プロフィール
takka
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:87548
▼ たまには真面目に、蘇生やらラインやら
- ジャンル:日記/一般
- (つぶやき)
10月に入り、いよいよ秋本番という事でメジャー・一級ポイントは連日連夜凄い事になってるみたいですね。
自分は、並んで釣りすると隣りの人釣っちゃうのでチョット苦手ですが、たまには行きます。荒川で年1.5回くらい。0.5ってのは釣りしてる人眺めて帰るパターンです。明るい内から待ってたり、場所取りしてもらったりとか、なんか凄いな~と頭が下がる思いです。
ただ、プカプカ流れてくるシーバスと、ルアーが着いたままのシーバスが増えるのも、この時期だったりします。
理由は、ラインブレイクの多発と蘇生されないままのリリース。(リリースって言わないのかな?)
普段、全く釣りしない人が釣具屋さんに勧められたり、この時期だけシーバスやる人だったり。数釣りにかまけて面倒くさがったり、蘇生そのものを知らない人だったり。多分、理由は様々です。ラインブレイクもまた然り。
そりゃあ、この時期確かにたくさん釣れるのは楽しいし、時合いの中で次釣れる魚の方が大きいのかもしれない。
でも、それってどうなんでしょう?
タマタマかもしれませんが、自分の周りに居る人達は、それを極端に嫌います。自分が獲った1本が死んでしまったり、簡単にラインブレイクする事を!
その為には、慎重にノットやラインシステムを組み、また、何の躊躇もなく20分でも30分でも蘇生作業をします。時合いを犠牲にしてでもです。
もちろん、死なせてしまう場合もあります。ゲームフィッシングをする以上、避けて通る事が出来ないのが現実です。
自分が操るルアーにヒットし、ファイトを楽しませてくれた魚への責任と言うか、愛着と言うか。
それらを放棄した時点で、どれだけ釣りが上手くても、その人は『アングラー』では無いのかもしれない。そんな気がします。
自分は「ヘッポコ」が付きますが、アングラーでいたいなと思っています。だからストリンガーに繋いだ凄腕用の魚が弱ったら、なんか普通に諦めてリリース出来るし(本当は泣く泣くです)、デットすると超ヘコみます。
最近はイベントなんかも増え、高性能なタックルの紹介や、釣り方のセミナー等は盛んに行われているし、その中で「ライジャケ着用」も、よく言われるようになってきています。(売れるから?)
でも、リリース時の蘇生についての話って?(売れないから?)
これだけゲームフィッシングが、文化として根付いているはずなのに…
などと、先日魚っけの無いホーム河川の土手に座って、川を眺めながら思ったのでありました。
おしまい
あ~、釣り行きたい(T_T)
自分は、並んで釣りすると隣りの人釣っちゃうのでチョット苦手ですが、たまには行きます。荒川で年1.5回くらい。0.5ってのは釣りしてる人眺めて帰るパターンです。明るい内から待ってたり、場所取りしてもらったりとか、なんか凄いな~と頭が下がる思いです。
ただ、プカプカ流れてくるシーバスと、ルアーが着いたままのシーバスが増えるのも、この時期だったりします。
理由は、ラインブレイクの多発と蘇生されないままのリリース。(リリースって言わないのかな?)
普段、全く釣りしない人が釣具屋さんに勧められたり、この時期だけシーバスやる人だったり。数釣りにかまけて面倒くさがったり、蘇生そのものを知らない人だったり。多分、理由は様々です。ラインブレイクもまた然り。
そりゃあ、この時期確かにたくさん釣れるのは楽しいし、時合いの中で次釣れる魚の方が大きいのかもしれない。
でも、それってどうなんでしょう?
タマタマかもしれませんが、自分の周りに居る人達は、それを極端に嫌います。自分が獲った1本が死んでしまったり、簡単にラインブレイクする事を!
その為には、慎重にノットやラインシステムを組み、また、何の躊躇もなく20分でも30分でも蘇生作業をします。時合いを犠牲にしてでもです。
もちろん、死なせてしまう場合もあります。ゲームフィッシングをする以上、避けて通る事が出来ないのが現実です。
自分が操るルアーにヒットし、ファイトを楽しませてくれた魚への責任と言うか、愛着と言うか。
それらを放棄した時点で、どれだけ釣りが上手くても、その人は『アングラー』では無いのかもしれない。そんな気がします。
自分は「ヘッポコ」が付きますが、アングラーでいたいなと思っています。だからストリンガーに繋いだ凄腕用の魚が弱ったら、なんか普通に諦めてリリース出来るし(本当は泣く泣くです)、デットすると超ヘコみます。
最近はイベントなんかも増え、高性能なタックルの紹介や、釣り方のセミナー等は盛んに行われているし、その中で「ライジャケ着用」も、よく言われるようになってきています。(売れるから?)
でも、リリース時の蘇生についての話って?(売れないから?)
これだけゲームフィッシングが、文化として根付いているはずなのに…
などと、先日魚っけの無いホーム河川の土手に座って、川を眺めながら思ったのでありました。
おしまい
あ~、釣り行きたい(T_T)
- 2011年10月18日
- コメント(18)
コメントを見る
takkaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント