プロフィール
辻本ナツ雄
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:1516661
QRコード
▼ オレの秘策「ビックバド&ト-ピ-ド」
- ジャンル:日記/一般
今やライトリグの王道と言えばメバリング!。
ボクがライトリガ-と最初に釣りの全国誌に紹介されたのが・・・
たしか10年前。
この仕事はバリバスさんにお世話になって20年以上なので
腕はないがキャリアだけはある・・・(笑)。
そんな雑誌の取材では常に結果を出していかなければならない。
そんな時、この仕事を長くされる方々は、どんな状況下でも
絶対に結果を出す秘策を持っているはずだ。
ボクの場合は「コレ」
そうみなさんご存知ビッグバド。
写真のルア-は?ビックバドと同じく
ヘドン社「クワ-ズミニ」(改造)
改造部はセンタ-フックを増設。

ちなみにこんな奴も使ってます。
最近では販売していませんが、あるショップさんに在庫があったので
相棒のワッキ-さんと、いくつかお取り寄せをいたしました。
そして、2012年梅雨バ-ジョンは?「コレ」
ヘドン社のベビ-ト-ピ-ド(改造)。
改造部はワケあって秘密ですが、そのうち雑誌で発表します。

こっちもベビ-ト-ピ-ド。
これらの何処が秘策なの?と思いますよネ。
これらはボクに大切な取材の一匹を取らせてくれるルア-なんです。
それが2012年ソルティ-さんやSWマガジンさんで発表した
ティザ-&ストライクシステムのティザ-なんです。
その前にはアングリングソルトさんでバブルフラッシュを
演出するルア-として発表致しました。
(バブルフラッシュとは?表層で行う活性を上げる仮想理論)
http://blogs.yahoo.co.jp/pockin02/27618482.html
さて、このティザ-とは?
活性をあげる目的でキャストするルア-を刺します。
ここではトップレンジのものばかりですが、
現在ではミドルやディ-プレンジ用の物も存在します。
使い方は?
目的のレンジで活性が低いと感じたとき、
こいつらを投げたおします。
上記ルア-であれば泡やフラッシングで誘います。
これが慣れてくると
メバルをどの場所に集めるか?コントロ-ル可。
(ちょっと大げさですが・・・笑)。
その後、食わせたい別ルア-を投入し一発で仕留める。
何度、助けられたか分からない。
以前バブルフラッシュやティザ-&ストライクを
掲載させていただいた雑誌では?
この写真のルア-サイズ(トッピ-ド)より
一回り小さなサイズを使っていました。
「がっ!」
その後、ティザ-効果はボディ-の大きい方が持続性が
あると分かってこの大きさに落ち着きました。
(写真上は食わせのルア-F77クロ-フィッシュ/下ト-ピ-ド)
また、この大きさになるとドッグウォ-クがはっきりとし
ティザ-のアクションにもバリエが加わることが判明。
また、ペラも大きいことからバブルが起こりやすく消えにくい。
ティザ-の効果を最大限に発揮してくれます。
そして、ティザ-だけに留まらずティザ-で釣れることも…。
このティザ-を使用し食わせる原理は?
1つはバブル&フラッシュ理論に基づく架空食物連鎖。
そしてもう1は?物体変化によるリアクションバイト。
簡単に言うと?
これまでと違うサイズの登場にメバル達は一時的に口を使う法則。
これに関する詳しい解説は?長くなるので
またどこかでお話させてください。
長文にお付き合いありがとうございました~。
ボクがライトリガ-と最初に釣りの全国誌に紹介されたのが・・・
たしか10年前。
この仕事はバリバスさんにお世話になって20年以上なので
腕はないがキャリアだけはある・・・(笑)。
そんな雑誌の取材では常に結果を出していかなければならない。
そんな時、この仕事を長くされる方々は、どんな状況下でも
絶対に結果を出す秘策を持っているはずだ。
ボクの場合は「コレ」

そうみなさんご存知ビッグバド。
写真のルア-は?ビックバドと同じく
ヘドン社「クワ-ズミニ」(改造)
改造部はセンタ-フックを増設。

ちなみにこんな奴も使ってます。
最近では販売していませんが、あるショップさんに在庫があったので
相棒のワッキ-さんと、いくつかお取り寄せをいたしました。
そして、2012年梅雨バ-ジョンは?「コレ」

ヘドン社のベビ-ト-ピ-ド(改造)。
改造部はワケあって秘密ですが、そのうち雑誌で発表します。

こっちもベビ-ト-ピ-ド。
これらの何処が秘策なの?と思いますよネ。
これらはボクに大切な取材の一匹を取らせてくれるルア-なんです。
それが2012年ソルティ-さんやSWマガジンさんで発表した
ティザ-&ストライクシステムのティザ-なんです。
その前にはアングリングソルトさんでバブルフラッシュを
演出するルア-として発表致しました。
(バブルフラッシュとは?表層で行う活性を上げる仮想理論)
http://blogs.yahoo.co.jp/pockin02/27618482.html
さて、このティザ-とは?
活性をあげる目的でキャストするルア-を刺します。
ここではトップレンジのものばかりですが、
現在ではミドルやディ-プレンジ用の物も存在します。
使い方は?
目的のレンジで活性が低いと感じたとき、
こいつらを投げたおします。
上記ルア-であれば泡やフラッシングで誘います。
これが慣れてくると
メバルをどの場所に集めるか?コントロ-ル可。
(ちょっと大げさですが・・・笑)。
その後、食わせたい別ルア-を投入し一発で仕留める。
何度、助けられたか分からない。
以前バブルフラッシュやティザ-&ストライクを
掲載させていただいた雑誌では?
この写真のルア-サイズ(トッピ-ド)より
一回り小さなサイズを使っていました。
「がっ!」
その後、ティザ-効果はボディ-の大きい方が持続性が
あると分かってこの大きさに落ち着きました。

(写真上は食わせのルア-F77クロ-フィッシュ/下ト-ピ-ド)
また、この大きさになるとドッグウォ-クがはっきりとし
ティザ-のアクションにもバリエが加わることが判明。
また、ペラも大きいことからバブルが起こりやすく消えにくい。
ティザ-の効果を最大限に発揮してくれます。
そして、ティザ-だけに留まらずティザ-で釣れることも…。
このティザ-を使用し食わせる原理は?
1つはバブル&フラッシュ理論に基づく架空食物連鎖。
そしてもう1は?物体変化によるリアクションバイト。
簡単に言うと?
これまでと違うサイズの登場にメバル達は一時的に口を使う法則。
これに関する詳しい解説は?長くなるので
またどこかでお話させてください。
長文にお付き合いありがとうございました~。
- 2012年4月10日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 3 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント