プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:500749
QRコード
▼ DAIWA MORETHAN SALTVIB 72S /80S 最終報告。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス, モアザン ソルトバイブ72S, モアザン ソルトバイブ80S)
どうもです!
前回ログからの2日間、DAIWA SEABASS LURE 2016CHALLENGEのラストスパートを決めてやろうと思っていたJONNYです( ☆∀☆)
腰の不調もあって18日19日と強力な痛み止めをキメたんですが………
腰の痛みはまだしも、全身筋肉痛で撃沈(泣)
特に軸足の左太股裏、背筋・腹筋の疲労は誤魔化せませんでした(´Д`|||)
メッチャ………

そんな事言っても時間が無いので本題に入りたいと思います。
DAIWAさんからDAIWA SEABASS LURE 2016 CHALLENGEにて提供して頂いた『 MORETHAN SALTVIB 72S /80S 』ですが、自分なりに感じた事をまとめたいと思います。
あくまで自分が感じた事なので暖かい目で見ていただければ幸いです。
まずは使用時間から。
MORETHAN SALTVIB 72S
・河川(シャローエリア)で1時間半
・磯で1時間半
・サーフで30分
MORETHAN SALTVIB 80S
・磯30分
・サーフで1時間
色々な場所で使ってみようと考えてこのような結果になりました。
何故にこうなったか………

DAIWAさんのHPから抜粋したバイブレーションのローテーション例です。
この図を見ると、DAIWAから発売されているバイブレーションの中で基準(まずはこれを使って的な)なのかな~と思ったからです。
基準になる=どこでも使えるのか?
大抵のルアーはどこでも使おうと思えば使えますが、自分個人として知りたかったのはストレス無く使えるのか?
使用した感想をざっくりとですが文章にしてみました。
・飛距離
普通。
飛行姿勢は安定。
72Sはタックルを選ばずに幅広くしようできますが、80SはサイズUPした分タックルチョイスの幅が狭く、使えても飛距離が落ちる場合があると思います。
・アクション
タイトな動きで派手ではありません。
72S・80S共に引き抵抗が軽い。
スローに引いてもルアーのアクションが手元に伝わってきたのでスローリトリーブもOK。
早巻きは斜め泳ぎする時がありますが、動きは破綻しにくい。
リフト&フォールでは、引き抵抗が軽いので疲れにくく使いやすい。
たまにエビる。
・根掛かり回避性能
根のキツイ場所で使用したりしましたが、ロスト無し。
普段はリーダーはフロロ20lbを使用していますが、ナイロン30lbに切り替えると根掛かりが減りました。
リーダーが太くすることで水の抵抗を受け、フロロ20lbを使用しているときより気持ち上を引いてるからだと思います。
これは大きな発見でした。
強度
回収時に磯にぶつけたり、根だらけポイントでガンガンボトムを叩いて使いましたが破損は見られず。
さすがに傷がついたり、塗装の剥がれはあります。
安いから弱いという訳ではなく、一定以上の強度があるので不安は感じませんでした。
・コストパフォーマンス
1000円前後と文句無し。
大抵の釣具店で手に入るところが魅力だと思います。
・72Sと80Sの使い分け
すいません。
使用時間が少な過ぎて正直なところ分かりません。
お手持ちのタックルによるところもありますが参考までに自分が実践した事を記載します。
・72S
風が無く、うねりも無く、濁りが少ない時。
使用する時に特に考えはありません。
使いやすいので真っ先に使いました。
・80S
逆にフィールドが荒れた時、風があって、うねりあり、濁りありの時。
サイズ・ウェイト共にUPした80Sを使用します。
サイズUPした分引き抵抗が強くなり、ウェイトUPにより風の煽りでラインが膨らむのを防いでくれます。(風向きにもよります)
72SよりサイズUP・アクションが大きくなった分アピール度上がり、72Sより広範囲に探れるかと思います。
以上、自分が感じたことをだぁ~っと書いてみました。
駄文で申し訳ないです(´;ω;`)
自分が使って感じたことを簡単に表すと
スタンダード
特に大きな特徴は無いけれど、誰でもどこでも使える良いバイブレーションだと思います。
茨城にはDAIWA SEABASS LURE 2016 CHALLENGEに参加している、沼猿さんやくるまさやんといった凄腕さんがおります。
自分のインプレが分かりにくいという方は凄腕お二方のインプレを参考にしてください(´Д`|||)
最後に………
《要望》
72S、80Sときたら、ダウンサイズが欲しいところです。
55Sで12g位ですかね(^^;
あとはカラー。

ボラカラーとかキラキラしてないレッドヘッド、赤金なんかがあるとローテーションに幅が持たせられるかな~と思いました。
価格的に難しいですかね?(^^;
正直なところバイブレーションが苦手というかあまり好きではありせんでしたが、DAIWAさんにこのような機会を頂き、バイブレーションに対する苦手意識が消え釣りが楽しくなりました。
参加して本当に良かったと思ってます。
これにて私JONNYのセカンドチャレンジを終わりとさせて頂きます。
長々と長文を読んで頂きありがとうございました!

全身ガチガチからの投稿
前回ログからの2日間、DAIWA SEABASS LURE 2016CHALLENGEのラストスパートを決めてやろうと思っていたJONNYです( ☆∀☆)
腰の不調もあって18日19日と強力な痛み止めをキメたんですが………
腰の痛みはまだしも、全身筋肉痛で撃沈(泣)
特に軸足の左太股裏、背筋・腹筋の疲労は誤魔化せませんでした(´Д`|||)
メッチャ………

そんな事言っても時間が無いので本題に入りたいと思います。
DAIWAさんからDAIWA SEABASS LURE 2016 CHALLENGEにて提供して頂いた『 MORETHAN SALTVIB 72S /80S 』ですが、自分なりに感じた事をまとめたいと思います。
あくまで自分が感じた事なので暖かい目で見ていただければ幸いです。
まずは使用時間から。
MORETHAN SALTVIB 72S
・河川(シャローエリア)で1時間半
・磯で1時間半
・サーフで30分
MORETHAN SALTVIB 80S
・磯30分
・サーフで1時間
色々な場所で使ってみようと考えてこのような結果になりました。
何故にこうなったか………

DAIWAさんのHPから抜粋したバイブレーションのローテーション例です。
この図を見ると、DAIWAから発売されているバイブレーションの中で基準(まずはこれを使って的な)なのかな~と思ったからです。
基準になる=どこでも使えるのか?
大抵のルアーはどこでも使おうと思えば使えますが、自分個人として知りたかったのはストレス無く使えるのか?
使用した感想をざっくりとですが文章にしてみました。
・飛距離
普通。
飛行姿勢は安定。
72Sはタックルを選ばずに幅広くしようできますが、80SはサイズUPした分タックルチョイスの幅が狭く、使えても飛距離が落ちる場合があると思います。
・アクション
タイトな動きで派手ではありません。
72S・80S共に引き抵抗が軽い。
スローに引いてもルアーのアクションが手元に伝わってきたのでスローリトリーブもOK。
早巻きは斜め泳ぎする時がありますが、動きは破綻しにくい。
リフト&フォールでは、引き抵抗が軽いので疲れにくく使いやすい。
たまにエビる。
・根掛かり回避性能
根のキツイ場所で使用したりしましたが、ロスト無し。
普段はリーダーはフロロ20lbを使用していますが、ナイロン30lbに切り替えると根掛かりが減りました。
リーダーが太くすることで水の抵抗を受け、フロロ20lbを使用しているときより気持ち上を引いてるからだと思います。
これは大きな発見でした。
強度
回収時に磯にぶつけたり、根だらけポイントでガンガンボトムを叩いて使いましたが破損は見られず。
さすがに傷がついたり、塗装の剥がれはあります。
安いから弱いという訳ではなく、一定以上の強度があるので不安は感じませんでした。
・コストパフォーマンス
1000円前後と文句無し。
大抵の釣具店で手に入るところが魅力だと思います。
・72Sと80Sの使い分け
すいません。
使用時間が少な過ぎて正直なところ分かりません。
お手持ちのタックルによるところもありますが参考までに自分が実践した事を記載します。
・72S
風が無く、うねりも無く、濁りが少ない時。
使用する時に特に考えはありません。
使いやすいので真っ先に使いました。
・80S
逆にフィールドが荒れた時、風があって、うねりあり、濁りありの時。
サイズ・ウェイト共にUPした80Sを使用します。
サイズUPした分引き抵抗が強くなり、ウェイトUPにより風の煽りでラインが膨らむのを防いでくれます。(風向きにもよります)
72SよりサイズUP・アクションが大きくなった分アピール度上がり、72Sより広範囲に探れるかと思います。
以上、自分が感じたことをだぁ~っと書いてみました。
駄文で申し訳ないです(´;ω;`)
自分が使って感じたことを簡単に表すと
スタンダード
特に大きな特徴は無いけれど、誰でもどこでも使える良いバイブレーションだと思います。
茨城にはDAIWA SEABASS LURE 2016 CHALLENGEに参加している、沼猿さんやくるまさやんといった凄腕さんがおります。
自分のインプレが分かりにくいという方は凄腕お二方のインプレを参考にしてください(´Д`|||)
最後に………
《要望》
72S、80Sときたら、ダウンサイズが欲しいところです。
55Sで12g位ですかね(^^;
あとはカラー。

ボラカラーとかキラキラしてないレッドヘッド、赤金なんかがあるとローテーションに幅が持たせられるかな~と思いました。
価格的に難しいですかね?(^^;
正直なところバイブレーションが苦手というかあまり好きではありせんでしたが、DAIWAさんにこのような機会を頂き、バイブレーションに対する苦手意識が消え釣りが楽しくなりました。
参加して本当に良かったと思ってます。
これにて私JONNYのセカンドチャレンジを終わりとさせて頂きます。
長々と長文を読んで頂きありがとうございました!

全身ガチガチからの投稿
- 2015年6月19日
- コメント(12)
コメントを見る
JONNYさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント