プロフィール
土穴祐一郎
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:207502
QRコード
▼ 「ROD紹介①」
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル紹介)
「ROD紹介」
先日気になっていた竿を買ったのでちょこっと紹介です。
ティムコ zele93S

メーカーサイトにはこう謳ってありました。
「ジャンピング・ジャック・ゼルは嶋田仁正プロデュースによるシーバスロッドです。特徴は新素材を使うことによって実現したトルク、PEライン専用アクションとガイド設定・キャスタビリティとアキュラシーが同居するキャスティング性能です。まず、トルクというのは大前提でした。嶋田氏のホームである広島、山口の河川は瀬戸内特有の大きな潮の動きにより川の流れも速く、そこに生息するシーバスはサイズも大きくパワーも強い。
事実、このZeleのテスト中に嶋田さんは2本のメーターオーバーを上げました。
そういった状況でメータークラスの魚と対じするには、これまでの軽さだけを追求した高弾性カーボンのロッドに限界を感じていました。
そこで採用したのがスリットカーボンという特殊素材です。
この素材をティムコ独自の製法によって、重量を上げずに驚異的なトルクを発生するブランクを完成させました。そしてPE専用のセッティング。これまでシーバスロッドはナイロンの使用も考慮にいれたアクションとガイド設定で作られてきました。
今回Zeleでは思い切ってPE専用としてアクションを出し、ガイドもLC、LDB、MNSTの組み合わせによるセッティングを施しました。これによりライントラブルを劇的に減少させ、アングラーにストレス無く釣りを楽しんでもらうことができます。
さらにスリットカーボンによるトルクがありながらシャープな振りぬけを実現したブランクとPE専用のガイドセッティングは、結果的に飛距離を伸ばすことに成功しました。
また、一振りしていただければ実感するブレの少ないブランクはキャストコントロールも抜群です。
手にとっていただければ、必ず実感する他とは明らかに違う感覚。是非お試し下さい!」
正直自分の好みかどうかはまだわかりませんが一度だけ福岡の蔵前さん所有のゼルを振らせて頂いた機会がありそれでなかなかよさそうな気がして購入です。
ウェーディングゲームが多い自分は堅い竿は扱いずらく感じていたのでスローテーパーの竿を探していました。
昨日は早速振ってみましたがなかなか良さそうです。
ただ買ったばかりだからか以前蔵前さんの竿を使わせて頂いた時の竿よりいくぶん張りがありすぎる感じがしますが使っていればちょうど良く腰も抜けてもっと扱いやすくなるような気がします。
まだ自分も魚も掛けてないし正直スリットカーボンってなに?そんなに凄いの?って感じですが熊本で使ってる方はすごく少ないと思うのでちょくちょく気付いた事があれば書いてみようと思います。
ちなみに昨日はタイドミノー145SLDを投げてみましたが軽い力でブッ飛び!もいいところな位にぶっ飛んでいきました!(笑)
- 2010年11月2日
- コメント(3)
コメントを見る
土穴祐一郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 7 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント