▼ オフショア 渥美北~伊良湖水道~コズカミ~師崎
- ジャンル:釣行記
- (オフショア)
ほんっと久しぶりにオフショアジギングへ行ってきました。
バニラさんと。
今日は昼から用事の為、短時間です。
ほんとは、当初遊漁船に乗って勉強がてら行きたいねって話してたけど、なかなかまるっと時間が取れなくて
それでも年に一回はいっておきたいということで
ものすごく伊勢湾が渋いのは承知の上で、遊びにいきました。
AM6:00に師崎水道へ着くと
遊漁船 漁師船の大渋滞で凪の海のはずが大荒れ並みに
ダバダバで 縦横無尽に引き波が。
ボートがまるで、サーフィンのように波をすべりおちたり、船首を海につっこんだり。
まさかの事態で恐怖w
なんとか目的地のトーノ瀬(渥美発電真北)へ付き
素晴らしい夜明けを眺める

そして去年の今頃はここにウルメイワシの大群がおり、それを捕食しにブリも居た
はたして今は?

居ます
ウルメの大群
あとで泳がせ釣りの餌とするため、人の餌とするため
捕獲していく
タテ釣りもしたが、フィッシュイーターはなぜか来ず。
ジギング船はコズカミ以南にいる現況。
例年ならワラサだブリだと活気だつ気がするけど、かなり南下したところでハマチを追う状態
しかも、渋いそうな。
ウルメポイントでは埒があかないため
水道で夢を追って散ろうか!!とお互い決心し
何か探知に映るが
むずい
バニラさんは・・・・いい物つりましたw
僕は鰯を40m下に落として泳がせる!
・・・・・・・?
何かにむしりとられるというか、かじられてるの???
お腹の部分を好んで むしってるww
な、なにこれw

で、コズカミでバニラ釣果が出て
さらに神島北部へ
そこでバニラさん3連発
僕は・・・・あかん感じでw
水道も表層でナブラがあり
真横まで船をつけて眺め
船が居てもボイルは止まないものなんですね
そこでふと思った。。。。
ボイルがあって、ナブラに近づいて
それを釣るのも難しいわけなのだが
これってショアってホント ナブラボイル見つけただけでは決定打にはならんということに気付く。
なぜなら、沖で船から魚に近づきナブラへついても釣れる確率100%なわけないんだから
そして師崎沖水深30-50mで
アンチョビミサイル投入。
アンチョビの上のサビキにアジが食ってくる程度
師崎沖というか日間賀西側に浮かんですごしたわけだけど
船から島周りを見てくと、ベイトがほんと多いなあと。
けど、ベイトですらサビキに食わない時間もあるわけで
うううううーーむ!奥が深いぞこれ!
そして息子とサッカーをする為にお昼前に帰港なわけです^^

ブリがいつ寄ってくるんだろ
ハマチも水道の南側がメイン
海って不思議・・・・・
そして、泳がせ鰯の犯人がすごい気になる日でしたわ
バニラさんと。
今日は昼から用事の為、短時間です。
ほんとは、当初遊漁船に乗って勉強がてら行きたいねって話してたけど、なかなかまるっと時間が取れなくて
それでも年に一回はいっておきたいということで
ものすごく伊勢湾が渋いのは承知の上で、遊びにいきました。
AM6:00に師崎水道へ着くと
遊漁船 漁師船の大渋滞で凪の海のはずが大荒れ並みに
ダバダバで 縦横無尽に引き波が。
ボートがまるで、サーフィンのように波をすべりおちたり、船首を海につっこんだり。
まさかの事態で恐怖w
なんとか目的地のトーノ瀬(渥美発電真北)へ付き
素晴らしい夜明けを眺める

そして去年の今頃はここにウルメイワシの大群がおり、それを捕食しにブリも居た
はたして今は?

居ます
ウルメの大群
あとで泳がせ釣りの餌とするため、人の餌とするため
捕獲していく
タテ釣りもしたが、フィッシュイーターはなぜか来ず。
ジギング船はコズカミ以南にいる現況。
例年ならワラサだブリだと活気だつ気がするけど、かなり南下したところでハマチを追う状態
しかも、渋いそうな。
ウルメポイントでは埒があかないため
水道で夢を追って散ろうか!!とお互い決心し
何か探知に映るが
むずい
バニラさんは・・・・いい物つりましたw
僕は鰯を40m下に落として泳がせる!
・・・・・・・?
何かにむしりとられるというか、かじられてるの???
お腹の部分を好んで むしってるww
な、なにこれw

で、コズカミでバニラ釣果が出て
さらに神島北部へ
そこでバニラさん3連発
僕は・・・・あかん感じでw
水道も表層でナブラがあり
真横まで船をつけて眺め
船が居てもボイルは止まないものなんですね
そこでふと思った。。。。
ボイルがあって、ナブラに近づいて
それを釣るのも難しいわけなのだが
これってショアってホント ナブラボイル見つけただけでは決定打にはならんということに気付く。
なぜなら、沖で船から魚に近づきナブラへついても釣れる確率100%なわけないんだから
そして師崎沖水深30-50mで
アンチョビミサイル投入。
アンチョビの上のサビキにアジが食ってくる程度
師崎沖というか日間賀西側に浮かんですごしたわけだけど
船から島周りを見てくと、ベイトがほんと多いなあと。
けど、ベイトですらサビキに食わない時間もあるわけで
うううううーーむ!奥が深いぞこれ!
そして息子とサッカーをする為にお昼前に帰港なわけです^^

ブリがいつ寄ってくるんだろ
ハマチも水道の南側がメイン
海って不思議・・・・・
そして、泳がせ鰯の犯人がすごい気になる日でしたわ
- 2014年10月19日
- コメント(3)
コメントを見る
ヒサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
プロフィール
ヒサ
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:1224652
お疲れ様です┏●
もうブリ狙いに行っているんですね(;・∀・)
今年はどんな獲物が掛かってくるか楽しみにしておりますよ。
Water
愛知県