プロフィール
辻本ナツ雄
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1516732
QRコード
▼ キジハタ・3つの掟
- ジャンル:日記/一般
「魚釣りはまずは口元から考えろ!」
この考え方は遠い昔の先駆者達がボク達に言い伝えてくれた言葉。

今ボクが、こうやってキジハタを「よっしゃぁぁぁ~」と
悲鳴を上げて感激しているのも・・・
この言葉があったからだと信じています。
その「口元」とは?魚の口をさす。
この言葉の意味する「考えろ」とは「針とエサ」。
しかし、よくよく考えると針は吹っ飛ばして
ルア-の事ばかり考えてはいないだろうか?。
正直最初はボクもそうだった。
右も左も分からない瀬戸内でのキジハタ釣り。
どのワ-ムを投げたら釣れるのか?
どう動かせば?どこを狙えば?
ばかり追いかけて・・・
フックの事なんて「太くて刺されば!大丈夫」。
正直、そんな安易な考えで時間を過していたように感じる。
そして一匹!また一匹とキジハタを釣り上げ!
また・・・・2匹3匹とバラして行くにつれて
フックの大切さを身にしみて感じたのです。
そうやって・・・
ロジックのように積み重ねてきたキジハタノウハウは
今では口元から手元まで更に心までに達し
自分スキルの中で、まだまだ進化を続けています。
今回はその口元・・・針についてのお話をちょっぴり。
ボクのキジハタ釣りに取って「フック」は第二のタックル。
そう大切なシステムとして位置づけています。
ルア-→針→ライン→ロッド→リ-ルの順番に伝わってくる魚信。
その中で針は掛けた魚とアングラ-を針先と言う始点で
結んでいます。しかし肝心の針が折れてしまったら大変!。
ましてや、せっかく刺さっても浅がかりではバレてしまいます。
などなど・・・・課題は山済みです。
これら課題をシステム化してミスを減少することは
出来ないだろうか?
そう考えてボクのキジハタ釣りのフック選びが始まった。
そして現在のところ下記のような事を注意して
キジハタの針選びをしています。
針選び「3つの掟」
(ちょっぴり宣伝も入れさせてください)
接近戦用フックチョイス
ノガレス・ロックフィッシュ#1/0は一般的には太ジク(太い線径)。
接近戦のパワフルなフッキング、
強引なやり取りでも針曲がりは無いのが特徴。
そして太くてもよく刺さります。
(ボクに取ってはこれで中ジグなんですヨ)
タックルは?
ロッド:スモ-キ-ギブス78(かなり強靭なロッド)
リール:シマノ・エクスセンスDC(ハイギア)
ライン:バリバス・Hグレ-ドPE2.0号(四本よりで太い)
リ-ダ:バリバス・ショックリ-ダ-VEP22lb(根ズレに強い)

長距離戦&ヘビ-ウエイト用フックチョイス

ノガレス・ヘビ-クラス#2/0はボクのキジハタシ-ンでは細ジク。
ヘビィ-ウエイトや遠投でのロ-パワ-フッキングをサポ-トします。
タックルは?
ロッド:スモ-キ-ギブス78(かなり強靭なロッド)
リール:シマノ・エクスセンスDC(ハイギア)
ライン:バリバス・Hグレ-ドPE2.0号(四本よりで太い)
リ-ダ:バリバス・ショックリ-ダ-VEP20lb(根ズレに強い)

まとめ
1針はワームの形によって選ぶもの!
(針の形とゲイブ大きさであわせていきます)
2針はラインの強度によって選ぶもの!
(ラインの力に負けない線径や針先向きを選ぶ)
3針はロッドのパワ-によって選ぶもの!
(ロッドパワ-に負けない線径や針先向きを選ぶ)
その他に狙う魚の大きさで選ぶ!フッキングのやり方で選ぶ!
釣り方や狙いどころで選ぶ!などなどありますが、
この針の掟がボクのキジハタパワ-ゲ-ムを
有利にしてくれたのは言うまでもありません。
当たり前の事だけど・・・
当たり前すぎて、つい見逃してしまう!
そんなお話でした・・・・。
この考え方は遠い昔の先駆者達がボク達に言い伝えてくれた言葉。

今ボクが、こうやってキジハタを「よっしゃぁぁぁ~」と
悲鳴を上げて感激しているのも・・・
この言葉があったからだと信じています。
その「口元」とは?魚の口をさす。
この言葉の意味する「考えろ」とは「針とエサ」。
しかし、よくよく考えると針は吹っ飛ばして
ルア-の事ばかり考えてはいないだろうか?。
正直最初はボクもそうだった。
右も左も分からない瀬戸内でのキジハタ釣り。
どのワ-ムを投げたら釣れるのか?
どう動かせば?どこを狙えば?
ばかり追いかけて・・・
フックの事なんて「太くて刺されば!大丈夫」。
正直、そんな安易な考えで時間を過していたように感じる。
そして一匹!また一匹とキジハタを釣り上げ!
また・・・・2匹3匹とバラして行くにつれて
フックの大切さを身にしみて感じたのです。
そうやって・・・
ロジックのように積み重ねてきたキジハタノウハウは
今では口元から手元まで更に心までに達し
自分スキルの中で、まだまだ進化を続けています。
今回はその口元・・・針についてのお話をちょっぴり。
ボクのキジハタ釣りに取って「フック」は第二のタックル。
そう大切なシステムとして位置づけています。
ルア-→針→ライン→ロッド→リ-ルの順番に伝わってくる魚信。
その中で針は掛けた魚とアングラ-を針先と言う始点で
結んでいます。しかし肝心の針が折れてしまったら大変!。
ましてや、せっかく刺さっても浅がかりではバレてしまいます。
などなど・・・・課題は山済みです。
これら課題をシステム化してミスを減少することは
出来ないだろうか?
そう考えてボクのキジハタ釣りのフック選びが始まった。
そして現在のところ下記のような事を注意して
キジハタの針選びをしています。
針選び「3つの掟」
(ちょっぴり宣伝も入れさせてください)
接近戦用フックチョイス

ノガレス・ロックフィッシュ#1/0は一般的には太ジク(太い線径)。
接近戦のパワフルなフッキング、
強引なやり取りでも針曲がりは無いのが特徴。
そして太くてもよく刺さります。
(ボクに取ってはこれで中ジグなんですヨ)
タックルは?
ロッド:スモ-キ-ギブス78(かなり強靭なロッド)
リール:シマノ・エクスセンスDC(ハイギア)
ライン:バリバス・Hグレ-ドPE2.0号(四本よりで太い)
リ-ダ:バリバス・ショックリ-ダ-VEP22lb(根ズレに強い)

長距離戦&ヘビ-ウエイト用フックチョイス

ノガレス・ヘビ-クラス#2/0はボクのキジハタシ-ンでは細ジク。
ヘビィ-ウエイトや遠投でのロ-パワ-フッキングをサポ-トします。
タックルは?
ロッド:スモ-キ-ギブス78(かなり強靭なロッド)
リール:シマノ・エクスセンスDC(ハイギア)
ライン:バリバス・Hグレ-ドPE2.0号(四本よりで太い)
リ-ダ:バリバス・ショックリ-ダ-VEP20lb(根ズレに強い)

まとめ
1針はワームの形によって選ぶもの!
(針の形とゲイブ大きさであわせていきます)
2針はラインの強度によって選ぶもの!
(ラインの力に負けない線径や針先向きを選ぶ)
3針はロッドのパワ-によって選ぶもの!
(ロッドパワ-に負けない線径や針先向きを選ぶ)
その他に狙う魚の大きさで選ぶ!フッキングのやり方で選ぶ!
釣り方や狙いどころで選ぶ!などなどありますが、
この針の掟がボクのキジハタパワ-ゲ-ムを
有利にしてくれたのは言うまでもありません。
当たり前の事だけど・・・
当たり前すぎて、つい見逃してしまう!
そんなお話でした・・・・。
- 2014年6月26日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
4月19日 | 太平洋サクラマスジギングバトル |
---|
4月19日 | 3ヶ月ぶりの痛痛釣行 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 2 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 15 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント