プロフィール
しんぷう
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:877932
QRコード
▼ エギング。楽し!
- ジャンル:釣行記
- (アオリイカ)
前回に引き続き、エギングのネタを。
この週末、嫁さんの実家へ~。
南予は宇和海。エギングの聖地でもあります。
毎年恒例になりつつある9月の帰省。
理由はただ1つ!!!
どっぷりエギングしたいッ!!!笑
それだけ!爆
建て前上は『両親に可愛い孫を見せるため』としております。笑
さて、聖地でのエギング、
とりあえずエギをキャストして、適当にシャクってたら・・・

何の問題も不安も無くアッサリと釣れます。
イカを〆る間にエギをキャストしておいたら、何もアクション加えてないのに

放置プレイしてても釣れてしまいます。笑
これは、僕がエギング上手とか、道具が良いとか、そんな事は一切関係無く・・・
魚影の濃さ!
モノがスレていない!
それだけの事だと思います。
っと、エギングばかりしていてもアレなんで、家族サービスを。。。

津島にある温泉。
家族全員大好きな温泉。笑
久し振りのサウナ・塩サウナ・露天風呂!!!
癒されますわぁ~~~~~。
そんなリラックスの中、大の字に寝そべって改めてエギングを考えてみる。
ポイントの選び方。
エギのシャクり方。
タックル。 などなど。
塩サウナでお肌をツルツルにして再度エギング開始!
どのポイントで釣るか?
秋は正直、何処でも釣れます。でも、サイズを上げようとすれば、
・かけ上がり
・ストラクチャー廻り
を、しっかり底を取りながらシャクればサイズはアップします。

因みに、水深が1mあれば釣れます!数を伸ばすなら、シャローをランガンが良いかも。
エギのシャクり方。
どんなにシャクろうと釣れます。笑
2段ジャーク・連続トゥイッチなどなどありますが、実は意外に釣れる、ただ巻き!底を取ってから何もアクションを加えなくても以外に釣れます。ストップ&ゴーとか混ぜながら。
タックルは。
僕は3.5号をメインに使うのでパワーはML、長さは好みですが、足場が高いところが多いので8.8ftを使用しています。安めのエントリーモデルを使用していたこともありますが、やはりそれなりの機種を使う方が軽いので体も疲れないし、微妙なアタリを繊細に感じることが出来ます。更に地形の変化も感じやすいと思います。

日も傾き、明らかに時合。写真撮ってませんが、イレパクでした。笑
砂地が点在するポイントでは

怒ってるような目つきのこの方も釣れたりして。。。


奇麗なブルーグリーンな目。
この目でエギのカラーを判断してるのでしょうか。
この日、少し潮は濁り気味でした。赤潮っぽい感じもありました。
エギもかなりローテーションしましたが、オレンジの金テープが1番釣れました。シーバスでは濁りゴールドとか言いますが、イカにも当てはまるのか???
次回のエギングで、更にカラーを追及してみよう!
この週末、嫁さんの実家へ~。
南予は宇和海。エギングの聖地でもあります。
毎年恒例になりつつある9月の帰省。
理由はただ1つ!!!
どっぷりエギングしたいッ!!!笑
それだけ!爆
建て前上は『両親に可愛い孫を見せるため』としております。笑
さて、聖地でのエギング、
とりあえずエギをキャストして、適当にシャクってたら・・・

何の問題も不安も無くアッサリと釣れます。
イカを〆る間にエギをキャストしておいたら、何もアクション加えてないのに

放置プレイしてても釣れてしまいます。笑
これは、僕がエギング上手とか、道具が良いとか、そんな事は一切関係無く・・・
魚影の濃さ!
モノがスレていない!
それだけの事だと思います。
っと、エギングばかりしていてもアレなんで、家族サービスを。。。

津島にある温泉。
家族全員大好きな温泉。笑
久し振りのサウナ・塩サウナ・露天風呂!!!
癒されますわぁ~~~~~。
そんなリラックスの中、大の字に寝そべって改めてエギングを考えてみる。
ポイントの選び方。
エギのシャクり方。
タックル。 などなど。
塩サウナでお肌をツルツルにして再度エギング開始!
どのポイントで釣るか?
秋は正直、何処でも釣れます。でも、サイズを上げようとすれば、
・かけ上がり
・ストラクチャー廻り
を、しっかり底を取りながらシャクればサイズはアップします。

因みに、水深が1mあれば釣れます!数を伸ばすなら、シャローをランガンが良いかも。
エギのシャクり方。
どんなにシャクろうと釣れます。笑
2段ジャーク・連続トゥイッチなどなどありますが、実は意外に釣れる、ただ巻き!底を取ってから何もアクションを加えなくても以外に釣れます。ストップ&ゴーとか混ぜながら。
タックルは。
僕は3.5号をメインに使うのでパワーはML、長さは好みですが、足場が高いところが多いので8.8ftを使用しています。安めのエントリーモデルを使用していたこともありますが、やはりそれなりの機種を使う方が軽いので体も疲れないし、微妙なアタリを繊細に感じることが出来ます。更に地形の変化も感じやすいと思います。

日も傾き、明らかに時合。写真撮ってませんが、イレパクでした。笑
砂地が点在するポイントでは

怒ってるような目つきのこの方も釣れたりして。。。


奇麗なブルーグリーンな目。
この目でエギのカラーを判断してるのでしょうか。
この日、少し潮は濁り気味でした。赤潮っぽい感じもありました。
エギもかなりローテーションしましたが、オレンジの金テープが1番釣れました。シーバスでは濁りゴールドとか言いますが、イカにも当てはまるのか???
次回のエギングで、更にカラーを追及してみよう!
- 2011年9月25日
- コメント(13)
コメントを見る
しんぷうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント