プロフィール
小川健太郎
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ もう一度地震への対応の提案。(消えるまで追記)
- ジャンル:日記/一般
被災地から遠いエリアの方へ
ヘリやタンカーレベルの船舶を持たない我々は、
『とにかく待つ』ことが重要です。
焦るくらいなら寄付できるお金を貯めておいて下さい。
それと、ご自身の生活基盤を今一度振り返って確認しましょう。
ワタクシからのお悔やみお見舞いの言葉は
もしかしたら自分に宛てなければならないかもしれないので
現被災地外の人も含め全員の安否が確認できるまで書きません。
いろんな意味で、まだ終わっていないと思います。
前回の日記にも書いてますが、回線が脆弱化しております。
安否確認は電話を使わず、なるべくこちらを利用して下さい。
http://savejapan.simone-inc.com/
こちらに名前を打ち込むと検索でき、
知りたい人の名前を入れて待つと、
本人もしくは誰かが書いてくれるシステムです。
原発の情報はテレビには頼らず、
こちらも見ておいて下さい。
http://www.cnic.jp/modules/news/
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml上の補足
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
反原発団体の発言、原発側の発言、政府の発言。これら偏りのある内容を立体的に考察して、各自の判断で動いて下さい。
パニックを煽らないようお願いします。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/
何かが起きた場合、ここで知ることも出来ます。
茨城県がやってます。
※二号機に爆発音がしたときのデータ

実測データですから、ニュースよりも随分前に
事故を知ることができます。
グーグルの総合資料
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
不足している救援物資ですが、
毛布、食料等は最終的に余る物資であり、
しかもすぐに届くものではありません。
すぐに届くのは自衛隊の在庫だけ、と考えたほうがよいでしょう。
自衛隊側には常に準備してある物資があります。
自衛隊側から不足のニュースが流れた場合のみ、
アクションしても無駄にはならないはずです。
ですので、僕らがやるべきは義援金の類いであり
日本赤十字、『国以外』の地方自治体、公共機関等へ充てての動きを調べて下さい。
現状、国への寄付はダメです。結果とアクションが遅い。
日にちが進むごとに赤十字→国境なき医師団→ふるさと納税(指示書つき)
のように移行させるべきだとは思います。
すべてを赤十字に溜め込むと、
最終的にHAT神戸のように、
寄附した側の意思とは違った方向へ行く可能性もあります。
(パルタガスさんのご指摘より。)
バスフィとバスクルで販売開始となったステッカー http://twitpic.com/48ckieですが、
店舗、メーカー、売り上げの利益を赤十字に寄付させていただきます。三サイズのセットで800円です。メーカー在庫は10枚です。
釣りのほうはもちろん自粛していただければ幸いです。
また、関係ない、というエリアに関しても
別の地震の可能性も必ず考えて行動して下さい。
昨日の日記以降で長野と九州で地震が起きたという情報があります。
関東はまだまだ危ないです。
連動しているかどうかはまったくわかりませんが
学者の言うことが100%ではありません。
乳児のいらっしゃるご家庭で母乳に問題のある場合、粉ミルクは賞味期限がありますが、ネットショップである程度買い貯めたほうが。
たとえ被災地から遥か遠くでも、です。
救援物資としてメーカーから提供のないものは在庫が怪しいと考えて下さい。
※買い占めろという意味ではないです。油脂の含有率が低いものはおそらく救援提供されるでしょう。
ガソリン等燃料に関しては被災地優先を考え…こちらは当面無駄な移動をあきらめましょう。
以上は強制ではありませんが、ひとつの考えとして
ご参照いただければ幸いです。
fimo内の安否情報↓
http://www.fimosw.com/s/anpi
ヘリやタンカーレベルの船舶を持たない我々は、
『とにかく待つ』ことが重要です。
焦るくらいなら寄付できるお金を貯めておいて下さい。
それと、ご自身の生活基盤を今一度振り返って確認しましょう。
ワタクシからのお悔やみお見舞いの言葉は
もしかしたら自分に宛てなければならないかもしれないので
現被災地外の人も含め全員の安否が確認できるまで書きません。
いろんな意味で、まだ終わっていないと思います。
前回の日記にも書いてますが、回線が脆弱化しております。
安否確認は電話を使わず、なるべくこちらを利用して下さい。
http://savejapan.simone-inc.com/
こちらに名前を打ち込むと検索でき、
知りたい人の名前を入れて待つと、
本人もしくは誰かが書いてくれるシステムです。
原発の情報はテレビには頼らず、
こちらも見ておいて下さい。
http://www.cnic.jp/modules/news/
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml上の補足
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
反原発団体の発言、原発側の発言、政府の発言。これら偏りのある内容を立体的に考察して、各自の判断で動いて下さい。
パニックを煽らないようお願いします。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/
何かが起きた場合、ここで知ることも出来ます。
茨城県がやってます。
※二号機に爆発音がしたときのデータ

実測データですから、ニュースよりも随分前に
事故を知ることができます。
グーグルの総合資料
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
不足している救援物資ですが、
毛布、食料等は最終的に余る物資であり、
しかもすぐに届くものではありません。
すぐに届くのは自衛隊の在庫だけ、と考えたほうがよいでしょう。
自衛隊側には常に準備してある物資があります。
自衛隊側から不足のニュースが流れた場合のみ、
アクションしても無駄にはならないはずです。
ですので、僕らがやるべきは義援金の類いであり
日本赤十字、『国以外』の地方自治体、公共機関等へ充てての動きを調べて下さい。
現状、国への寄付はダメです。結果とアクションが遅い。
日にちが進むごとに赤十字→国境なき医師団→ふるさと納税(指示書つき)
のように移行させるべきだとは思います。
すべてを赤十字に溜め込むと、
最終的にHAT神戸のように、
寄附した側の意思とは違った方向へ行く可能性もあります。
(パルタガスさんのご指摘より。)
バスフィとバスクルで販売開始となったステッカー http://twitpic.com/48ckieですが、
店舗、メーカー、売り上げの利益を赤十字に寄付させていただきます。三サイズのセットで800円です。メーカー在庫は10枚です。
釣りのほうはもちろん自粛していただければ幸いです。
また、関係ない、というエリアに関しても
別の地震の可能性も必ず考えて行動して下さい。
昨日の日記以降で長野と九州で地震が起きたという情報があります。
関東はまだまだ危ないです。
連動しているかどうかはまったくわかりませんが
学者の言うことが100%ではありません。
乳児のいらっしゃるご家庭で母乳に問題のある場合、粉ミルクは賞味期限がありますが、ネットショップである程度買い貯めたほうが。
たとえ被災地から遥か遠くでも、です。
救援物資としてメーカーから提供のないものは在庫が怪しいと考えて下さい。
※買い占めろという意味ではないです。油脂の含有率が低いものはおそらく救援提供されるでしょう。
ガソリン等燃料に関しては被災地優先を考え…こちらは当面無駄な移動をあきらめましょう。
以上は強制ではありませんが、ひとつの考えとして
ご参照いただければ幸いです。
fimo内の安否情報↓
http://www.fimosw.com/s/anpi
- 2011年3月12日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
読んでみてモヤモヤしてたことが少しラクになった気がします 義援金はちゃんと調べてしたいと思います 5歳の息子の育つ環境だけがまだ気がかりです
タイp
神奈川県