分ごときがおこがましいながらもちょいとアドバイス的なものを…


使った方は分かるかと思いますがこのデーモン…

かなり暴れますf^_^;

でもそこを上手く利用して下さい(^^)

アップでもクロスでもダウンでもリーリングしていて
『あっ!巻き抵抗軽いな!』
っていう時があります。
そのスピードがその流れに対しての喰わせのスピードって事です(^^)

逆に重い場合は暴れてますf^_^;
ヨレに入った時には急にテンション抜けたり実に流れの分かりやすいルアーなんですよ!

でも流れ自体、同じポイントでも刻一刻と変化しますので一投一投探ってみて下さい。

自分はバージンポイントでは始め早巻きでルアーを感じ、徐々にテンションを抜きながら巻き抵抗のベストを探るといった感じです。

他にはここぞって所で一瞬だけ完全にテンションを抜きます。
この瞬間に『ドンッ!!』ってくるわけです(笑)

やり方は簡単!

トゥイッチやジャークとは逆でロッドを一瞬送って止めるだけ~(゜_゜です。

デカイルアーをトゥイッチやジャークで暴れさせても喰うには喰うんですけどね…

それって疲れるでしょf^_^;

だから楽したいだけです(笑)


まだまだありますがあんまり書いてもルアーの面白さがなくなるんでこのへんで(^^)

あとは自分なりのDemon使用方法をみつけて下さいね~(^0^)/

そして!コソ~~~ッと自分に教えて下さい(^^)!!

自分も秋にDemon使用するのは今年が初めてなんでどんな魚に出会えるか今から楽しみにしてま~す(^^)!





コメントを見る