プロフィール

JONNY

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:177
  • 総アクセス数:513476

QRコード

車載用ロッドホルダー作成。

  • ジャンル:日記/一般
お疲れ様です♪



釣りにも行かずタックル構成を考えに考え、行き詰まった感があったので息抜き!



ロッドホルダーを自作してみました。



巷でJONNYは殺○屋だのヤ○ザだの言われてますが、とある業種の職人なんです(笑) 自分で5代目と100年以上続いてるんですよ!DKさん(爆)



そんな職人JONNYが本気を出して作ったのは車載用ロッドホルダー。



車種はホンダ・フィット。



v885dmr37uup84nhcue9_544_367-3bd9fd0f.jpg



最初はカーメイトのロッドホルダーを購入予定でしたが、取り外しに時間がかかるとのことで自作しました。



始めに頭の中で大まかなイメージを作り、寸法出し→図面を引く。をひたすら繰り返し、寸法が決まったら材料集め。 コンパクトカーということもあり、運転席・助手席頭上のクリアランス確保が大きな課題になりました(^^;



材料を集めるにあたって求めたものは



①剛性



②コストパフォーマンス



③脱着のしやすさ



の3つだけです。



結果は


bswnjpbtr72cu8h7yxce_920_518-bf180980.jpg


w5njd4s9t99cfrhakt5x_920_518-3e0b34a0.jpg


2e2uhkbz3dy8ztx3v7gx_920_518-26f7c621.jpg


tj2ypwsz6ru275362tmi_920_518-14eaf617.jpg


rsa2gare2h7a9g672gg6_920_518-6174a134.jpg




こんな感じで(笑)

フィットGD1~3の型式でアシストグリップが後部座席に付いてれば同じもの作れます。

他の車種もトランク天井部分にネジ穴があって、後部座席にアシストグリップが付いていれば同様の物を作ることができます。

剛性はトランク側のパイプに自分がぶら下がっても壊れません(笑)

ロッドも破損しないように、ロッドとロッドホルダーが接着するところはクッションテープを巻いておけば怖くありません。(山道でテストしました)

運転席・助手席のクリアランスもトランク側のパイプを若干下げているので、ロッド先端側があがり普通に乗ってる分は全然気になりませんし、11フィートのロッドも余裕をもって積載可能です!(テスト済)



最後に気になるお値段は!











なんと!












な・な・な・なんとーーー!!!












5000円前後\(^^)/



材料(パイプ・ボルト・ナット等々)にこだわればもう少しいきますが自分は安いものを使用したのでこのくらいでした♪

材料一覧

・クレトム インテリアバー KA-30
842円

・クレトム 前後取り付けパーツ KA-66
1522円

・クレトム ワンタッチホルダー KA-70 × 2個
1398円

・ステン巻きパイプ
680円

・スキマテープ(クッションテープ)×2個
296円

・六角ボルト100mm×2本
140円

・六角ナット ×2個
136円

・スプリングワッシャー
63円

・ワッシャー
68円


以上になります。ロッドの積載数を増やすとワンタッチホルダー分の値段が上がります。



ちなみに自分のフィットは6本~7本積載可能。



作成時間は1時間前後でできるので勇気のある方はチャレンジしてみてください!





殺○屋じゃない職人JONNYからの投稿

コメントを見る