プロフィール
セト
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:816
QRコード
対象魚
▼ 〜初投稿〜 ランカーヒラを釣って
- ジャンル:日記/一般
初投稿です。
ランカーヒラスズキを釣った昨日の釣りで再確認したことを、、、

普段は磯でのヒラスズキがメインですが今年に入りナイトでのヒラスズキにハマっています。
河川の増水パターンが有名で比較的釣れやすい釣りですが増水していなくても何の変哲もないサーフで良型を釣ることもできます。
昨日は過去にも何回かヒラスズキを釣ったことのあるポイントでした。釣れた状況(降水量、潮位、水質、ベイト、ルアーアクション、時間帯など)を自分なりに記録していて状況的にはまずまずでした。
1週間くらい前に集中的な雨が降った様な状況で流石に濁りも取れ、水量も下がっていると思いましたがポイントに着くとしっかりした流れがあり、水質はクリアですが地形が変わっておりベイトも確認できました。
川にはヒラスズキは入ってきてないと思いましたが一応アップにキャストしデッドスローで流すと1投目、手前で丸見えバイト。初めはそこまで大きくないと思いましたがそこから猛烈なエラ荒い。今まで感じたことない重量感。その後なんとかずり上げてランディング。
測ってみると82cm/7kgオーバーのヒラスズキでした。。これぞ夜ヒラ?砂ヒラ?川ヒラ?のポテンシャル。。笑
その後は60cmまでを3キャッチで納竿。
で、昨日の釣りで思ったことは、、、
ポイントによって変わってくると思いますがナイトのヒラスズキにおいてほとんどのポイントで当てはまる重要な要素が「地形変化」だと改めて実感。バイトもそこで集中することが多いです。
また釣りに「絶対」はなく、特にナイトのヒラスズキは磯ヒラ以上にいないだろうと思うところに普通に潜んでいる。同じポイントを通いつめて自分なりのパターンを見つけることも大事。
最後にマイナスな状況も覆すベイトの偉大さ。。。
初めての投稿で変な文章かもしれませんがありがとうございました!これからもサイズに拘って鱸釣りしていきます!笑
ヒットルアーはブルーブルー/ブローウィン125fスリムのfimoオリカラのギャラルグリーン
最初半分くらい口の中にルアーが入っており真ん中の#6フックが見たことない曲がり方してました笑

- 2024年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。