検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:250
- 総アクセス数:576297
QRコード
カレンダー
タグ
アーカイブ
▼ タチ攻略考察part2
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Xesta)
青物もきっちり釣らないとって思ってるんですが
脳細胞の約8割はタチウオに占領されてます。
だって塩焼きも刺身も最高に旨いですからねえ
ってことでそんなおいしい食材をたくさん確保する方法を色々考えてます
先日のブログでロッドやリールに関して書きましたが
今回はジグとかフックに関してちょっと書こうかと 正直大した釣果もないので参考になるか不明ですけどねw
私はXestaのアフターバーナーとアフターバーナーヘビーを使ってます
オフショアですが、夜タチでなければ結構カラーローテンションが重要かなって思いました
東京湾では紫が鉄板ってよく聞きますが、前回の釣行で確かにそうでした
が反応がなくなった場合にはすぐにカラーローテーションを
で最近ブログでもよく見るショアでのタチウオは当然夜光カラーを使います
アフターバーナーにはグローカラーが4種類あります。
ちなみに前回のショアタチではピンクイワシグローを使用しました。ロッドが硬かったのと少し風があったために40gを使ってましたが、次は30gで攻めようと思ってます。
でフックなんですが
昔はこんなフックなかったと思うのですが
こんなの売ってるようですね あっリングは付属してないですよ
オフショアではなかなかいい活躍してくれました
でアシストフックに関しては
Xestaの
ファンギーアシスト タコベイト付いたものとノーマルなものを状況に応じて使用しました。
オフショアではサイズLを、ショアではサイズMを使ってました。
そんな感じで妄想膨らませてますw 次回の釣行が楽しみです
- 2010年8月27日
- コメント(2)
コメントを見る
shirolamoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 22:00 | エギの再塗装 布要る? |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 1 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 2 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













shirolamo
その他
>やすべぇさん
下手な私にも結構釣れるジグで優秀ですねえ
カラーのバリエーションが豊富なのも嬉しいです。
今後も色々な展開があるらしいです