プロフィール
nozomi
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:40518
QRコード
▼ ショアから夢の…
- ジャンル:釣行記
前回の青物リベンジは不発に終わったので、もう一度青物を求めて島に渡りました。
釣り友さんからの話を伺っても
今回の大きな台風で
台風以前の様な青物の回遊は無くなった様子。
どうやらダメな台風だった模様ですが、
チャンスはあると信じて朝まずめ狙いの漁港へ。
少し寝坊してしまい、日が登り始めた頃からスタート(^^;;
何投目で、ダイビングペンシルを回収手前で青物がペンシルをひったくって行く姿が丸見え…!
同時に沖へ走る。
ドラグをいい感じに出してくれて、
止まった時に一気によせにかかる。
手前はテトラですが、なんとか浮いてきてくれてネットイン。

ハマチサイズです。
その後、丁寧にダイビングしてると沖で水柱をあげてのヒット!!
これもよく走ります〜
横に走るのでテトラを少し走らされましたがなんとかゲット!
60ぐらいのハマチ大でした。

これだけで十分楽しかったのですが、
なにか少しだけ満足しない…笑
その理由は釣り友さんに聞く話しでは
かなりの単発ではあるが
どこかでブリが上がってるそうで、、
それを聞いた時はブリなんてかけても私にはとれはしない。
メジロで十分だ!と思いながらも
心の片隅で鰤と言う名前が何度も浮かび上がっては消えていくのでした…
そして翌日。
その時はあまりにも突然やってきました。
朝まずめは最初に釣れた漁港へ向かいましたが、全く反応がないまま終わってしまいました。
日が登りきり異様に蒸暑く
ヤル気もないまま
引き寄せられるかの様に
隣の漁港へ移動しました。
海を見てみると特にベイトがいる訳でもなく、流れがある訳でもない平和な海。
ゆっくり準備して
ポッパーでショートポッピングしてきて
4投目程投げたその時でした!
よそ見してて、バイトした瞬間は少し見遅れましたがデカイ魚体がポッパーにくらいつきました!
そしてすごい速さでテトラ沿いに走り出します!!
ですが、心配なのは私が使用しているロッドです。
青物用として出されているガチガチなタックルではなく、見た目はシーバスロッドの用なフィネスなロッド。
このロッドを使う理由の1番は軽いこと。
体力に自信がない私は青物ロッドで投げ続けるとすぐに疲れてしまうからです(^^;;
理由2はシーバス用ミノーを好んで青物に使用するので、その際にガチガチなロッドでは飛距離が伸びないからです。
メジロまでならなんとか弱らしてとれますが、それ以上のサイズがきたら取れる自信などゼロに等しいと確信していてのヒットだったのです、、
それでもヒットした限り釣り上げたい!!
その一心で走る青物の方向に私も走り、
なるべく沖に走り出す様に誘導します。
テトラをひたすら移動し先端の波止に向けてどれだけ移動したでしょうか、、
途中に沈みテトラがある事が目に止まりました。
やばい…
無理に引っ張らずに
とりあえず走って下さいと願いながら
無事にテトラをかわしましたが、
それでもまだまだ走ります。
ふと先を見るともう先端付近まで来ていました!!
そして先端付近に目をやると、いびつな形のテトラが…
私はもうあのテトラに乗ることはできない、、
そう考え、ドラグを締めてここから一気に寄せに入る作戦に変更。
寄せにかかると、もう最初の用に突っ走る体力は残っていない様なので、
ポンピングして寄せようとしますが、なかなか寄ってこない…
根がかりしたのかと思う程でした(^^;;
竿はバットから曲がり、
右側に走って行った青物の方へ180°向いた意味のわからない状態。笑
なんとか浮かせようと必死で
私は片手にグリップ、
もう片手にバットを握り
体全体を使い力の限りゆっくりゆっくりリールを巻きました。
するとポッパーを加えた大きな魚体がやっと見えてきました!!
ですがまだまだ沈みテトラに突っ込もうとします!
ここはスプールを抑えてドラグを出させません。
そして落ちついて足場のいい場所を見つけ
ネットに魚体を半分はみ出してネットインしました!
早速計測すると80オーバーのブリでした。


まさかのまさかにしばらく唖然としてしまいました(^^;;
そしてなによりあのロッドでとれた事が何よりも嬉しくて…
「デカイのは日が昇ってからくるよ」
まさに釣り友さんの言った言葉を思いました。
そして潮が緩んだ時、動き始めにヒットするとも聞いていたのですが、まさにその通りでした。
後々考えると、もしもの為にと持ってきていたガチガチなロッドを使っていてのファイトなら
余裕だと考え
無理なやり取りをしてフックを伸ばされバラしていたかもしれません。
その分このロッドはよく曲がり戻りも早く
負担を吸収してくれて、青物をいなして弱らしてくれたのかも知れません。
その細身なシーバスロッドの様な見た目からは想像もつかない様なターゲットを連れてきてくれて感謝です。
青物はいつヒットするかわからない。
青物は今日は全くダメでも明日は爆釣かもしれない。
だから私はまた車を走らせる。
の、ローテンションが暫く続きそうな予感がします…笑
使用タックル)
~ロッド~
BOUZ Shore9-1/2
~リール~
セルテート3012H
~ライン~
g-soul x8 1.2号
バリバスナイロン8号
~使用ルアー~
デコマサ140f
マリノ125
デコポップ130f
釣り友さんからの話を伺っても
今回の大きな台風で
台風以前の様な青物の回遊は無くなった様子。
どうやらダメな台風だった模様ですが、
チャンスはあると信じて朝まずめ狙いの漁港へ。
少し寝坊してしまい、日が登り始めた頃からスタート(^^;;
何投目で、ダイビングペンシルを回収手前で青物がペンシルをひったくって行く姿が丸見え…!
同時に沖へ走る。
ドラグをいい感じに出してくれて、
止まった時に一気によせにかかる。
手前はテトラですが、なんとか浮いてきてくれてネットイン。

ハマチサイズです。
その後、丁寧にダイビングしてると沖で水柱をあげてのヒット!!
これもよく走ります〜
横に走るのでテトラを少し走らされましたがなんとかゲット!
60ぐらいのハマチ大でした。

これだけで十分楽しかったのですが、
なにか少しだけ満足しない…笑
その理由は釣り友さんに聞く話しでは
かなりの単発ではあるが
どこかでブリが上がってるそうで、、
それを聞いた時はブリなんてかけても私にはとれはしない。
メジロで十分だ!と思いながらも
心の片隅で鰤と言う名前が何度も浮かび上がっては消えていくのでした…
そして翌日。
その時はあまりにも突然やってきました。
朝まずめは最初に釣れた漁港へ向かいましたが、全く反応がないまま終わってしまいました。
日が登りきり異様に蒸暑く
ヤル気もないまま
引き寄せられるかの様に
隣の漁港へ移動しました。
海を見てみると特にベイトがいる訳でもなく、流れがある訳でもない平和な海。
ゆっくり準備して
ポッパーでショートポッピングしてきて
4投目程投げたその時でした!
よそ見してて、バイトした瞬間は少し見遅れましたがデカイ魚体がポッパーにくらいつきました!
そしてすごい速さでテトラ沿いに走り出します!!
ですが、心配なのは私が使用しているロッドです。
青物用として出されているガチガチなタックルではなく、見た目はシーバスロッドの用なフィネスなロッド。
このロッドを使う理由の1番は軽いこと。
体力に自信がない私は青物ロッドで投げ続けるとすぐに疲れてしまうからです(^^;;
理由2はシーバス用ミノーを好んで青物に使用するので、その際にガチガチなロッドでは飛距離が伸びないからです。
メジロまでならなんとか弱らしてとれますが、それ以上のサイズがきたら取れる自信などゼロに等しいと確信していてのヒットだったのです、、
それでもヒットした限り釣り上げたい!!
その一心で走る青物の方向に私も走り、
なるべく沖に走り出す様に誘導します。
テトラをひたすら移動し先端の波止に向けてどれだけ移動したでしょうか、、
途中に沈みテトラがある事が目に止まりました。
やばい…
無理に引っ張らずに
とりあえず走って下さいと願いながら
無事にテトラをかわしましたが、
それでもまだまだ走ります。
ふと先を見るともう先端付近まで来ていました!!
そして先端付近に目をやると、いびつな形のテトラが…
私はもうあのテトラに乗ることはできない、、
そう考え、ドラグを締めてここから一気に寄せに入る作戦に変更。
寄せにかかると、もう最初の用に突っ走る体力は残っていない様なので、
ポンピングして寄せようとしますが、なかなか寄ってこない…
根がかりしたのかと思う程でした(^^;;
竿はバットから曲がり、
右側に走って行った青物の方へ180°向いた意味のわからない状態。笑
なんとか浮かせようと必死で
私は片手にグリップ、
もう片手にバットを握り
体全体を使い力の限りゆっくりゆっくりリールを巻きました。
するとポッパーを加えた大きな魚体がやっと見えてきました!!
ですがまだまだ沈みテトラに突っ込もうとします!
ここはスプールを抑えてドラグを出させません。
そして落ちついて足場のいい場所を見つけ
ネットに魚体を半分はみ出してネットインしました!
早速計測すると80オーバーのブリでした。


まさかのまさかにしばらく唖然としてしまいました(^^;;
そしてなによりあのロッドでとれた事が何よりも嬉しくて…
「デカイのは日が昇ってからくるよ」
まさに釣り友さんの言った言葉を思いました。
そして潮が緩んだ時、動き始めにヒットするとも聞いていたのですが、まさにその通りでした。
後々考えると、もしもの為にと持ってきていたガチガチなロッドを使っていてのファイトなら
余裕だと考え
無理なやり取りをしてフックを伸ばされバラしていたかもしれません。
その分このロッドはよく曲がり戻りも早く
負担を吸収してくれて、青物をいなして弱らしてくれたのかも知れません。
その細身なシーバスロッドの様な見た目からは想像もつかない様なターゲットを連れてきてくれて感謝です。
青物はいつヒットするかわからない。
青物は今日は全くダメでも明日は爆釣かもしれない。
だから私はまた車を走らせる。
の、ローテンションが暫く続きそうな予感がします…笑
使用タックル)
~ロッド~
BOUZ Shore9-1/2
~リール~
セルテート3012H
~ライン~
g-soul x8 1.2号
バリバスナイロン8号
~使用ルアー~
デコマサ140f
マリノ125
デコポップ130f
- 2014年10月21日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント