プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:339457
リンク先 |
|
▼ ナイロン?フロロ?
いつも使っているのが右側のSeaguar Grandmax FX
今回買ったのがダイワのmorethanのナイロン

ご存じの通りGrandmax FXはフロロですね。
なんで今回ナイロンを買ったかというと、
1.根ずれに強い(と言う噂を聞いた)
2.同じ号数だとナイロンの方がしなやかなので、ルアーをよりナチュラルに流せるのではないか
と言うのが理由。
まぁ、どっちが正解と言うことはないと思うんですよね。
ワインドだとロッドアクションがルアーにダイレクトに伝わる方がいいので、伸びの少ないフロロが適していると思うんです。
同じ理由でエギングもフロロの方が適してるのでは?
要は使い分けだと思ってます。
後はランニングコスト。
自分の場合、だいたい3時間くらい使用したらリーダーを取り替えるようにしているので、60m巻が3ヶ月くらいで無くなってしまいます。
安売りの時のGrandmax FXとmorethanのナイロンは値段がだいたい同じ。
ランニングコストは安いに越したことはないのですが。
と、タックルボックスを整理していたらほとんど使っていない同じリーダーが(^^;)

思い出してみると2,3年前、バチ抜けの時にバラシが多くて、その解消のためにナイロンリーダーを使っていたんですね。
年を取ると嫌ですね~、買っていたことを忘れて同じものをつい買ってしまいます(^^;)
と言うことで、皆さんはナイロンとフロロ、どちらを使っています?
- 2011年6月8日
- コメント(28)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
メインはFX、強度テスト暫定1位でしたがブッちぎりの強さ。5号、6号を気分で変えます。ナイロンはサヨリパターンでレンジを入れたくないときに使います。フロロだとどうしても沈み通したいレンジが通せないので使いません(数センチですけどこれが喰わない)
同じ物の買いだめは良く有りますよ。FXの5号は150m分は・・・あげませんけど(爆
- 2011年6月10日
ぱんこ
福岡県
フクちゃん
福岡県
>ぱんこさん
FXって自分のと同じやつですよね?
サヨリパターンってやったことがないです(^^;)
すごく攻略しにくいとは聞いていますが。
余っているFXが有れば遠慮無く下さいね(*^^*)
- 2011年6月10日
1m位で伸びは変わらんすもんね~。
浮力を考えたりしてナイロン使うときはありますね。 トップや引き波はナイロン的な。
小傷への耐久力考えて普段はフロロっすね。
サンラインの300m巻きのバス用ラインですが(笑)
- 2011年6月9日
西村
島根県
フクちゃん
福岡県
>たけちゃん(西村)さん
えっ?1mくらいでは伸びはそんなに変わりませんか(^^;)
まあ、ナイロンのしなやかさに期待をすると言うことで(^^)
- 2011年6月10日
フロロ派!!
合わせが効いてない状態でバラすのは嫌!!
ちゃんとフッキングが決まってバレるのは多少しょうがないと思うから!!
- 2011年6月9日
ビグル
東京都
フクちゃん
福岡県
>ビグルさん
なるほど、なるほど。
ナイロンの方が伸びやすいのであわせが効きにくいと言うことですね。
ということは、ナイロンにしたときは今以上にきちんと合わせを入れないといけませんね(^^)
- 2011年6月9日
シーバスは前はフロロで今はナイロンですが1ヒロ程度の長さでは正直違いが分かりません(笑)
メバルやイカは沈めやすい気がするのでフロロですね(^O^)
- 2011年6月9日
ちゅうそん
山口県
フクちゃん
福岡県
>ちゅうそんさん
1ヒロくらいでは違いが分かりませんか・・・。
自分は半ヒロくらいしか無いので違いが全く分からないかもしれませんね(^^;)
- 2011年6月9日
大抵、デイはフロロで、ナイトはフロロ、時々ナイロンですね(笑)
デイでナイロンだと、ジャークした時、動いてないんじゃないかと、不安に駆られるので、楽しくないんです
逆に夜は、どっちでもいいんですが、シンペンだけは、極端にナイロンの方が良い気がするんですよね~、釣果的にも。
そう言えば、これって、以前から人に訊いてみたかったんですよ(爆)
- 2011年6月8日
城善
福岡県
フクちゃん
福岡県
>城善さん
なるほど。
やっぱり状況に応じて使い分けって事になるんですかね。
ナイロンにしろフロロにしろ、ルアーのアクションに影響しそうですね。
- 2011年6月9日
>城善さん
シンペンはナイロンの方がいいだと・・?
ふむふむ..._〆(゚▽゚*)
- 2011年6月9日
誇大魚
自分はナイロンです(笑)
釣りを教えてくれた人がナイロンなんでそれしか使った事がありません(笑)
まぁバカの一つ覚えです(笑)
- 2011年6月8日
あじまる
長崎県
フクちゃん
福岡県
>あじまるさん
自分もココ2,3年は同じラインシステムですよ(^^)
なれたシステムを変えるのって、結構勇気がいりますよね(^^)
- 2011年6月8日
先日はお疲れ様でした。
高級リーダーが二つも\(◎o◎)/!
一つは貰いましょう!
- 2011年6月8日
shu-
福岡県
フクちゃん
福岡県
>shu-さん
釣りを教えてくれた人が、最後に魚とつながっているのはラインだからなってってよく言っていて、その影響でラインはけちらないようにしているのです(^^)
でも、あげませーん(^^)
- 2011年6月8日
前はナイロン使ってましたが、なんだか遠距離時のフッキングが決まらないので、今はフロロです。
それも安いのです。
ただ、スナップの結束は釣行毎に結びなおして、リーダーを引っ張って癖を取ってから使用するようにしています。
- 2011年6月8日
お宮
福岡県
フクちゃん
福岡県
>お宮さん
リーダーを引っ張って癖を取るのって基本だよね(^^)
スナップは毎回必ず結び直すし、根掛かりでラインを強く引っ張ったときも結び直すよ。
限界近くまで引っ張ったラインって意外ともろくなっているよね。
- 2011年6月8日
俺は
マル……ナイロン
ヒラ……フロロorナイロン
オフショア……フロロorナイロン
っま、適当に使い分けてます(笑)
- 2011年6月8日
拓也@準備中
長崎県
フクちゃん
福岡県
>拓也@準備中さん
やっぱりみんな使い分けているんですね。
フロロオンリーだった自分って・・・(^^;)
- 2011年6月8日
結構ナイロン気味な最近フロロです。。。
シーバスは、ナイロンが好きな気がします。。。
- 2011年6月8日
のぶ
福岡県
フクちゃん
福岡県
>のぶさん
なぬっ!シーバスはナイロンが好きなのですかっ!!
もらったーっ!!(^^)
- 2011年6月8日
自分もモアザンのナイロン使ってますいろいろあると思うけど、トップを使用するならナイロンですね。
- 2011年6月8日
アドレス
フクちゃん
福岡県
>アドレスさん
なるほど、トップの時はナイロンですね(^^)
良かったら、その理由を今度こそーっと教えて下さい(^^)
- 2011年6月8日
フロロオンリーです!やっぱ回収率ですかね・・・。ボンビーなんで!笑
- 2011年6月8日
こじこじ
山口県
フクちゃん
福岡県
>こじこじさん
回収率が落ちてしまうんですね。
同じ強度なら回収率も変わらないような気がするんですけどね
(^^;)
- 2011年6月8日
基本的にフロロです
理由は伸びるのがあまり好きではないので…
フッキング率とかは対して変わらないとは思いますが、根掛かりを外す時に伸びられると回収率が下がるので…
でも、今ナイロンを試してます。
魚掛かりませんがねorz
- 2011年6月8日
masai族長代理
福岡県
フクちゃん
福岡県
>masai族長代理さん
なぬっ!根掛かりを外すときに伸びると回収率が下がってしますのかっ!!
それはビンボーサラリーマンにとって非常に問題である!!
- 2011年6月8日
ナイロン派ですね。
なぜなら、使い分けが面倒だから(爆)
しかし3時間で、交換するんですね。
僕は、3週間そのままの時だってあるのに(汗)
- 2011年6月8日
カズ
フクちゃん
福岡県
>カズさん
ナイロン派だったんですね。
何となくフロロ派だと思っていたのに(^^;)
早めに交換する本当の理由は、キャストを繰り返すうちに結び目が弱くなってしまうからです。
特に、ルアーが根がかって、ラインを思いっきり引っ張った後って結び目から簡単に切れませんか?
と言うことで、結び直すついでにリーダーごとかえちゃいます(^^)
- 2011年6月8日
8lb以下はフロロ、それ以上はナイロンにしてます。
太いフロロはしなやかさがなさすぎで嫌いなので
- 2011年6月8日
アンスラックス
フクちゃん
福岡県
>アンスラックスさん
なるほど、と言うことは、シーバスの時はナイロンですね。
久しぶりにナイロンにしてみましたが、フロロと比べてびっくりするくらいしなやかですね(^^)
- 2011年6月8日
こんにちは
自分も最近はフロロばかりですが使い分けます。
沖堤など水深がある場合とストラクチャーなどが絡む場合はフロロ、リーダーの長さを長くしないと効果は微妙ですが、思い過ごしかも知れませんが… アクションの間を遅くするときはナイロンにしたりしてます
- 2011年6月8日
kattu (山内)
フクちゃん
福岡県
>kattu (山内)さん
アクションの間を遅くするときにナイロンってのは分かる気がします
(^^)
一時期、同じ目的でメインラインをナイロンにしたことがあります。
結局PEに戻ってしまいましたが(^^;)
- 2011年6月8日
僕もフロロ・ナイロン共に使います。メバル・エギング・ジギングはフロロ。シーバスはナイロンとフロロ使い分けてます^^
- 2011年6月8日
いでっち
フクちゃん
福岡県
>いでっちさん
いでっちさんも使い分け派ですね(^^)
今度その使い分け方法をこそーっと教えて下さい。
- 2011年6月8日
フロロもナイロンも使います、フロロの方がキズから切れやすい気がします。
- 2011年6月8日
テツノリ
福岡県
フクちゃん
福岡県
>テツノリさん
そうそれ、オイラもフロロの方が傷から切れやすい気がする。
傷が付いたフロロのリーダーで、ルアーが根がかってちょっと引っ張ったらプツンって。
そんなのもあってナイロンのリーダーを試してみようと思ったの。
- 2011年6月8日
フロロの方が水になじみやすいと思って使ってます。
ルアーをカウントダウンする時に、ラインもあまり遅れずに一緒に沈んできてくれてるイメージです。
だから巻き始める時にちゃんとそのレンジからルアーが泳ぎ始めてくれる・・みたいな?
思いこみかな~(笑)
- 2011年6月8日
誇大魚
フクちゃん
福岡県
>誇大魚さん
水なじみまでは考えたことがなかったですねー(^^;)
ただ、ライン(メイン、リーダーとも)の比重は気にしたことがあります。
理由は誇大魚さんと同じで、狙ったレンジをルアーが泳いでくれるようにです(^^)
磯の上物用のラインって、同じ号数でも比重違いがありませんでしたっけ??
- 2011年6月8日
>フクちゃんさん
僕の頭の中にある情報は古いので最新のラインの特性については自信ありません。インプレ期待してます。
ただ、マサイ君の書いているようにナイロンラインにすると若干根掛かり回収率が下がるとは思いますネ。ラインが伸びやすいから。
同じ理由で魚をバラシにくいってことにもなるかもですが(笑)ん?となると、同じ理由でフッキング率は下がるか?
- 2011年6月8日
誇大魚
フクちゃん
福岡県
>誇大魚さん
インプレッションは期待しないで下さい(^^;)
しかし、根掛かりの回収率が下がるってのはちょっと問題ですねー
(T_T)
- 2011年6月8日
>フクちゃんさん
根掛かった直後に少~しだけテンションゆるめてロッドを小刻みに煽ってルアーをガチャガチャ揺らしてれば外れたりすることあるでしょう。あれがナイロンの場合は難しくなるはと思われます。
でも、僕のビッグフィッシュバラし癖を治すために、ちょっとナイロンに手を出して見ようと思います。
いつもためになる問題提起ありがとさん(^^)
- 2011年6月9日
誇大魚
フクちゃん
福岡県
>誇大魚さん
なるほど、ナイロンの方が伸びやすいため小刻みに煽った振動が伝わりにくいのでしょうね。
しかし、まじめにナイロンとフロロを使い分けるとなると、現場でいかに簡単で確実にシステムを組めるようになるかも重要ですね
(^^)
- 2011年6月9日
基本、リーダーはナイロンですねぇ。
色々使い分けましたが、バスのようなゴミ溜まりやブッシュの中を釣る様な感じじゃなきゃフロロでなくても良い感じがします。
思いっきり長くリーダーを取るのではなかったら、伸びもそんなに気にしなくても良いかなと。
ナイロンは基本バリバスのVEPがお気に入りです。
20~35lbでシチュエーションによって使い分けてます。
- 2011年6月8日
kiyo
大分県
フクちゃん
福岡県
>kiyoさん
なるほど。
ゴミ溜まりやブッシュの中を釣るときにフロロのリーダーを使うのは、フロロの方がストラクチャーに接触したときに切れにくいからですか?
バリバスのVEPも検討したのですが、モアザンの方がしなやかだと聞いたのでモアザンにしてしまいました(^^)
自分は20lbを基準にして16から25lbを使い分けてます(^^)
- 2011年6月8日
>フクちゃんさん
フロロの方がキズに強いとは聞いてます。
でもまぁ、キズの深さや入り方にもよると思いますけどね。(^_-)
フロロの方が比重が重いのでナイロンより早く沈みます。
- 2011年6月8日
kiyo
大分県
フクちゃん
福岡県
>kiyoさん
なるほどですね。
実は、以前、釣りビジョンを見ていたらある有名なプロの方がフロロよりナイロンの方が傷に強いといった意味のことを言っておられたので、ちょっと気になっていたのです。
まぁ、最後は好みの問題なんでしょうね(^^;)
- 2011年6月8日
ナイロンはしなやかで良いですよね~。
でも劣化が早いので3カ月もしたら廃棄しちゃうし ランニングコストはフロロの方が安いかも(笑)
UVと水分に強いナイロンがあれば良いんですけど。。。
- 2011年6月8日
金ちゃん
フクちゃん
福岡県
>金ちゃんさん
3ヶ月で廃棄しちゃうのですか??
水に浸けていなくてもですか??
だとしたら、長期在庫のナイロンリーダーは・・・(^^;)
- 2011年6月8日
>フクちゃんさん
あ!僕はウェーディングが多いので、大抵水に浸かってますf^_^;
家で保管するときは光が当たらないようにしているので、3ヶ月じゃ廃棄しませんよ~。
- 2011年6月8日
金ちゃん
フクちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント