プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:228
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:219772
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ 若洲海浜公園~マリアブログモニター釣行記~
- ジャンル:釣行記
- (若洲海浜公園, デスピナ3000DXG, マリア・Maria , MIZUNO, ソルティストMBSB 85ML, 湘南シーバス祭)
今週の若洲海浜公園です。
だうも、マリアブログモニターの宗です。
今年も残すところ1ヶ月程になりました。
秋のハイシーズンも終盤に差し掛かってきているのでは無いでしょうか。
台風も過ぎ去りましたが、湾奧はまだ水色がカフェオレ状態が続いている中・・・
行ってきました!若洲海浜公園( ̄▽ ̄)

気温もグッと冷え込み、風が冷たいam7時に新木場に到着。7時20分のバスに乗り
リンクス側川筋に到着。
先週、購入した上州屋のタイタニュームグローブを装着。
なかなかコストパフォーマンスが高い代物です。オススメ( ̄▽ ̄)
台風後、回復しきって無いであろう事を見込んでスライス55以外のバイブは全て置いてきました。
そう!デイゲームのスロードリフト!
前回釣行と同じようなシチュエーションを想定。
タイドグラフによると小潮。
しかも、am5:00から上げ始める。
これは釣れない潮回り。
だが、魚が着いていればつれ続けるのが小潮。
事前にキャスティング品川に行って購入したコモモ125counter fimo 別注ブルーブルーやタックルベリーで見付けたアドラシオン
先週、ばら蒔いた数々のマリアルアー達も再補充して緩い小潮に挑む。
タックルセットして1投目は勿論、スカッシュ95s(カタクチ)
前回釣行の実績カラー!茶濁りなどもろともしないところが好き!
アップに投げてスロードリフト・・・・早っ!?
流れ早っ!?
中潮並みの流速でむしろドリフトの練習しやすい!
スカッシュ95fのボラグローに切り替えて再びキャスト・・・が、反応なし。
上げっパナなしては何時もより水が多い?
テトラが出切って無いくらいの潮位。
これなら根掛かりしなさそうだしシンキングに戻して再びキャスト。
扇状にキャストして、またアップに投げ直しスロードリフト・・・足元ののテトラ付近で回収しようとした矢先に・・・モフっ!?
ビニール袋?って感じのバイト。
聞きアワセをしたら、ちょっとだけブルブルしている・・・
セイゴでも20cm以下とみてゲンナリし、抜き上げるとルアーに食いついてきたのはまさかの"ソゲ"www

大きくなるとヒラメ?まぁ、ヒラメだそうですwww

カレイだと思ってました。
情報提供ありがとうございました(^人^)

スカッシュのフロントフックにばっくり喰って来ました。

初のヒラメがこのようなサイズでしたが、若洲でヒラメを掛けたのが初めてだったので嬉しいですね。これは。
その後も、上げ潮に入る時間にも関わらず下げ続ける一方。
反応が無くなったので、ポイントチェンジ。
同じようにスカッシュ95sでチェックするも反応なし。
せっかく買ったのでコモモ125カウンターfimo 別注ブルーブルーをセット。
先ずはセオリーで上流側のシモリから通すが反応なし。
少しずつダウンに投げ、正面にキャストし、右のシモリの奧にスロードリフトで通すと、コンッ?!とバイト。
フッキングをしっかり入れて引き寄せる。
三本フックでフロントフックに口がしっかり掛かっているのでグイグイ寄せて楽々GET。

50あるなしサイズ

ブルーブルーの釣果が著しい!

このままでは、グライドも買ってしまう勢いwww

まだ居るか確かめるべく、スカッシュを通したり、ペニーサックを通したり
このポイントは少し粘ったが、二匹目は出なかった。
ここで少し休憩( ̄▽ ̄)26号で一服して、ルアーを入れ替える。
少し投げて、忘れていたラムタラ(ブルーブルー)でドリフトの練習。
まだ下げ続ける・・・・ナニコレ!?
噂に聞く二枚潮?
オグル85slmでボトムを転がすと上流側に
フローティングミノーを浮かすと下流側に・・・
難しいっす・・・
今日も数は余り居ないみたいでした。
上流側に戻りながら、行き違うアングラーsan に話を聞いた所、反応薄く
一匹釣れてたよと教えてくれました。ありがとうございました。
最初に入ったポイントで一通り試して
釣位が上がってきましたが下げはやらずに納竿しました。
台風後の濁りにナイトゲームの釣りをするといいですね。ヒットルアーとかはベイトにもよると思いますが
スカッシュの場合は潮が緩いとき、シンキングが使いやすいと感じました。
よりスローに、より長く水のなかに入れておける
これでもっと大きいのが釣れたらサイコーです。
今度は笹濁りやクリアーの時、スロードリフトが効くかどうか試したいと思います。
その為のルアーカラーを思考錯誤している最中です。

1ヶ月程かけてオリジナルカラーに着手し始めた宗です。だうも。
色々なラッカースプレーやガソリンタンクの水抜剤、イソプロピルパールのショウドクエキ、強力剥離剤などを何を目指しているのか分からないほどに手を広げてしまいました。
スプレーラッカーが飛び散り、ベランダの手すりがやや、染まり始めたのでペイントブースをDIYしてみました。
そこで塗装や剥離。

剥離はガソリンタンクの水抜剤(イソプロピルパール)を使用。
何でも、ウレタンやラッカーカラーを薄めてペロッと剥がしてプラスチックに影響があまりないらしいのです。
でも、ホログラムシールは綺麗に落とせずに、ブラシでゴシゴシして剥がしました。
あまり浸けすぎると、プラスチック部分が白濁したり、クラックが入ったりするので
5時間で一度、確認したほうがよいです。
以外と綺麗に剥離できたグラバーHi


キャスティングでプライスダウンしつつあるガイナ

毎日こつこつとマスキングしたりラッカーで塗装してウレタンスプレーでコーティングしたりと早1ヶ月
マスキングテープを剥がす時にリップを折ってしまった
アイマ KO130s

ヘッドとテールにクリアレッドを吹いたのだが、濃くなってしまった。
ボディーはブラックにゴールドラメをふいてみました。
リップは折れてもシンペン感覚で使用が可能でサヨリパターンやバチパターンに有効らしいのでそのままコーティングしました。
ガイナにレンズホロを張り背中はクリアグリーンにぬりました。


ベリーにはシルバーラメを三回かさねて

蛍光灯に透かしてみると、下からはグリーンが透けます。

TDソルトペンシルにクリアブラックを背中に三回
ボディーは2回で薄くクラデーションしてみました。

蛍光灯に透かしてみると、こんなかんじ

ガイナに関しては、ブルーバックも製作予定です。
若洲でガイナのスロードリフトに実績ありだったので試してみたいと思います。
因みにサンスイには、ウレタン薄め液やセルロース薄め液など売ってます。
これらでコーティングを剥離して、ラッカー薄め液でカラーを落とす二段階剥離が一番良いのではないかと。
さらに、シール剥がし液もハンズやロフトに売っているので、ホログラムシールはそれで綺麗に剥がせるのではないかと考えてます。
目が入って無いものもあるので、釣れたら目をいれたいと思います。
そう、達磨の様に( ̄▽ ̄;)
Android携帯からの投稿
だうも、マリアブログモニターの宗です。
今年も残すところ1ヶ月程になりました。
秋のハイシーズンも終盤に差し掛かってきているのでは無いでしょうか。
台風も過ぎ去りましたが、湾奧はまだ水色がカフェオレ状態が続いている中・・・
行ってきました!若洲海浜公園( ̄▽ ̄)

気温もグッと冷え込み、風が冷たいam7時に新木場に到着。7時20分のバスに乗り
リンクス側川筋に到着。
先週、購入した上州屋のタイタニュームグローブを装着。
なかなかコストパフォーマンスが高い代物です。オススメ( ̄▽ ̄)
台風後、回復しきって無いであろう事を見込んでスライス55以外のバイブは全て置いてきました。
そう!デイゲームのスロードリフト!
前回釣行と同じようなシチュエーションを想定。
タイドグラフによると小潮。
しかも、am5:00から上げ始める。
これは釣れない潮回り。
だが、魚が着いていればつれ続けるのが小潮。
事前にキャスティング品川に行って購入したコモモ125counter fimo 別注ブルーブルーやタックルベリーで見付けたアドラシオン
先週、ばら蒔いた数々のマリアルアー達も再補充して緩い小潮に挑む。
タックルセットして1投目は勿論、スカッシュ95s(カタクチ)
前回釣行の実績カラー!茶濁りなどもろともしないところが好き!
アップに投げてスロードリフト・・・・早っ!?
流れ早っ!?
中潮並みの流速でむしろドリフトの練習しやすい!
スカッシュ95fのボラグローに切り替えて再びキャスト・・・が、反応なし。
上げっパナなしては何時もより水が多い?
テトラが出切って無いくらいの潮位。
これなら根掛かりしなさそうだしシンキングに戻して再びキャスト。
扇状にキャストして、またアップに投げ直しスロードリフト・・・足元ののテトラ付近で回収しようとした矢先に・・・モフっ!?
ビニール袋?って感じのバイト。
聞きアワセをしたら、ちょっとだけブルブルしている・・・
セイゴでも20cm以下とみてゲンナリし、抜き上げるとルアーに食いついてきたのはまさかの"ソゲ"www

大きくなるとヒラメ?まぁ、ヒラメだそうですwww

カレイだと思ってました。
情報提供ありがとうございました(^人^)

スカッシュのフロントフックにばっくり喰って来ました。

初のヒラメがこのようなサイズでしたが、若洲でヒラメを掛けたのが初めてだったので嬉しいですね。これは。
その後も、上げ潮に入る時間にも関わらず下げ続ける一方。
反応が無くなったので、ポイントチェンジ。
同じようにスカッシュ95sでチェックするも反応なし。
せっかく買ったのでコモモ125カウンターfimo 別注ブルーブルーをセット。
先ずはセオリーで上流側のシモリから通すが反応なし。
少しずつダウンに投げ、正面にキャストし、右のシモリの奧にスロードリフトで通すと、コンッ?!とバイト。
フッキングをしっかり入れて引き寄せる。
三本フックでフロントフックに口がしっかり掛かっているのでグイグイ寄せて楽々GET。

50あるなしサイズ

ブルーブルーの釣果が著しい!

このままでは、グライドも買ってしまう勢いwww

まだ居るか確かめるべく、スカッシュを通したり、ペニーサックを通したり
このポイントは少し粘ったが、二匹目は出なかった。
ここで少し休憩( ̄▽ ̄)26号で一服して、ルアーを入れ替える。
少し投げて、忘れていたラムタラ(ブルーブルー)でドリフトの練習。
まだ下げ続ける・・・・ナニコレ!?
噂に聞く二枚潮?
オグル85slmでボトムを転がすと上流側に
フローティングミノーを浮かすと下流側に・・・
難しいっす・・・
今日も数は余り居ないみたいでした。
上流側に戻りながら、行き違うアングラーsan に話を聞いた所、反応薄く
一匹釣れてたよと教えてくれました。ありがとうございました。
最初に入ったポイントで一通り試して
釣位が上がってきましたが下げはやらずに納竿しました。
台風後の濁りにナイトゲームの釣りをするといいですね。ヒットルアーとかはベイトにもよると思いますが
スカッシュの場合は潮が緩いとき、シンキングが使いやすいと感じました。
よりスローに、より長く水のなかに入れておける
これでもっと大きいのが釣れたらサイコーです。
今度は笹濁りやクリアーの時、スロードリフトが効くかどうか試したいと思います。
その為のルアーカラーを思考錯誤している最中です。

1ヶ月程かけてオリジナルカラーに着手し始めた宗です。だうも。
色々なラッカースプレーやガソリンタンクの水抜剤、イソプロピルパールのショウドクエキ、強力剥離剤などを何を目指しているのか分からないほどに手を広げてしまいました。
スプレーラッカーが飛び散り、ベランダの手すりがやや、染まり始めたのでペイントブースをDIYしてみました。
そこで塗装や剥離。

剥離はガソリンタンクの水抜剤(イソプロピルパール)を使用。
何でも、ウレタンやラッカーカラーを薄めてペロッと剥がしてプラスチックに影響があまりないらしいのです。
でも、ホログラムシールは綺麗に落とせずに、ブラシでゴシゴシして剥がしました。
あまり浸けすぎると、プラスチック部分が白濁したり、クラックが入ったりするので
5時間で一度、確認したほうがよいです。
以外と綺麗に剥離できたグラバーHi


キャスティングでプライスダウンしつつあるガイナ

毎日こつこつとマスキングしたりラッカーで塗装してウレタンスプレーでコーティングしたりと早1ヶ月
マスキングテープを剥がす時にリップを折ってしまった
アイマ KO130s

ヘッドとテールにクリアレッドを吹いたのだが、濃くなってしまった。
ボディーはブラックにゴールドラメをふいてみました。
リップは折れてもシンペン感覚で使用が可能でサヨリパターンやバチパターンに有効らしいのでそのままコーティングしました。
ガイナにレンズホロを張り背中はクリアグリーンにぬりました。


ベリーにはシルバーラメを三回かさねて

蛍光灯に透かしてみると、下からはグリーンが透けます。

TDソルトペンシルにクリアブラックを背中に三回
ボディーは2回で薄くクラデーションしてみました。

蛍光灯に透かしてみると、こんなかんじ

ガイナに関しては、ブルーバックも製作予定です。
若洲でガイナのスロードリフトに実績ありだったので試してみたいと思います。
因みにサンスイには、ウレタン薄め液やセルロース薄め液など売ってます。
これらでコーティングを剥離して、ラッカー薄め液でカラーを落とす二段階剥離が一番良いのではないかと。
さらに、シール剥がし液もハンズやロフトに売っているので、ホログラムシールはそれで綺麗に剥がせるのではないかと考えてます。
目が入って無いものもあるので、釣れたら目をいれたいと思います。
そう、達磨の様に( ̄▽ ̄;)
Android携帯からの投稿
- 2013年10月29日
- コメント(4)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント