プロフィール

木村貴司

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:148078

QRコード

Twitter Button from twitbuttons.com
にほんブログ村 釣りブログへ 釣り情報「釣りなび」

釣りは深いね。

愛媛は台風過ぎたようで雨も止み、風もそれほど強くない。



とりあえず近場のポイントの様子を見に出かけた。




普段よく行くポイントはどこも濁りがキツイ



一番ひどい所はここ




適度に濁りがある方が釣れるって言いますが、これはちょっと濁り過ぎ



それに僕は、濁ってるよりも澄んでる方が良く釣れるって思ってる。デイゲームがメインやからそう思うのかも知れへんけど、濁りはフラッシングのアピールをかなり打ち消してるんやないかな



濁りで視界があまり効かへん分ルアーを見切られにくい。



これは確かにあると思うし、実際釣りしててそう実感することもある。



でもまずは魚探すことが第一なら、濁ってるよりも澄んでる方がより遠くまでアピールできる。そのため僕は遠くの魚にも見えるようにゴールド系でフラッシングのアピールが強そうなルアーを良く使う。


実はイワシカラーが1番使わへんかったりします



カラーの考えはプロでも人によって違うし、濁りも人によってプラスにもマイナスにもなる。

すべては釣り人の考え方次第。


たぶんどれも正解で、そしてどれも間違いなんやろね



今まで釣りをしてきてイワシカラーでよく釣ってる人は、イワシカラーはよく釣れるって思ってるやろうし、ゴールドで実績上げてるならゴールドが1番になる。濁ってる時釣れたら濁りはプラスやし、澄み潮の時の方が釣れたなら濁りはマイナス。


釣り人の数だけ正解があって、釣り人の数だけ間違いがある。



釣りって深いね

コメントを見る

木村貴司さんのあわせて読みたい関連釣りログ