プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:587146
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ 壱岐水道オフショア~シーライドロングの使い方
- ジャンル:釣行記
10月も終盤に差し掛かってきました。
今年は気温が高くて服装選びに困りますね~
キンモクセイも一度雨でしぼんでしいましたが
暖かさが戻るとまた咲き始め良い香りが
します。
乾いたヒンヤリした風に良い香りがどことなくたちこめる
空気感が大好きです!
さてさて
先週は佐賀県仮屋湾森船長のラグーンに
乗船してきました。
前回、夏にチャレンジした時は渋くて
ヒラマサが終了間近にヒットする
ミラクルが起きました。
森船長の事前の話では季節感がズレていて
青物が最近になって活性が上がってきた
とのこと。
デカマサもまだ上がってないみたいなので
そろそろかな?
とタイミングを見計らって
予約し朝7時に緩~く出撃。
天気予報では
前日に爆風だったみたいですが
この日は午前中のみ風が止み
昼から吹き戻す予報。
勝負は午前中の上げ潮が効いている
時間帯。
先ずは目の前をぴょんぴょん跳んでいる
1キロ~2キロのマグロとシイラの
シューティングゲーム。
フォルテン30gをシーバスロッドで
ぶん投げる
しゃくらずにスイミングさせると
あっさりヒット
フッキングすると大ジャンプ連発!
ライトタックルでのファイトは
かなり楽しかったですよ!
少しだけ遊んだ後
本命ポイントに到着。
水深60メートル前後なので
シーライドロング150gをセット。
さ~来い!
速いテンポで20メートル前後まで
シャクって落としていく。
シイラとマグロが近づいてきたら
シューティングゲームに切り替える
作戦。
どっちつかずでぶれぶれやん!
っと同船していた前田さんに突っ込まれる笑
最近の傾向は集中するより、
無心の方がよく釣れている。
そして
無心でシャクっていくと
中層でビッグバイトが!
フッキングもバッチリ!
フッキングすると
8キロに設定したドラグが出される。
これは10キロいったか?
慎重やりとりする。
巻けるときにしっかり巻き、
ロッドパワーを活かしリフトアップ。
魚体がみえた!
10キロあるなし。
でも良いサイズ!
タイミングを見計らってネットイン!
よっしゃ~!
ぶれぶれでもやるときゃやりますよ!
さてさて船長の測定の結果8キロ!
10キロには届きませんでしたが
良型のヒラマサを朝イチから
キャッチでき幸先の良すぎる
スタートとなりました。


船を立て直し
リスタート。
ベイトが底付近にいるので
今度はコニファー190gで丹念に狙っていく。
スライドさせるよりナチュラルな
動きを出すようにゆっくりな
テンポで誘う。
しかしながらこの流しではヒットしてこない。
3流し目
再検証
シーライドロング150gに戻す。
ボトムから速いテンポでスライドを意識しながらシャクていく。
すると
ヒット!
前田さんがマジ~?
と嘆く笑
ファイトの感じではレギュラーサイズの
4か5キロクラス。
ファイトを楽しみながらやりとりする。

良いサイズ!
4流し目は
同じくシーライドロングながらも
180g
シルエットを大きく見せる作戦。
しかしながらこちらも当たらない…
と
ここで
前田さんにヒット!
ようやくなので前田さんも
一安心。
2ヶ月振りのオフショアだったみたいなので良かったです。

続いて別のポイントに大移動。
するといきなり
前田さんがヒット!
ドラグが凄い勢いで出て行った!
ドデカイやつか?
っと思いきや、ドラグが…
ラインがバックラッシュして
巻けないし、出せない…
さぁ~どーする?
2人がかりでラインを手で手繰り寄せる。
意外にもヒラマサは抵抗せずに
すんなり上がってきた。
リーダーをつかんだ所で
少しだけ走りましたが
すんなりネットイン。
良かった~取れて!
船を立て直し
2流し目
今度は僕にヒット!
やはりシーライドロング150g

3流し目は
シーライドロング125gやカラーを変えたりと
いろいろジグをローテーションさせながら
シャクルも当たらない。
4流し目は
シーライドロング150gで
再現性を確かめるとやはり当たる!
カラーも#1BlueBlueがアタリカラー
確信を持ってヒットに持ち込んだらので
かなり嬉しい1本でした。

今回はシーライドロングを弾いて釣る!
をテーマに
タックルをジグザムドラッグフォース#5
と固めなロッドを使いジグを弾いてスライド幅を広げる釣りを
展開してみました。
ベイトが多い時や潮が緩いときに効果的と
感じていますね!
今回はドンピシャハマりました!
昼過ぎからは下げ潮が効き始める。
しかしながら魚からの反応はなく
風、波が高くなってきたので帰りながら
風裏でトップゲーム。
ガチペンをぶん投げる。
誘い出しで2発でましたが
不発でした…
船長も1発出たものの手前過ぎでした…
次第に風裏でも波立ってきたので
ストップフィッシング。
今回はジグの色んなパターンを
探って検証できたのが大きな収穫でした。
ちょっとしたジグの重さやカラーで
釣果に差が出る。
ヒラマサのセレクティブにはびっくりしますね!
さてさて
仮屋湾ですが今から青物が好調になっていくようなので、またチャレンジしに行きたいですね!
次回はマグロがつりたいです!
森船長ありがとうございました!
http://s.ameblo.jp/moritaro-lagoon-0915/
Android携帯からの投稿
今年は気温が高くて服装選びに困りますね~
キンモクセイも一度雨でしぼんでしいましたが
暖かさが戻るとまた咲き始め良い香りが
します。
乾いたヒンヤリした風に良い香りがどことなくたちこめる
空気感が大好きです!
さてさて
先週は佐賀県仮屋湾森船長のラグーンに
乗船してきました。
前回、夏にチャレンジした時は渋くて
ヒラマサが終了間近にヒットする
ミラクルが起きました。
森船長の事前の話では季節感がズレていて
青物が最近になって活性が上がってきた
とのこと。
デカマサもまだ上がってないみたいなので
そろそろかな?
とタイミングを見計らって
予約し朝7時に緩~く出撃。
天気予報では
前日に爆風だったみたいですが
この日は午前中のみ風が止み
昼から吹き戻す予報。
勝負は午前中の上げ潮が効いている
時間帯。
先ずは目の前をぴょんぴょん跳んでいる
1キロ~2キロのマグロとシイラの
シューティングゲーム。
フォルテン30gをシーバスロッドで
ぶん投げる
しゃくらずにスイミングさせると
あっさりヒット
フッキングすると大ジャンプ連発!
ライトタックルでのファイトは
かなり楽しかったですよ!
少しだけ遊んだ後
本命ポイントに到着。
水深60メートル前後なので
シーライドロング150gをセット。
さ~来い!
速いテンポで20メートル前後まで
シャクって落としていく。
シイラとマグロが近づいてきたら
シューティングゲームに切り替える
作戦。
どっちつかずでぶれぶれやん!
っと同船していた前田さんに突っ込まれる笑
最近の傾向は集中するより、
無心の方がよく釣れている。
そして
無心でシャクっていくと
中層でビッグバイトが!
フッキングもバッチリ!
フッキングすると
8キロに設定したドラグが出される。
これは10キロいったか?
慎重やりとりする。
巻けるときにしっかり巻き、
ロッドパワーを活かしリフトアップ。
魚体がみえた!
10キロあるなし。
でも良いサイズ!
タイミングを見計らってネットイン!
よっしゃ~!
ぶれぶれでもやるときゃやりますよ!
さてさて船長の測定の結果8キロ!
10キロには届きませんでしたが
良型のヒラマサを朝イチから
キャッチでき幸先の良すぎる
スタートとなりました。


船を立て直し
リスタート。
ベイトが底付近にいるので
今度はコニファー190gで丹念に狙っていく。
スライドさせるよりナチュラルな
動きを出すようにゆっくりな
テンポで誘う。
しかしながらこの流しではヒットしてこない。
3流し目
再検証
シーライドロング150gに戻す。
ボトムから速いテンポでスライドを意識しながらシャクていく。
すると
ヒット!
前田さんがマジ~?
と嘆く笑
ファイトの感じではレギュラーサイズの
4か5キロクラス。
ファイトを楽しみながらやりとりする。

良いサイズ!
4流し目は
同じくシーライドロングながらも
180g
シルエットを大きく見せる作戦。
しかしながらこちらも当たらない…
と
ここで
前田さんにヒット!
ようやくなので前田さんも
一安心。
2ヶ月振りのオフショアだったみたいなので良かったです。

続いて別のポイントに大移動。
するといきなり
前田さんがヒット!
ドラグが凄い勢いで出て行った!
ドデカイやつか?
っと思いきや、ドラグが…
ラインがバックラッシュして
巻けないし、出せない…
さぁ~どーする?
2人がかりでラインを手で手繰り寄せる。
意外にもヒラマサは抵抗せずに
すんなり上がってきた。
リーダーをつかんだ所で
少しだけ走りましたが
すんなりネットイン。
良かった~取れて!
船を立て直し
2流し目
今度は僕にヒット!
やはりシーライドロング150g

3流し目は
シーライドロング125gやカラーを変えたりと
いろいろジグをローテーションさせながら
シャクルも当たらない。
4流し目は
シーライドロング150gで
再現性を確かめるとやはり当たる!
カラーも#1BlueBlueがアタリカラー
確信を持ってヒットに持ち込んだらので
かなり嬉しい1本でした。

今回はシーライドロングを弾いて釣る!
をテーマに
タックルをジグザムドラッグフォース#5
と固めなロッドを使いジグを弾いてスライド幅を広げる釣りを
展開してみました。
ベイトが多い時や潮が緩いときに効果的と
感じていますね!
今回はドンピシャハマりました!
昼過ぎからは下げ潮が効き始める。
しかしながら魚からの反応はなく
風、波が高くなってきたので帰りながら
風裏でトップゲーム。
ガチペンをぶん投げる。
誘い出しで2発でましたが
不発でした…
船長も1発出たものの手前過ぎでした…
次第に風裏でも波立ってきたので
ストップフィッシング。
今回はジグの色んなパターンを
探って検証できたのが大きな収穫でした。
ちょっとしたジグの重さやカラーで
釣果に差が出る。
ヒラマサのセレクティブにはびっくりしますね!
さてさて
仮屋湾ですが今から青物が好調になっていくようなので、またチャレンジしに行きたいですね!
次回はマグロがつりたいです!
森船長ありがとうございました!
http://s.ameblo.jp/moritaro-lagoon-0915/
Android携帯からの投稿
- 2016年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 31 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント