激レアフィッシュ!②

dcdmixc5d7r7xi2gkvc2_480_480-8485d387.jpg

今回もレアフィッシュ案内人【さんぺー】と釣りに行くことになり、場所は宮城県の牡鹿半島に決めた。久々の地元での釣りだったので夜のうちは釣りを二の次にして漁港の(震災)復興具合をチェックしました。

ライトの点いた漁港は釣りに来るたびに増えていくし、津波でぶっ壊れた防波堤も新しい堤防に造りかえられていたりして毎回驚きがあります。特にオレンジのライトが増えてたのが嬉しかった。

ここへ来ると磯に降りてアイナメやベッコウゾイを狙う事が多いですが(過去記事:磯ロック)、今回の狙いはロックではなく激レアフィッシュ。現地釣具屋の情報を聞いても、その魚は神出鬼没で見つけるのが難しく見つけても簡単には釣れないと聞いたので俄然萌えはじめた【さんぺー】。

明るくなってからは怪しい漁港の怪しいピンポイントにオキアミを撒いて魚の有無をチェックします。いくつもの漁港をまわるが、らしき魚は見えない。そうしてるうちにオキアミが底をついてしまったので【さんぺー】は一旦野池に走ってガサガサしはじめ、大量のヌカエビを補充(笑)

ここからは完全にオリジナルの釣り、と言うか試行錯誤中の釣りになるので参考になるかは不明です。

漁港チェックに舞い戻ると、車に積んであったヘラ用のバラケや天ぷら粉、市販されてるミミズに入った土等を混ぜ合わせて最後にイソメを入れ手で千切りながら練る。それでダンゴを作って投下すると奇跡が起きました。
mtvnvph3vy94fzcokzrv_480_480-bb50ee56.jpg

どこからともなくバラケに集まり群がりだす目的の魚!この集魚効果は匂いなのかフォールスピードなのか色なのか分からないが、足元一面で狂った魚が乱舞し始めたので、食わせ餌にヌカエビをつけてバラケに同調させるように操作すると待望のヒット!
sph56kga37p2u8ote843_480_480-d8b2ef03.jpg

釣れました。狙って釣れないと言われる≪クチボソタナゴ≫
da456nxtcp9jvhp7spuf_480_480-a2f508e6.jpg

足元でバラケに狂ってても簡単には餌をついばんでくれないし、一瞬のビミョーなアタリも難しいし、本当にテクニカルで楽しい釣りでした。これは極めたい釣りだ。
pjjv36eung8j4bojtshs_480_480-07e5da83.jpg


おまけ:帰り際に【さんぺー】が岸壁のエグレから引っぱりだしたアイナメ。手渡したナレージ65で「これで釣ればいいのね?釣りますよ」と、連続シャくりのリアクションで掛けた。他のアイナメ達にもスイッチが入り、爆釣タイムスタートな状況だったけど寒すぎたので続けるのは諦めました。
8arnmh8dkeedir67h8ws_480_480-f7e04225.jpg

http://sea.ap.teacup.com/fishingon/

コメントを見る