プロフィール

なんば

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:138322

QRコード

令和5年初フィッシュ

2023.03.19/17:00~19:00/中潮/上げ/下関・Y漁港/晴/風+/濁+
本当に久しぶりなログ更新
いや~、いろいろとありまして・・・
先週土曜日(3/18)は「西日本釣り博2023」に参戦
 
下関からだと小倉は対岸(笑)
近いもんです
若い衆に交じり各メーカーのブースを回り目の保養をしたり、EVERGREENのブースで小沼さ…

続きを読む

いつもの場所にメバルに会いに

2022.12.11/16:15~18:30/中潮/上げ/下関・Y漁港/曇・小雨/風++/濁-
随分と朝晩の冷え込みが厳しくなり、そろそろメバルが接岸していないかといつもの漁港へ
前日までは瀬戸内側(周防灘)を開拓しようと考えていましたが、ついつい出発が遅くなり(コタツでうたた寝)、地形が把握できているいつもの場所へ
現…

続きを読む

小物釣りも一興

2022.11.20/16:20~18:40/中潮/上げ/下関・Y海岸/曇→雨/風+/濁-
ちょっと時間が出来たので、新規開拓もかねてサーフ隣接小規模河川の河口部の防波堤へ
保有しているタックルの中で最もライトな組み合わせで遊んでみる
防波堤の周囲は綺麗な砂底
特別に目立つストラクチャーなし
防波堤の河川側は根本から先端に…

続きを読む

小さくてもメバル

2022.11.06/16:00~19:00/中潮/上げ/下関・Y港/晴/風+/濁-
まだまだ水温は高いけど~と思いつつ、漁港の探索へ
隣接するサーフでベイトの気配が感じられたため、日暮れまでの間、7gのメタルジグを遠投し、細かくトゥイッチしながら探るも反応なし
湾内へ移動し、ジグ単でネチネチと攻める
アジ狙いの餌師さんの…

続きを読む

シーバスはバレたけど

2022.11.05/18:00~21:30/若潮/満潮前後/下関・K川/晴/風-/濁-
ダメもとでリバーシーバスへ
先行者さんがちょうど上がってこられて話しを聞くと、60位のシーバスを見た(釣ってはない)と・・・
ではではと竿を出す
ルアーにゴツゴツと当たるのはボラ
なかなかのサイズのボラは沢山入っている様子
ボラスレに気…

続きを読む

テキサスサワラ

2022.10.22/16:00~18:00/中潮・上げ/下関・A地磯/晴/風-/濁-
下関に住んでいるうちに九州に行っとこう!
ということで、先週は妻のオーダーで大分県日田市に日帰りドライブ旅行
 
進撃の日田です
 
進撃の巨人の作者の出身地ということで、あちこちスポットを回りました
で、今日は午前中のみ休日出勤して、夕マ…

続きを読む

ハイシーズンはもう終わり?

2022.10.10/19:00~21:30/大潮/満潮前後/下関・K川/小雨/風++/濁-
先週後半は仕事で熊本出張
 
熊本ラーメン
 
馬刺し(写真は馬レバ刺し)
太平燕
 
あか牛丼
熊本グルメを堪能しました
 
もちろん復興が進みつつある熊本城にも行ってきましたよ
で、下関に帰り、リバーシーバスへ
実は先週も水位の低い時間帯…

続きを読む

秋ですね~

2022.09.23/18:40~21:30/中潮/満潮前後/下関・K川/曇/風-/濁-
秋分の日
台風14号が真上を通過し1週間、そろそろ落ち着いた頃だろうとリバーシーバスへ
水位も水色も良い感じ
いつもは乏しい流れも、今日はそこそこ感じられ、期待は膨らむ
まずはマイ・パイロットルアーの Gottsuan Minnow 89f で様子伺い
 
で…

続きを読む

初秋はボウズ

2022.09.10/19:30~22:30/大潮/満潮前後/下関・K川/曇/風-/濁+
朝晩はいくらか涼しくなり、秋の気配が漂う季節に
そろそろリバーシーバスも良い頃だろうと踏んで、大潮の満潮を絡めての釣行へ
 
水位もしっかりあり、べた~っとした感じではあるものの流れもある
そして川岸には大量のベイト
もちろん流心にはボ…

続きを読む

残暑の朝まずめロック

2022.08.21/05:30~08:30/小潮/下げ/下関・綾羅木/曇/風-/濁-
前回の釣行時に壊れた ZEXUS ZX-320
経年劣化により電池ボックスのフタ部分の爪が折れてました(2回目)
長年使用し、お気に入りでしたが、もう部品の供給も無いようで、諦めて買い替え
 
ZEXUS ZX-R380
ZX-320が180lmだったのに対しこのZX-R380は10…

続きを読む