ソルトウォーターでのベイトフィネス

  • ジャンル:釣り具インプレ
2、3日前から考えていたソルトウォーターでのベイトフィネス。

今まで使用していたアブガルシア のロッドをアピアに変更してハードベイトについてはロッドが変わった程度の感覚だが、スピニングはMLからMに変わった。
メーカーが違うから結構違いがあるのかと思っていたが、アピアのブルートHRハーバーバーサタイル77MXはルアー5g〜になっているがジグヘッド2.5gにワーム(ワームサイズは2インチ〜)でも感覚がある。
それで〜21gまで使用可能なのでMLより強い。

Mにした事で軽いルアーを使用する場合ベイトフィネスが活躍すると思っていたが、アピアのロッドで2.5g〜いけるとなるとベイトフィネスの出番が無い。

そこで自分の釣り方でベイトフィネスが必要なのか良く考えた。

このアブガルシア Revo ALC BF7とベイトフィネスカスタム782LT。
46tioyhxriaccbvtj6j8_360_480-1db99315.jpgm3inroojrxrphb495zok_360_480-7499380a.jpg
でもベイトフィネスは面白い。

考えた結果
ベイトフィネスの定義は5g程度を快適にストレス無く使用できるタックルのようだ。
5g〜ならもう1台あるアブガルシア Revo ALC IB7でも余裕でいける。
5g以下になると厳しいけど5gくらいからのスイミングやボトムを攻める釣りには対応可能と言う事で、Revo ALC BF7をオークションに出品。
ベイトフィネスカスタム782LTのロッドは見た目の良さとLのロッドは小物が釣れても楽しめるのでRevo ALC IB7との組み合わせで使用することに決定。

Revo ALC BF7を手放したくないけど出番無く置いておくよりも必要とする人に使ってもらったほうが良いかな?って事でオークション行きです。

タックルが多くあればその場面に合わせていろいろと使用できるが、バス釣りでボートなら何本も持って行けるけどロックの陸っぱりで何本も持って行く訳にはいかない。
この場面ならあのタックルを使いたいって場合でも持って行ったタックルで間に合わせるしかない。
でもだいたい間に合うんだけどね(笑)

ベイトリールの進化もあって自分の釣りにはベイトフィネスロッドはあってもいいが、ベイトフィネスリールは必要ではなかったと言う事だね〜

今はロングスピンを検討中だが買ったら必要なかったとならないように良く考えてタックルを揃えるべきですね〜

金持ちなら悩まないで欲しい物買えるのにね〜(笑)

コメントを見る