俺的タイラバ考察

  • ジャンル:style-攻略法




魚には1/10でいいから気持ちが伝わって欲しい!笑

去年、友人の結婚式での余興、新郎の希望でなぜかこの曲。

10年もバンドやってないとこんなもんです。。

そしてここでも使っているギター、愛着のあるギターなんですけど、手放すか悩んでます。

全員結婚したしなー、もう余興もせんしなー笑





zrmp2gek3ofek43h32ax_690_920-7b50846f.jpg



それかバイク!!笑



g4eo5ha7uifhhto525id_920_690-3fecaae8.jpg




新しいカヤックが欲しいんですよね。笑

ホビーカヤック、レボリューション13

約25万円。。。







4dks3j8853wh2ggh9m7m_920_740-101c963a.jpg



なんとこのカヤック足漕ぎ式!!

移動中も釣りが出来ると、笑

というか流れない時、流れすぎる時、

釣りしながらでも流れ方を調整できるんじゃないか?

と言うのが狙い。



と、ココからが本題なんですけど、

タイラバを経験されたことがある方、

魚から見てタイラバは何に見えているとおもいますか??

エビ、カニ、等甲殻類に似せていると言う方もいますが。

別に隠してたわけじゃないんですけど。

自分は完全に魚(ベイトフィッシュ)だと思い込んで使ってます。


そして思いついたのがこのヘッド、







t6cvuieieetsai8mp6uh_920_690-c79a423b.jpg


完全に魚をナメてる!とか言われますが、結果が出てるからいいんです。

シルエットと巻き抵抗を考えたら、これがいいのかな?と。

タングステンのバレットシンカーとか一番いいんでしょうけど、

コスパを考えるとこれにたどり着きました。


色もアイも一切無し!!笑













それから、バイトが連発するけどのらない、追い食いしてきてのった!とかありませんか?


そんな時、ひとつのルアーを何匹もの魚が群れて取り合ってるんじゃないか?と思ってます。

タイラバに限らず、ひとつのルアーに複数の魚が釣れたりします。

釣れた魚の周りを取り囲んで水面まで浮いてきたり。


なので、『見切られている』と言う感覚よりも、

次に当たったやつをどう掛けるか?と考えています。


最後に釣る場所、

広範囲に探る!と言うことが一番だと思います!

ランガン!ってやつです!!

これの為に、足漕ぎのカヤックが欲しいんですよね。








以上のことを考えた結果、『早巻き』『硬めの竿』『合わせるタイミング』と言うのが自分のスタイルになりつつあります。

分かりにくい、そしてセオリーを無視してて参考にはならないですが、

エラそうに書いてみました。笑

お役に立てれば幸いです。





f72wreco6n4m5ebf949f_920_690-d4c25c8d.jpg

コメントを見る