プロフィール
小沢隆広
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:1052206
タグ
- 釣行記
- シーバス
- NORTH CRAFT
- Rapala
- STORM
- LONGIN
- タックル
- 自作
- オフショア
- 呑みログ
- 一般日記
- つぶやき
- その他
- エアオグル
- BLV-25G
- BT-VIB78S
- アドラシオン
- BMC100F
- G-CRAFT
- AIMS
- なまず
- 宣伝
- 改造
- 改造
- NORTH CRAFT TV
- 動画
- Rapala Seabass Style Movie
- VMCフック
- エクスセンス
- 攻略
- 防寒
- 底バチ
- ラパラカップ
- DIY
- カイデックス
- Blue Blue
- RAPINOVA
- oz factory
- アイ ギヤ
- ナイトオレンジ
- CD
- カウントダウン
- カウントダウン エリート
- fimo
- リシューコード
- 自転車 ロッドホルダー
- カイデックスホルダー
- フィッシュグリップホルダー
- オズモアクション
アーカイブ
検索
QRコード
▼ RAPINOVA -X カモカラー インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Rapala )
ロングセラー、4本編PEラインラピノヴァX、去年の秋に発売となったカモカラーシリーズ
半年以上使用してみたのでインプレを書いてみたいと思います。
東洋紡の超高強力ポリエチレン繊維イザナスを原糸に、タフネス4本編みで高い耐久性を実現
しなやか&トラブルレス! ハイテクノロジー・ヤーン製法と独自コーティングの高次元バランス
実際に去年までは8本編みのオクタノヴァ8Xを使用してましたが、ラピノヴァXに巻き替えても全く違和感がなく、糸鳴きがかなり軽減してるのに驚きました。
これは、最新の「水性染色製法」という染色方法で余分な塗料、ワックスを減らした効果だと思います。
コーティングの剥がれが少ないのでガイド等にコーティングの剥がれたカスが多量に付くことがなく毛羽立つまでの時間も長くなってます。
自分は、PEラインにおいて最も重要なのがしなやかさと張りのバランスだと思っておりまして、柔らかすぎると絡みが発生しやすく風に影響されやすくなります。
物理的に考えると、8本編みのラインは4本編みに比べ原糸が細いため、同じクラスのラインの場合4本よりも根ズレに弱く、結束強度も落ちるため4本編みは8本より耐久性が高いと考えています。
実際に去年の秋、11月から使用で、毛羽立ちが目立ってきたら数メートルカットしながら使い、先月にやっと裏返しました(笑)
1号、0.8号、ベイトに2号と使い分けもしてたのもあるけど、結構な釣行数だと思いますが、この耐久性、凄くないですか?
以前なら3ヵ月〜半年で巻き替え、秋は月イチ位で巻き替えてたと思います。
あと視認性ですがデイはファイヤーカモもコスタルカモも抜群に良いですが、色が濃い分、老眼のせいもあり、夜の視認性はイマイチかも…
コスパは更に向上してとても良くなっていて以前のラピノヴァとは全然違いますよ!
私、個人的にはかなりお勧めできるラインです。
PEラインも、価格戦争になってますが、機会があれば是非試してみて欲しいです。
- 2019年7月11日
- コメント(0)
コメントを見る
小沢隆広 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze