プロフィール

kazusan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:512096

QRコード

河川ナイト12/5

  • ジャンル:釣行記
100回ホゲれば、恐いものなど、もうないっ!(笑

ってことで、終わった感が満載の河川に…



干潮 前)21:43 19cm
満潮 4:23 181cm
大潮


ポイント到着が1:30
潮位的にドンピシャ狙い!
この寒さで、何もせずの時合い待ちはキツいから(^^;

この辺の読みは、間違いないんだけど…
見事にタイル6枚目が、浸かりきりそうなタイミング。
流れは、強過ぎず弱過ぎずの、良い感じ。
水面には、多数の…
鳥さん達が、真ん中の筋を陣取っている…

n8ur2g8s8v7v4j38aiec_920_199-fe195b2d.jpg
黒い点々が、鳥さん達(笑

鳥さん達が、いっぱい居るなら、チャンスかもっ♪♪

って、毎年…
冬になると、居るんですけどねココ(^^;

でも、鳥さん達が居るとこは、基本的にエサになるベイトがそれなりにいる!
冬場のポイント選択の目安には、なるみたい…

でも、毎年いつも居るのは、単に通り道の途中にちょうど良い休憩地点なだけ?

しかし、邪魔なんだよなぁ~(>_<)

鳥さんは、どうでも良くて…

ベイトの気配は
微かながら、時折ピチャ!
と居るんですよっ!
アピール(笑

とりあえず、上から
コモⅡ90で、徐々に外側から、テロテロと…
結構、良い感じの流れ

次に、ソーランリップレス
あえて、小さめでまわす…

スーサン、CD7、ロリベ66

あえて小さめで、ミドルレンジまでチェック!

鳥さん達が邪魔だけど
シースパローをフルキャストして、真ん中から先を…

フラペン、ヨレヨレ、ヘビーワンのチビ、オグル70SLM
と一通り上をチェックして

手前のボトム狙いに

タイル5枚目が完全に浸かる。
やはり、潮位の上昇は早めな感じ…
しかし、このくらいの潮位が、手前のボトム狙いには好都合♪♪

流れの早さから、ロリベ77で
まずは、明暗のラインにあててと、アップに投げて、ボトムを明るいほうでとる。
軽くリフトを入れて、ボトムをチョイ切る感じで流す

カウント7でボトム
そのイメージで、徐々に暗部に入れていく…

トラビス7
ヨレヨレ

一通りやるも、反応なく
タイル4枚目が浸かり切る。

ホゲムードが高くなる。

やはり、いないのか?

一旦、場を休める
この潮位になって、入ってくるヤツがいないか?

タイル2枚目が浸かり始めたタイミング!
ベイトの気配が増える

手前側は、流れが緩み
真ん中は、強めに…

この潮位になると、必ずこの展開になる。
地形的な問題で、この流れの強弱が発生するんだろうなぁ~

と改めて学習する(^^;

で、何事もなく
足場が埋まる4:00にて、予定通りに撤収…

上げでは、キツいのか?
やはり、この時期は下げ狙いに絞ったほうが…

とりあえず、サカナの気配もなかったし(T_T)


ってことで、夕方からの下げ狙いに18:00から(笑

もちろん、サイドはサカナがいるほうっ!



満潮 15:37 191cm
干潮 22:21 8cm
大潮



なんとかブーツで前に出られる感じの潮位
濁りはさほどなし。
ベイト、良い感じに明暗のラインに確認出来る♪♪

しかし、残念ながらボイルは出ない(>_<)

とりあえず、コモⅡ90から
思ったよりも、流れが強めに入ってる(>_<)
まっ、大潮だから…

前に出ないとダメかな?
しかし、このブーツ
フロントのスネの部分は、パックリ割れていて、ブーツとしての機能は(^^;
でも、この潮位なら、そこまでこないから大丈夫!
と、3歩進むと浸水(>_<)
下のほうも、両足に亀裂が入ってました(T_T)

開始10分で、足ビチャビチャ
とりあえず、靴下を絞り、無駄な水分だけ取り除き
あとは、体温でなんとかなるでしょっ!
と続行(笑

もちろん、前には出れません(T_T)

と、しばらくすると
常連さんが…

やっと、前に普通に出れるようになり、前に出て

ミノー系でチェックをしていくが、流れが強過ぎずなのか?
はたまた下手なだけ?

サカナからの反応は(T_T)

ベイトの気配もなくなり、ボイルすら
開始からなし…

サカナ居ないんじゃっ??

すでに1時間半が経過
常連さんが撤収
変わりに?O-さまが(笑

と、20:00になる頃
急に風が強くなる(>_<)
潮位的には、良さげ、ココ数回のヒット潮位♪♪

と、明暗のラインで良さげサイズのボイル!
さらに、いつものピンでもボイル!

やっは、いるじゃんっ♪♪
コモⅡ90をダウンに入れて、テロテロとボイルの出た明暗の境を…

ロッドを立てると、風でラインスラッグが出て脹らみ、何やってるかわからない…
寝かせると、これはこれで違うらしい(>_<)

風が吹くことで、活性が上がったは良いが、それにハメられない(T_T)

う~ん、下手過ぎる(>_<)

フランキー、エスクリム119、ソーランリップレス

どうせ合わせられないなら、ほっとけかっ!?

ソラリアのほっとけ
偶然、良いとこに入らないか?
そんなに甘くはないよなぁ~

ピンでは、引き続きポシュ!
とボイルが出る…

要るんだよなぁ~(T_T)

21:00まで、少しレンジを落としてみたりもしたが、反応なく、時折出るボイルに期待させられながらも…

見事にホゲ(T_T)

あとをO-さまに任せて、撤収。


ホゲつつも、サカナがまだいるのが解ったのは…

かなりの収穫かなっ♪♪

あとは、コヤツラを
どうやって釣るか…

少しパターンが、変わってるのだろうか?
色々と考える楽しみが、出来たのも、良かった(^O^)/

今年は、まだまだ遊んで貰えそうな感じ♪♪

頑張りますかなっ(笑


今年度累計
釣行回数:172回
ゲット数
シーバス:108本
75cm:1本
68cm:1本
67cm:4本
65UP:4本
60UP:9本
55UP:22本
50UP:36本
45UP:31本
45未満:25匹

チヌ:10枚
52cm:1枚 51cm:1枚
50cm:2枚 49cm:1枚
48cm:2枚 47cm:2枚
45cm:1枚

キビレ:3枚
45cm:1枚 40cm:1枚 32cm:1枚

ホゲ回数:102回

コメントを見る