プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:723
- 昨日のアクセス:216
- 総アクセス数:510562
QRコード
▼ リールをちょいとカスタム。
- ジャンル:釣り具インプレ
ちょっとした違いから自分に合う物・合わない物、沢山あると思います。
今回はコチラを購入してみました。

ウルクス ミッドエアーS35
純正で装着されているT字ノブがいやで、2台所有しているDAIWA 13 セルテート 3012H のうち一台はこのノブを装着し、もう一台は一回り小さいミッドエアー30を装着。

ウルクス ミッドエアー30装着
ミッドエアーS35を使ってみてからというもの、ミッドエアー30がしっくりこない。
ハイギアのリールなんで巻き取り時にノブが大きい方が力が入る、ファイト中も力が入るってのが一番の理由です。
大きさの違いは………

左ミッドエアーS35 右ミッドエアー30
大きさが大分違います。
装着してみると………

無難なカラーリング、もっとパンチが効いたカラーが良かったかな(笑)
ロッドに装着しても………

The 無難(爆)
どのロッドの装飾にも合いそうだから良しとしましょう(^^;
ウルクスノブの良いところはS35が3000円前後と値段が手頃。
そんでもってベアリングが2個付属してるのでお得感があるかな?
リールを手軽に弄りたい方にオススメです。
次はセルテートをフルベアリング化してみようかと思います。
ヘッ○ホッ○なんて高くて使えないので、ミネ○アあたりのベアリング探してみよう。
お魚を釣ってない自分のログに興味ある人は少ないと思いますが、フルベアリング化したらログにてインプレします。
ベアリングメーカーって品質に差があるのかな?からの投稿
今回はコチラを購入してみました。

ウルクス ミッドエアーS35
純正で装着されているT字ノブがいやで、2台所有しているDAIWA 13 セルテート 3012H のうち一台はこのノブを装着し、もう一台は一回り小さいミッドエアー30を装着。

ウルクス ミッドエアー30装着
ミッドエアーS35を使ってみてからというもの、ミッドエアー30がしっくりこない。
ハイギアのリールなんで巻き取り時にノブが大きい方が力が入る、ファイト中も力が入るってのが一番の理由です。
大きさの違いは………

左ミッドエアーS35 右ミッドエアー30
大きさが大分違います。
装着してみると………

無難なカラーリング、もっとパンチが効いたカラーが良かったかな(笑)
ロッドに装着しても………

The 無難(爆)
どのロッドの装飾にも合いそうだから良しとしましょう(^^;
ウルクスノブの良いところはS35が3000円前後と値段が手頃。
そんでもってベアリングが2個付属してるのでお得感があるかな?
リールを手軽に弄りたい方にオススメです。
次はセルテートをフルベアリング化してみようかと思います。
ヘッ○ホッ○なんて高くて使えないので、ミネ○アあたりのベアリング探してみよう。
お魚を釣ってない自分のログに興味ある人は少ないと思いますが、フルベアリング化したらログにてインプレします。
ベアリングメーカーって品質に差があるのかな?からの投稿
- 2014年10月16日
- コメント(16)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント