プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:363
  • 総アクセス数:907238

QRコード

タグ

タグは未登録です。

5月20日 第66回 湾奥釣行記(複数ポイントの巻)

  • ジャンル:釣行記


日の出前から日の出後、出社までわずか3時間で、精力的に6つのポイントを回って釣行して来ました。




その心は、








どの場所も渋いからです。(笑)




中潮
干潮 0:23(102cm)
満潮 5:34(191cm)

釣行時間 2:50-5:50



ポイント1

まずは、辰巳方面の明暗部へ。

ん? なんか、あっちこっちに足跡があり、場が荒らされている。

それもゴジラでも出没したような、大きく、深い足跡が。


まずは、大明神君の18番 ハイドスイーパーから。

うねうねと、まるで本物の大バチのように、いい動きをする。

これ、2月、3月のバチ本格シーズンに投げたら、爆釣間違いないなー。

でも、魚はいない。

先週ここで使ってたら、間違いなく100発100中、ラーボ祭りになっていただろう。(笑)


ベイトの気配もあまりなく、何も起こらず、30分で移動。





ポイント2

先日 コノシロをヤルキで喰わせてゲットしたポイントへ。


30cm近いサイズだったので、このサイズを喰うシーバスがいたら、間違いなく超駑級!!

ハンコックをアップクロス、ダウンクロス、そしてロッドの角度を調整しながら、レンジを変え投げたおす。


何も起きない。 


こうなったら、ジョインテッドクローを放り込んでやろう。
あれー、かばんの中にない、置いてきてしまった。


コノシロちゃんはいるのかな?

ヤルキを流し込んでドリフトさせるが、反応なし。
15分で移動。




ポイント3

先日 大明神君をガイドして、彼が2匹釣ったポイントへ。


流れがまったくなく、どんよりとして、水面にはヘドロのようなものが浮いている。

ハイドスイーパー、ワンダー60を投げるが、数投で移動。




ポイント4

ポイント1の反対側。

ポイント1同様に、かなりアングラーの足跡が。。。

ちょっと前まで、数人がルアー投げたおしていたようだ。

先日25cmのチビを釣ったように、レンジバイブ45ESで攻めるが、何もなし。




ポイント5

日の出を迎える。

思い切って、荒川下流へ。


とある運河との合流地点へ。


バリッド70、R-32を投入するも、キャストの練習のように反応なし。




ポイント6


巨大ボラやコイがウヨウヨ泳いでいる、その下にいるであろう、流線型のお魚狙い。

ブービーバードで表層チェック、RUNDAM80でちょっと潜らせジャーク連発、バリッド70の高速巻きと連続トゥイッチで見切られないように探り、R-32でスーっと静かに引いて、チョンチョン。

おっ! 巨大ボラが振り向いて、R-32の後ろにピタリと付いた。
やめとこう、かかったらエライこっちゃ。(汗!)


こんなデカイのと戦ったら、ロッドも折れるかも知れないし、時間がかかって、会社も遅刻してしまう。







カーン、タイムアウト 撤収!!





結局一回もバイトすらなし。


3時間で原チャリ、40kmを走破、ちょうど1Lのガソリン消費。


朝の空気を目一杯吸い込んで、気持ちはいいのだが、気分はとても重たい釣行でした。(笑)



おーい、気まぐれなシーバスちゃん、ルアーに喰いついてくれーっ!!

コメントを見る