プロフィール
お気楽たけちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:237
- 総アクセス数:423836
QRコード
▼ ビッグベイトなシーバスの釣り方(ジョイクロシーバス)
- ジャンル:釣行記
まぁージョイクロで釣るシーバス釣りですね。。。
例年だとこれからが横浜はシーズンなのですが、、、
今年はどーも…汗
早い時期から使ってる人が多いからか?
台風によるものか?
ボラの量が多すぎるのか?
その全てか?
他の河川や水路は釣れてたりしてるよーですが!
おれのところはダメダメですね…
釣れない!!ってことはないですが、去年みたく誰が投げても釣れる釣りではなくなっております。。。
無理して頑張ってやる価値が無いと言うか…
価値観は人それぞれですけどね(笑)
今年に掛けていろんな方々に聞かれたりお話ししたりして、ふと思ったのですが…
たぶんジョイクロの使い方が違うんですよね…
ハッキリ、
それ違いますよ!!
とは言えませんが…
こーしたらいーんじゃないですか?ってのは。。。
なので、、、
追ってはくるけど見切られるとか、掛かりが浅いとか、出たけど乗らないとか。。。
思い当たる人はたぶん…汗
おれの言ってる使い方って、泳がせ方ではなく、使い方!の方
極端な解りやすい例えで出すと、
ドッグウォークタイプのトップウォータープラグ
ジャイアントでもサミーでも
ただ巻きで使う人って殆んど居ないですよね?笑
よほどルアーの特長を知らない人じゃない限り…
あとは、
テキサスリグでカサゴを狙うのに投げて着水と同時に早巻きするとか?笑
ルアーには当たり前のようにそれぞれの特長があるのですが、、、
それを状況に合わせて使い分けてるのがルアー釣りだと思うのですが…
ジョイクロの特長。メリットですね!
それを、気にせずただ投げるって人が多いんじゃないのかな?って。。。
こーゆーとこで釣れてるからとか、こーゆーとこで釣れるって聞いたからとか
また、ジョイクロ自体、特長が解りにくいルアーだな!とも思います。。。
そして、ジョイクロは使う人によってメリットが変わってしまうところも…
そして、原因のもうひとつ。。。
ルアー釣りにおいて、例えば全く同じルアーを使うにしても、魚種が変われば使い方が変わってくる…
これは、ローデットやヘッドディップなんかのマグロやらシイラなんかを狙うルアーで例えると解りやすいかな?と
ローデットでシイラを狙う時
ローデットでキハダを狙う時
ローデットでヒラマサを狙う時
魚が変われば動かし方って当たり前のようにガラッと変わってくる…
メタルジグも、そーです!
シーバスを、狙うとき
イナダを、狙うとき
太刀魚を、狙うとき
サバを狙うとき
巻く早さやアクションなど全然違いますよね?
ジョイクロも同じだと思うのですよね…
ジョイクロは、バス釣りのインパクトが強すぎるので、バスを狙ってる人が使う使い方をシーバスでしてる方が多い気がしますね。
ビッグベイトで釣りたい!
ビッグベイトで出る魚は迫力がある!
アベレージがデカイ!!
ビッグベイトじゃないと反応しない!!
って、釣具屋さんも書いてあるし、そう思ってる人も多いと思いますが…
確かに間違いじゃないですが、、、
裏を返せば
アベレージがデカイ時点で魚は賢いわけで、、、
ビッグベイトしか反応しない時点で、ビッグベイトの特長を知ってないと釣れない。
追いかけてくると迫力はありますが、釣らないとただプレッシャー掛けただけです(笑)
ビッグベイトで釣りたい!って人それぞれだと思いますが、、、
おれの場合、、、
条件的にビッグベイトが一番釣れるから使ってるわけで、、、
ビッグベイトよりアベレージも数もグラスミノーSの方が良ければ迷わずグラスミノーSを投げますね(笑)
連夜のシーバス祭りの様に♪
なので、例えばジョイクロでも148、178、マグナムと有りますが、、、
148より釣るなら178とか、せっかくならマグナムとかって意見もあると思いますがダメではないのですが、、
おれだったら、釣れる状況に合わせて178より148が釣れるなら148ですね(笑)
釣具屋さんには営業妨害と言われちゃいそうですが、、、
ビッグベイトでビッグベイトでしか釣れない魚を釣るって簡単ではないですよ?笑
知ってるから釣れてるだけで、状況によってアジャストできてるのではなく、自分の釣り方の知ってる魚を釣ってるんだと思います!
引き出しが増えればより釣れるのは間違いないのですが、、、
すぐにプレッシャーの掛かりやすい釣りですからね。。。
ただ単にビッグベイトで釣ってみたい!ってだけの方はボートが間違いなくお薦めですね(笑)
もし、オカッパリで狙うならボートや他の釣りと違って1投で仕留める!がキーです。。。
1度でもジョイクロを、見せて食わせられなかったらその時点で次からはプレッシャーを掛けてるだけでなので、釣れなくなってく一方です(笑)
キャスト数が多い方は向いてないですね…
当然、泳がせ方も大事なので、良くおれも弟に、
『お前のジョイクロ死んでるな(笑)』
と、言いますが、ジョイクロが泳がないと根本的にも釣れないですからね(笑)
弟以外は絶対に言いませんよ♪たとえ死んでいても(笑)
コレもきれいにS字をしてるとかしてないとかでなく、あくまで魚が食いたい!ってスイッチの入る動きをしてるか?してないか?で、
CMとかの動画なんかだとキレイに泳いでますが釣れそうじゃないですよね(笑)
その辺、釣りビジョンでガンズギャンクスみてると、キレイに泳いでなさそうでスイッチの入る動きや魚を寄せる動きがカナリ入ってたりするので、流石、作った人!!って思ったりします♪
去年、おれとジョイクロフィッシュした方は解ると思いますが、、、
大事なのはジョイクロの泳がせ方やチューニングじゃないのと、簡単に釣れないってこと。。。
なので、すごくこのビッグベイトの釣りを理解してくれた大学生なnao君は湘南でバリバリすげー魚を釣ってますね(笑)
nao君が湘南も来てください!案内します!と言ってくれたりしましたが、おれじゃ釣れませんよ。。。笑
あのジョイクロみれば解ります(笑)
そんな横浜のオカッパリのビッグベイトゲーム今年はお薦めできませんが、やる方の参考になれば。。。
ルアーもやたら高いですからね…汗
釣れる年にやるか?ボートがお薦めですよ!


こだわればこだわるほど釣れない釣りですからね♪
ジョイクロシーバスに必須アイテム!!
最新偏光情報はこちら♪
http://www.fimosw.com/u/okirakutakechan/bfoe7taoj9tezs
Android携帯からの投稿
例年だとこれからが横浜はシーズンなのですが、、、
今年はどーも…汗
早い時期から使ってる人が多いからか?
台風によるものか?
ボラの量が多すぎるのか?
その全てか?
他の河川や水路は釣れてたりしてるよーですが!
おれのところはダメダメですね…
釣れない!!ってことはないですが、去年みたく誰が投げても釣れる釣りではなくなっております。。。
無理して頑張ってやる価値が無いと言うか…
価値観は人それぞれですけどね(笑)
今年に掛けていろんな方々に聞かれたりお話ししたりして、ふと思ったのですが…
たぶんジョイクロの使い方が違うんですよね…
ハッキリ、
それ違いますよ!!
とは言えませんが…
こーしたらいーんじゃないですか?ってのは。。。
なので、、、
追ってはくるけど見切られるとか、掛かりが浅いとか、出たけど乗らないとか。。。
思い当たる人はたぶん…汗
おれの言ってる使い方って、泳がせ方ではなく、使い方!の方
極端な解りやすい例えで出すと、
ドッグウォークタイプのトップウォータープラグ
ジャイアントでもサミーでも
ただ巻きで使う人って殆んど居ないですよね?笑
よほどルアーの特長を知らない人じゃない限り…
あとは、
テキサスリグでカサゴを狙うのに投げて着水と同時に早巻きするとか?笑
ルアーには当たり前のようにそれぞれの特長があるのですが、、、
それを状況に合わせて使い分けてるのがルアー釣りだと思うのですが…
ジョイクロの特長。メリットですね!
それを、気にせずただ投げるって人が多いんじゃないのかな?って。。。
こーゆーとこで釣れてるからとか、こーゆーとこで釣れるって聞いたからとか
また、ジョイクロ自体、特長が解りにくいルアーだな!とも思います。。。
そして、ジョイクロは使う人によってメリットが変わってしまうところも…
そして、原因のもうひとつ。。。
ルアー釣りにおいて、例えば全く同じルアーを使うにしても、魚種が変われば使い方が変わってくる…
これは、ローデットやヘッドディップなんかのマグロやらシイラなんかを狙うルアーで例えると解りやすいかな?と
ローデットでシイラを狙う時
ローデットでキハダを狙う時
ローデットでヒラマサを狙う時
魚が変われば動かし方って当たり前のようにガラッと変わってくる…
メタルジグも、そーです!
シーバスを、狙うとき
イナダを、狙うとき
太刀魚を、狙うとき
サバを狙うとき
巻く早さやアクションなど全然違いますよね?
ジョイクロも同じだと思うのですよね…
ジョイクロは、バス釣りのインパクトが強すぎるので、バスを狙ってる人が使う使い方をシーバスでしてる方が多い気がしますね。
ビッグベイトで釣りたい!
ビッグベイトで出る魚は迫力がある!
アベレージがデカイ!!
ビッグベイトじゃないと反応しない!!
って、釣具屋さんも書いてあるし、そう思ってる人も多いと思いますが…
確かに間違いじゃないですが、、、
裏を返せば
アベレージがデカイ時点で魚は賢いわけで、、、
ビッグベイトしか反応しない時点で、ビッグベイトの特長を知ってないと釣れない。
追いかけてくると迫力はありますが、釣らないとただプレッシャー掛けただけです(笑)
ビッグベイトで釣りたい!って人それぞれだと思いますが、、、
おれの場合、、、
条件的にビッグベイトが一番釣れるから使ってるわけで、、、
ビッグベイトよりアベレージも数もグラスミノーSの方が良ければ迷わずグラスミノーSを投げますね(笑)
連夜のシーバス祭りの様に♪
なので、例えばジョイクロでも148、178、マグナムと有りますが、、、
148より釣るなら178とか、せっかくならマグナムとかって意見もあると思いますがダメではないのですが、、
おれだったら、釣れる状況に合わせて178より148が釣れるなら148ですね(笑)
釣具屋さんには営業妨害と言われちゃいそうですが、、、
ビッグベイトでビッグベイトでしか釣れない魚を釣るって簡単ではないですよ?笑
知ってるから釣れてるだけで、状況によってアジャストできてるのではなく、自分の釣り方の知ってる魚を釣ってるんだと思います!
引き出しが増えればより釣れるのは間違いないのですが、、、
すぐにプレッシャーの掛かりやすい釣りですからね。。。
ただ単にビッグベイトで釣ってみたい!ってだけの方はボートが間違いなくお薦めですね(笑)
もし、オカッパリで狙うならボートや他の釣りと違って1投で仕留める!がキーです。。。
1度でもジョイクロを、見せて食わせられなかったらその時点で次からはプレッシャーを掛けてるだけでなので、釣れなくなってく一方です(笑)
キャスト数が多い方は向いてないですね…
当然、泳がせ方も大事なので、良くおれも弟に、
『お前のジョイクロ死んでるな(笑)』
と、言いますが、ジョイクロが泳がないと根本的にも釣れないですからね(笑)
弟以外は絶対に言いませんよ♪たとえ死んでいても(笑)
コレもきれいにS字をしてるとかしてないとかでなく、あくまで魚が食いたい!ってスイッチの入る動きをしてるか?してないか?で、
CMとかの動画なんかだとキレイに泳いでますが釣れそうじゃないですよね(笑)
その辺、釣りビジョンでガンズギャンクスみてると、キレイに泳いでなさそうでスイッチの入る動きや魚を寄せる動きがカナリ入ってたりするので、流石、作った人!!って思ったりします♪
去年、おれとジョイクロフィッシュした方は解ると思いますが、、、
大事なのはジョイクロの泳がせ方やチューニングじゃないのと、簡単に釣れないってこと。。。
なので、すごくこのビッグベイトの釣りを理解してくれた大学生なnao君は湘南でバリバリすげー魚を釣ってますね(笑)
nao君が湘南も来てください!案内します!と言ってくれたりしましたが、おれじゃ釣れませんよ。。。笑
あのジョイクロみれば解ります(笑)
そんな横浜のオカッパリのビッグベイトゲーム今年はお薦めできませんが、やる方の参考になれば。。。
ルアーもやたら高いですからね…汗
釣れる年にやるか?ボートがお薦めですよ!


こだわればこだわるほど釣れない釣りですからね♪
ジョイクロシーバスに必須アイテム!!
最新偏光情報はこちら♪
http://www.fimosw.com/u/okirakutakechan/bfoe7taoj9tezs
Android携帯からの投稿
- 2014年11月9日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 12 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント