プロフィール

shuntaro

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:200581

QRコード

shuntaro

shuntaro

GyoNetBlog ランキングバナー

shuntaro

美味しい釣りを♪

今回はゆる〜く、のんびりフィッシング!!
土曜日夕方出発でSLEGEさんと千葉方面へ行ってきました。
最初に向かった先は外房で
アジングをやろうかと。
SLEGEさんは豆アジを数匹。
フグも釣ってました(笑)
自分は豆アジを一匹のみ、、、
外房から南房総まで移動するものの追加は出来ず、、、
早めかなと思いながらも
サ…

続きを読む

予定と違うけど、、、、

本日、南房総方面へ釣りに行ってきましたー^^
朝一はサーフに行ってマゴチ狙いでの釣行、
潮位が増してきたら磯や堤防でアオリイカ狙い、
これらがそろったら餌でシロギスを捕獲して、、、、
天ぷらのタネを捕獲する釣行!!
天ぷらパーティーでも開催しようかと考えまして♪
ですが、、、、
なかなかうまいこと行かない…

続きを読む

6/12・13 港湾ゲーム

昨日、今日と最近の恒例行事になっている仕事前の朝練。
おかげで夜に就寝するのがもの凄くはやいww
度を超えた早寝早起きっす(笑)
6月12日
4:45~7:30
この日は雨が結構降っており、
アングラーの数も減るかなーということで、、、、
到着してみると
ほとんど人は居なくやり放題♪
まぁ雨風は強いっすけどね(~_~;)
今…

続きを読む

今週前半の朝練!

今週前半は月曜日と水曜日(本日)、朝練に行ってきました^^
月曜日
いつもは朝一に行かない方面へ向かって
3投目だったか4投目だったかでサクッとゲット!!!
フルキャスト後、
ボトム取ってからの巻き始めでのヒットでした。
50cm代半ば 
バグリーテール&10gジグヘッド
この魚の後はバイトはちょいちょいあるものの追…

続きを読む

5/28 港湾部 朝練 ウホッ

本日、久しぶりに行く港湾部にて朝練!!
時間は4時半から7時頃まで。
出来ればTOPで釣りたいところ、、、
ですが、、、
ルアーBOXの中を見ると、忘れたらしい(笑)
しょうがないから、
先日購入したタイドミノースリムSSRを
初めて使ってみる。
ナルホドーとある程度理解したところで
反応がないのでベイスラッグにチェ…

続きを読む

5/18 WSSオープン大会

久しぶりのログ更新になってしまいました!
釣り?
行ってましたよ、主にエギングに(笑)
他には近所に岸ジギしにいったり、
ナイトゲームしに運河や河川など徘徊したり、、、、、
釣れてない訳ではないですが
あまり目立った釣果は無かったです。
大会の前日(17日)には
SLEDGEさんと伊豆にエギングに行っていまして
23時頃…

続きを読む

渋いなぁ、、、

本日、五井堤防に行ってきました。
同行者はwapahaの方。
厳しい状況でした。
そんな中、朝一には1本とれましたが、、、、
猿バイブ
同行者はというと、、、、
こんな感じでポツポツとヒットさせてましたわ。
私はというと、
上の写真の1本以外に水揚げは無し、、、寂しー(笑)
チェイスは結構あったんですがね。
また改め…

続きを読む

WSS 東京湾 シーバス技術交流会 第1戦

本日、旧江戸川河口付近をステージとして
開催されまして、参戦してきました!!
早朝5時頃に受付、5時半頃スタートフィッシング!!
まずは川の東京側を広く探ることに。
バイブ、ミノー、ワームで流れに変化がある場所を探っていくが、
なーんにもない、、、
大きく場所をかえて千葉側に移動。
ポイントにはいってすぐに…

続きを読む

う~ん、ビミョーww

昨晩、ホームとなるシャローポイントへいってきました!!
同行者はカケルくん。
このポイントのバチ抜けはそろそろ終了のはずだが、、、、
去年のログを確認すると、
3月下旬のバチ抜けしやすいであろうタイミングでは
キッチリ抜けており、ちょっとした釣果もついてきている。
今回はちょうど4月に入ったところなので
去…

続きを読む

爆風!!アジング&エギング

28日金曜日の夜からSLEDGEさんと
外房方面へアジングに行って来ました!!
日付けが変わる前には現地に到着して
準備開始!!
アジングで使うラインの細さに老眼?な感じで
ラインの結束に苦戦しつつも
準備完了後、スタートフィッシング!!
とりあえず、、、、めっちゃ強風だww
まずは向い風になる場所からスタート。

続きを読む