プロフィール
さ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:45106
QRコード
自作ルアーで東京湾奥陸っぱりブリ95cm
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
東京湾奥陸っぱりから自作ルアーで95cmのブリを釣りました。
https://www.youtube.com/watch?v=_tijhf2p-Rg
詳しい事は別のブログ(https://sa01.naturum.ne.jp/e3278640.html)で書いておりますが、こちらではその自作ルアーについて。
去年秋からコノシロパターンのランカーハンティング用自作ルアーを何本も作っており…
https://www.youtube.com/watch?v=_tijhf2p-Rg
詳しい事は別のブログ(https://sa01.naturum.ne.jp/e3278640.html)で書いておりますが、こちらではその自作ルアーについて。
去年秋からコノシロパターンのランカーハンティング用自作ルアーを何本も作っており…
- 2019年11月19日
- コメント(0)
自作タコんぐルアー
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
ここ1ヶ月ほど、ご近所でやたらとタコが釣れておりまして。
ウェーディングでの釣行でシーバスが釣れないもんだから、地形的にタコ釣れるんじゃない?と狙ってみたら入れ食い。
1キャスト1タコキャッチの大爆釣。
来年以降釣れるターゲットでもないだろうし、せっかくだから満喫したい!とオリジナルのタコんぐルアーを自…
ウェーディングでの釣行でシーバスが釣れないもんだから、地形的にタコ釣れるんじゃない?と狙ってみたら入れ食い。
1キャスト1タコキャッチの大爆釣。
来年以降釣れるターゲットでもないだろうし、せっかくだから満喫したい!とオリジナルのタコんぐルアーを自…
- 2019年7月24日
- コメント(0)
自走式ルアー回収機すなどりくん
- ジャンル:日記/一般
- (自走式ルアー回収機)
自作ルアーではないんでないんですが、自走式ルアー回収機というものを作りました。
https://www.youtube.com/watch?v=AYDp8xXQOEs
どんなものなのか1分ほどの動画にまとめてみました。
簡単に説明すると、タミヤ水中モーターを使って水中を自走し、根掛かりしたルアーに勝手に到達。
その後スナップにフッキングして、付…
https://www.youtube.com/watch?v=AYDp8xXQOEs
どんなものなのか1分ほどの動画にまとめてみました。
簡単に説明すると、タミヤ水中モーターを使って水中を自走し、根掛かりしたルアーに勝手に到達。
その後スナップにフッキングして、付…
- 2019年5月25日
- コメント(0)
自作ルアー:干潟特化型リップレスミノー
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
私が作るルアーはホームにしている東京湾奥干潟ウェーディングに特化したルアーが多いんですが、その中でも2月~3月中旬の捕食対象がバチだかベイトだかよくわからない時に特化したルアーが今回のリップレスミノーです。
このルアーは作った当初なかなか釣れず、5種類以上3Dモデリングからやり直して作り、亜種がたくさん…
このルアーは作った当初なかなか釣れず、5種類以上3Dモデリングからやり直して作り、亜種がたくさん…
- 2018年12月18日
- コメント(0)
自作ルアー:表層~表層直下系ヘビーシンキング
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
私が釣りに行ってる場所では、表層~表層直下系のルアーは秋以外活躍の場があまりない。
トップ系ルアーは面白いけどロマンであり、秋のナブラやボイル打ち以外、ロッドアクション含めてキツイので使う機会がほとんどありませんでした。
でもライザーベイトっぽいのを作ってみたり、マニックやスウィングウォブラーを投げ…
トップ系ルアーは面白いけどロマンであり、秋のナブラやボイル打ち以外、ロッドアクション含めてキツイので使う機会がほとんどありませんでした。
でもライザーベイトっぽいのを作ってみたり、マニックやスウィングウォブラーを投げ…
- 2018年11月12日
- コメント(0)
アイ(エイト環)とアイ(目)の作り方
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
ルアーを作る上で避けて通れないのがアイ作り。
ルアーで「アイ」と書くと2つのパーツが想定されると思います。
・エイト環
・目
まずはエイト環の方のアイから。
スナップやラインをルアーに結ぶところをラインアイ、フックを繋げるところをフックアイなどと呼びます。
自作ルアー(ハンドメイドルアー)を作っている方だ…
ルアーで「アイ」と書くと2つのパーツが想定されると思います。
・エイト環
・目
まずはエイト環の方のアイから。
スナップやラインをルアーに結ぶところをラインアイ、フックを繋げるところをフックアイなどと呼びます。
自作ルアー(ハンドメイドルアー)を作っている方だ…
- 2018年10月14日
- コメント(0)
CNCで作る自作スピンテール
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
CNCを使ったルアー作りをしている私ですが、2017年に入ってからアルミから削り出した金型を使ってのルアー作りもやっておりました。
その1本でスピンテールをブレードまで含めて自作しました。
まず毎度のFusion360で3DCADモデリング。
スピンテールの中ではお尻が細くなっているタイプです。
これには理由があり、後述し…
その1本でスピンテールをブレードまで含めて自作しました。
まず毎度のFusion360で3DCADモデリング。
スピンテールの中ではお尻が細くなっているタイプです。
これには理由があり、後述し…
- 2018年9月20日
- コメント(0)
自作ルアーの重心移動システム
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
最初に書いておきます。
かなりマニアックなログとなりますので、ルアー制作やルアーの内部構造に興味がない方はスルー推奨です。
重心移動システムは各社いろいろ工夫がありますが、大きく分けて2通りあります。
1.球体型
2.円柱型
1の球体型は昔からある鉄球などのベアリングっぽい玉で重心移動させる方法です。
構造が…
かなりマニアックなログとなりますので、ルアー制作やルアーの内部構造に興味がない方はスルー推奨です。
重心移動システムは各社いろいろ工夫がありますが、大きく分けて2通りあります。
1.球体型
2.円柱型
1の球体型は昔からある鉄球などのベアリングっぽい玉で重心移動させる方法です。
構造が…
- 2018年8月31日
- コメント(0)
過去に作ったルアー:ウッド版s○suke77
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
私がimaで一番好きなルアーがsasukeシリーズ。
95と75のフローティングタイプが好きで、特に75は発売以来比較的近距離戦で使用していました。
場面を選べば特に不満があるルアーではないのですが、難点を言えばフックサイズが若干小さい事くらい。
しかしこの大きさでは浮力の関係から致し方ない。
でもボディをバルサや桐…
95と75のフローティングタイプが好きで、特に75は発売以来比較的近距離戦で使用していました。
場面を選べば特に不満があるルアーではないのですが、難点を言えばフックサイズが若干小さい事くらい。
しかしこの大きさでは浮力の関係から致し方ない。
でもボディをバルサや桐…
- 2018年8月24日
- コメント(0)
過去に作ったルアー:リップレスミノー
- ジャンル:日記/一般
- (自作ルアー)
このルアーは最初は3Dのポリゴンモデリングで組んで作り、後にFusion360の3DCADで組み直した自作ルアーです。
まだFusion360の右も左も分からない状態で、あれこれしながらリファインした記憶があります。
そのため、細かいバージョン違いも含めると比較的たくさん作ったかも。
ルアーのコンセプトはサイレントアサシンの…
まだFusion360の右も左も分からない状態で、あれこれしながらリファインした記憶があります。
そのため、細かいバージョン違いも含めると比較的たくさん作ったかも。
ルアーのコンセプトはサイレントアサシンの…
- 2018年8月14日
- コメント(0)
最新のコメント