プロフィール
K.Takemasa
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:122
- 総アクセス数:149159
QRコード
▼ メバル検証
前回の開眼が本当なのか?
つかんだと思っても、続かない事はよくあります。
そこで、またまたちょこっと行ってきました^^;

やはり釣れます。
ジグヘッドでは届かないかなり沖に浮いています。
同じコースを再びトレースすると・・・
ショートバイトで乗せきれずorz
再び通すと無視!
ワームの色を変えて再び通すと
ドン!!

喰ってきます。
手前の潮は右に流れ、その先の潮は左に流れ
その分け目で喰ってきます。
フロートで流しながらの釣りは,掛けた魚が
遠いため小さな魚でもファイトが十分楽しめます。

潮が止まる寸前にアタリが集中し、止まるとなくなり
また動き出すとアタリます。

こんな感じで、本日(14日)の釣行は終了!
やはり、潮のよれ(ポイント)、ワームのカラーチェンジ、ジグヘッドの重さを、臨機応変に変えていくのが釣り続けるコツかな?と思いました。
やはり、霧中は見えていた!と云うことにしときます^^。
つかんだと思っても、続かない事はよくあります。
そこで、またまたちょこっと行ってきました^^;

やはり釣れます。
ジグヘッドでは届かないかなり沖に浮いています。
同じコースを再びトレースすると・・・
ショートバイトで乗せきれずorz
再び通すと無視!
ワームの色を変えて再び通すと
ドン!!

喰ってきます。
手前の潮は右に流れ、その先の潮は左に流れ
その分け目で喰ってきます。
フロートで流しながらの釣りは,掛けた魚が
遠いため小さな魚でもファイトが十分楽しめます。

潮が止まる寸前にアタリが集中し、止まるとなくなり
また動き出すとアタリます。

こんな感じで、本日(14日)の釣行は終了!
やはり、潮のよれ(ポイント)、ワームのカラーチェンジ、ジグヘッドの重さを、臨機応変に変えていくのが釣り続けるコツかな?と思いました。
やはり、霧中は見えていた!と云うことにしときます^^。
- 2013年2月15日
- コメント(3)
コメントを見る
K.Takemasaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント