プロフィール
わんぱくランド
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:2726
QRコード
▼ BROWINnnnnn!!!!!
- ジャンル:釣行記
前回の釣行記より少し前の話。
5月6日のGW最終日、一日もらってドップリ釣り三昧の予定。
メンバーは前回のブログに登場のケンちゃんを含め合計四人の小学生からの腐れ縁パーティ。
一日ドップリ釣り出来る事は滅多に無いので戦略立案を任されたヘッポコ軍師の私は数少ない引き出しを開けちゃあ閉め、開けちゃあ閉めて一生懸命考えましたよ。
そして今回の釣行の目標「シーバスを釣った事の無いやっちゃんに魚を!デーゲームで釣りまっしょい!」をミッションとして選んだのは、内房のライトウェーディング。
安全第一ですから。
膝くらいまで浸かりながら、ミオ筋を狙う作戦で午前の部をスタート!
正直、このポイントで朝の潮が動き出す開始直後が一番可能性が高いんじゃないかと思ってました。
そうです、いきなりクライマックスなんです!
準備して海へ入る時に、ここで釣れ!今釣れ!後が無いぞ!と我が部隊にゲキを飛ばします。
実釣スタートから30分、ミオ筋の両岸に自然と二手に分かれて竿を振っていると対岸から「ヒットー!」の声。
ケンちゃんがファイトしてるがな!
見事に立派なシーバスをゲットしてました。(遠かったから写真は無し)
ピットブルいつもいい仕事しますなぁ。
俺も隣りのやっちゃんも集中力のネジを巻き直しキャスト、キャスト、キャスト。
そしてついに…
「何か来たかも!」
と大きな声で控え目な内容。やっちゃんです。
彼は今までランカーエアMAX29cm、流れて来た魚の死骸、遥か空中にぶら下がるルアー、など専門に獲ってきた猛者なので生きたお魚とのコンタクトは初めての体験!
後から聞くとまたゴミかと疑心暗鬼だったそうです。
少し離れたところにいた自分も駆け付けます。
シーバスだ!エラ洗いしてるがな!
ゆっくりとやっちゃんの周りを回遊するシーバスを自分がフィッシュグリップでキャッチ!
「エイドリア〜ン」の雄叫び。

おめでとうございます。
潮が動いて時合い突入か?と思われましたが何事も無く無事終了。
予想以上に風が強まり、午後の部がどこで釣りが出来るかランチ&作戦会議。
地図を見ながら風裏になる地磯に南下する事に。
到着すると…
爆風…
釣り出来んのか?と不安を抱えながら釣り場まで下りていくと、風向き的にはできそうな感じ。
風を背にしながらのキャストすると、あり得ない程ルアーがぶっ飛んで行きます!
ストレス解消、気持ちイイね。
ただお魚の気配無し。
移動しましょ。
いくつかの場所を見ながら更に南下。
行き着いたのは南房の小さな港。少し歩くと地磯と護岸が続く場所。
良い場所無いか、テクテク彷徨います。
かなり彷徨った挙げ句、また元の場所近くに戻ってきました。
するとさっきの地磯に人が入ってキャストしてます。
しかも竿曲がってるじゃないですか〜!
初めて来た場所ですがやっぱりココ良いポイントだったのね。
確信を得た僕らは更に風が強くなって来たので、安全な足場の高い護岸からルアーを投げてみます。
初おろしのブローウィン!行ってらっしゃい!
しかし向かい風の爆風の中でほんと良く飛びます。
でもこんなに大きなルアー(14cm)でほんとに釣れるの?
ってその時までは思ってました…。
だってそのサイズのルアーを使うのも、荒れた磯のサラシで釣りをするのも初体験でしたからね。
数投目のその時までは…。
サラシの中を漂わせるようにラインテンションを掛けながらゆっくりとゆっくりと、引いてると…
ゴンッ!
ギーィィィ!
グン!グン!グン!
何か掛かった!
完全に油断していた(いつもですが)が体制を立て直しファイト開始!
5m程下にある水面に見えた魚体はヒラだ!
生で見るのは初めてですが、雑誌や釣りビジョンでは良く拝見してます。
最後はラインを手繰りながら抜き上げて、ゲットしたぞ〜!

ヒラフッコです。初めまして。
サラシに投げるドキドキを知ってしまった貴重な初体験釣行になりました。
遊んでくれた自然に感謝!
そしてブローウィン、素晴らしい経験をさせてくれてありがとう!
村岡さん、疑ってごめんなさい!
もう一個買いました。
5月6日のGW最終日、一日もらってドップリ釣り三昧の予定。
メンバーは前回のブログに登場のケンちゃんを含め合計四人の小学生からの腐れ縁パーティ。
一日ドップリ釣り出来る事は滅多に無いので戦略立案を任されたヘッポコ軍師の私は数少ない引き出しを開けちゃあ閉め、開けちゃあ閉めて一生懸命考えましたよ。
そして今回の釣行の目標「シーバスを釣った事の無いやっちゃんに魚を!デーゲームで釣りまっしょい!」をミッションとして選んだのは、内房のライトウェーディング。
安全第一ですから。
膝くらいまで浸かりながら、ミオ筋を狙う作戦で午前の部をスタート!
正直、このポイントで朝の潮が動き出す開始直後が一番可能性が高いんじゃないかと思ってました。
そうです、いきなりクライマックスなんです!
準備して海へ入る時に、ここで釣れ!今釣れ!後が無いぞ!と我が部隊にゲキを飛ばします。
実釣スタートから30分、ミオ筋の両岸に自然と二手に分かれて竿を振っていると対岸から「ヒットー!」の声。
ケンちゃんがファイトしてるがな!
見事に立派なシーバスをゲットしてました。(遠かったから写真は無し)
ピットブルいつもいい仕事しますなぁ。
俺も隣りのやっちゃんも集中力のネジを巻き直しキャスト、キャスト、キャスト。
そしてついに…
「何か来たかも!」
と大きな声で控え目な内容。やっちゃんです。
彼は今までランカーエアMAX29cm、流れて来た魚の死骸、遥か空中にぶら下がるルアー、など専門に獲ってきた猛者なので生きたお魚とのコンタクトは初めての体験!
後から聞くとまたゴミかと疑心暗鬼だったそうです。
少し離れたところにいた自分も駆け付けます。
シーバスだ!エラ洗いしてるがな!
ゆっくりとやっちゃんの周りを回遊するシーバスを自分がフィッシュグリップでキャッチ!
「エイドリア〜ン」の雄叫び。

おめでとうございます。
潮が動いて時合い突入か?と思われましたが何事も無く無事終了。
予想以上に風が強まり、午後の部がどこで釣りが出来るかランチ&作戦会議。
地図を見ながら風裏になる地磯に南下する事に。
到着すると…
爆風…
釣り出来んのか?と不安を抱えながら釣り場まで下りていくと、風向き的にはできそうな感じ。
風を背にしながらのキャストすると、あり得ない程ルアーがぶっ飛んで行きます!
ストレス解消、気持ちイイね。
ただお魚の気配無し。
移動しましょ。
いくつかの場所を見ながら更に南下。
行き着いたのは南房の小さな港。少し歩くと地磯と護岸が続く場所。
良い場所無いか、テクテク彷徨います。
かなり彷徨った挙げ句、また元の場所近くに戻ってきました。
するとさっきの地磯に人が入ってキャストしてます。
しかも竿曲がってるじゃないですか〜!
初めて来た場所ですがやっぱりココ良いポイントだったのね。
確信を得た僕らは更に風が強くなって来たので、安全な足場の高い護岸からルアーを投げてみます。
初おろしのブローウィン!行ってらっしゃい!
しかし向かい風の爆風の中でほんと良く飛びます。
でもこんなに大きなルアー(14cm)でほんとに釣れるの?
ってその時までは思ってました…。
だってそのサイズのルアーを使うのも、荒れた磯のサラシで釣りをするのも初体験でしたからね。
数投目のその時までは…。
サラシの中を漂わせるようにラインテンションを掛けながらゆっくりとゆっくりと、引いてると…
ゴンッ!
ギーィィィ!
グン!グン!グン!
何か掛かった!
完全に油断していた(いつもですが)が体制を立て直しファイト開始!
5m程下にある水面に見えた魚体はヒラだ!
生で見るのは初めてですが、雑誌や釣りビジョンでは良く拝見してます。
最後はラインを手繰りながら抜き上げて、ゲットしたぞ〜!

ヒラフッコです。初めまして。
サラシに投げるドキドキを知ってしまった貴重な初体験釣行になりました。
遊んでくれた自然に感謝!
そしてブローウィン、素晴らしい経験をさせてくれてありがとう!
村岡さん、疑ってごめんなさい!
もう一個買いました。
- 2013年8月7日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 7 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント