プロフィール
のぶでござる
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:477286
▼ 海を渡る・・
- ジャンル:日記/一般
ちーす( ̄Д ̄)ノ
一年の内でシーバス釣りが一番難しいと思う四月。
気温の変動や、コロコロ変わる風向き・・
様々なベイトに翻弄され、「どストライク」を突かないと
バイトが出づらい。逆を言えば、パターンやタイミングがハマれば
爆発力のある春の釣り・・
近隣エリアの魚の動きは、例年のパターンから照らし合わせて
ボンヤリと浮かび上がる。が、水温コンマ5度の変動で
あっち行ったりこっちに来たりの群れを追うのも疲れる・・
「オヤジは絶対好きな場所だよ」
先日、清六が熱く語ってた
最近何かと話題の場所・・
マンネリ化してきている自分自身も
新しい刺激を求めてるのかもしれない。
夜明け前に海を渡る・・
前日の南の爆風が北に変わる予報のこの日。
シャローを背負ってるこのポイントには、マイナス要素ではある・・
清六と合流しポイントへ入る。
初めての場所はワクワクする。
どう撃つか、どう出すか、どう獲るか・・
目に見える要素と、感覚で感じる要素。
膨らむエリアのイメージ・・
攻略する楽しみが無限に広がる。
たまに、何から何まで丁寧に説明してくれる人が居るが
俺は遠慮願う。
読み始めた推理小説の犯人を、ハナから教えて貰うつもりは無いからね・・
開始直ぐに、清六が掛ける。
殆んどの人が同じ場所へ向かう中、俺は一人シャローへ向かう。
水はまだ多いので鋭角的に見せてやると勝負は早いんだが
「自分のしたい釣りで出す!」
しつこいくらいにエスケイパーを艶かしく操るが、
水面を割るまでの奴はいないようだ・・
ならば、と

ジャッカル ジョッキー
トップからのローテの俺の王道。
「モリモリ~ボヨヨ~ン・・」と

連発する。
同じく、トップ下の超一軍
ノースクラフト ビクトリア
水面直下のトゥイッチングでは
恐らく、最強レベル。

一しきり撃ち込んでみて
大まかな魚の付き場が見えてくる。
6~8箇所程のピンポイント。
頭の中にイメージを刷り込む・・
次来た時は・・ムフフだね・・
水が下がってきて、もう一つのお楽しみポイントへ
入ってみる。風の当たる面の地形イメージと
目で確認できるストラクチャーのビジョンが
レイヤーのごとく
頭の中で重なり合う・・

ワパハ フラッシャー
ストラクチャーの壁を
一気に駆け上がる・・

この後もう一本だして
朝からの風が落ちる事無く
昼で終了。
後日、佐川君に
「たまには遠征もいいもんだね」と言うと
「渡っただけのアソコで、遠征なんて言って欲しくないね!」
ハハハ・・それもそうだな・・

http://www.tsurisuke.com/

http://wapaha.com/
一年の内でシーバス釣りが一番難しいと思う四月。
気温の変動や、コロコロ変わる風向き・・
様々なベイトに翻弄され、「どストライク」を突かないと
バイトが出づらい。逆を言えば、パターンやタイミングがハマれば
爆発力のある春の釣り・・
近隣エリアの魚の動きは、例年のパターンから照らし合わせて
ボンヤリと浮かび上がる。が、水温コンマ5度の変動で
あっち行ったりこっちに来たりの群れを追うのも疲れる・・
「オヤジは絶対好きな場所だよ」
先日、清六が熱く語ってた
最近何かと話題の場所・・
マンネリ化してきている自分自身も
新しい刺激を求めてるのかもしれない。
夜明け前に海を渡る・・
前日の南の爆風が北に変わる予報のこの日。
シャローを背負ってるこのポイントには、マイナス要素ではある・・
清六と合流しポイントへ入る。
初めての場所はワクワクする。
どう撃つか、どう出すか、どう獲るか・・
目に見える要素と、感覚で感じる要素。
膨らむエリアのイメージ・・
攻略する楽しみが無限に広がる。
たまに、何から何まで丁寧に説明してくれる人が居るが
俺は遠慮願う。
読み始めた推理小説の犯人を、ハナから教えて貰うつもりは無いからね・・
開始直ぐに、清六が掛ける。
殆んどの人が同じ場所へ向かう中、俺は一人シャローへ向かう。
水はまだ多いので鋭角的に見せてやると勝負は早いんだが
「自分のしたい釣りで出す!」
しつこいくらいにエスケイパーを艶かしく操るが、
水面を割るまでの奴はいないようだ・・
ならば、と

ジャッカル ジョッキー
トップからのローテの俺の王道。
「モリモリ~ボヨヨ~ン・・」と

連発する。
同じく、トップ下の超一軍
ノースクラフト ビクトリア
水面直下のトゥイッチングでは
恐らく、最強レベル。

一しきり撃ち込んでみて
大まかな魚の付き場が見えてくる。
6~8箇所程のピンポイント。
頭の中にイメージを刷り込む・・
次来た時は・・ムフフだね・・
水が下がってきて、もう一つのお楽しみポイントへ
入ってみる。風の当たる面の地形イメージと
目で確認できるストラクチャーのビジョンが
レイヤーのごとく
頭の中で重なり合う・・

ワパハ フラッシャー
ストラクチャーの壁を
一気に駆け上がる・・

この後もう一本だして
朝からの風が落ちる事無く
昼で終了。
後日、佐川君に
「たまには遠征もいいもんだね」と言うと
「渡っただけのアソコで、遠征なんて言って欲しくないね!」
ハハハ・・それもそうだな・・

http://www.tsurisuke.com/

http://wapaha.com/
- 2015年4月7日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 24 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント